ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAHOO!AUCTIONSコミュの2001年以前の家電は販売出来なくなる!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。今回初めてヤフオクに役立つ情報を発信いたします。遅いですよね。。。

実は2001年に施行された電気用品安全法という経済産業省管轄の法令が5年間の猶予期間が終わり2006年の4月から本格的に施行されます。
どういう法律かというとACコードがついている電化製品(医療機器、ACコード取外し可能な電化製品は除く)でPSEマークのついていない商品は販売、中古販売、輸入が禁止になるという法律です。おそらく家電使用中にコンセントから火が出て火事になる事件の影響で作られた法令のようですが、違反した場合100万円以下の罰金または1年以内の懲役といった刑罰を科せられます。
街のリサイクル屋がたくさんあって何の騒ぎもないので本当かどうか経済産業省に確認したところ本当のようです。ちなみに2001年に出来た法令ですので2001年以前の電化製品は全てPSEマークがないので販売できなくなるということになります。
簡単に経済産業省に聞いた内容をQ&A方式にまとめましたので参考にして下さい。ちなみにヤフオクに関する質問の入っておりますので確認下さい。

Q1・本当ですか?
A・本当です。

Q2・いっぱいリサイクル屋がありますが摘発されるってことですか?
A・現在どのように取り締りをするか未定ですが恐らく4月以降出てくると思います。

Q3・ACコードが取外し出来るものは大丈夫だと聞いたのですが?
A・PCなどは取り外しが出来るので本体は販売可能ですがACコードはNGです。

Q4・じゃあ、本体は販売して、ACコードは無料でお付けするというのはありですよね?
A・そこまで考えていませんでした(汗)

Q5・個人でも法人でもダメなんですか?
A・個人でも法人でも事業収益を上げているとみなされれば対象になります。個人的に友人に上げたり有料で自分のものを譲ったりというレベルであれば問題ありません。

Q6・ヤフオクなんかはどうなるの?
A・定期的に収益を上げているとみなされれば対象になります。友達からちょくちょくもらって出品している人もいますが定期的に収入がはいっていれば対象になります。

Q7・ヤフオクはID制だから本人の特定が難しいのでは?
A・今検討中で、ヤフーサイドに協力をしてもらうしかないでしょうね。


以上のようなことが質問の内容でした。つまりヤフオクなどはまだまだ取り締り方法を検討中なのでグレーな販売チャネルになりそうですが今後大々的にやっているところはだめになるかもしれませんね。個人的に自分ちのものを出品しているくらいならうるさくないかもしれませんが、ヤフー側が禁止するかもしれません。
これから少しずつ変わっていくでしょうから見守っていきたいですね。

一応関連サイトを記載しておくので覗いて見てください
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm#1

直接経済産業省に問い合わせしたい方は
http://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html#c17
(広報担当まで)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAHOO!AUCTIONS 更新情報

YAHOO!AUCTIONSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。