ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋書を楽しむ読書会@オンラインコミュの(開催報告)【11/10(日)朝】第124回 洋書を楽しむ読書会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回からZOOMに標準搭載されたAI要約を使います。雑談まで入ってるのでちょっと長くなってるけど初めての要約メッセージなので今回は全部載せます。次回から、短くカットしようと思います。

−−−−−−

ミーティング要約: Naopon .のパーソナルミーティングルーム (2024/11/10)

■要点
参加者たちは、英語学習や多読の方法、奴隷制度からの逃亡や歴史的背景について議論しました。ハリエット・タブマンの生涯や地下組織「アンダーグラウンドレイルロード」の活動、さらには英語の児童書や映画についても意見を交換しました。英語力向上のための多読メソッドや適切な教材選びの重要性が強調され、次回の読書会の日程や運営方法についても話し合われました。

次のステップ
• Naopon: 1月5日の読書会の準備をする
• miki: 図書館で自分のレベルに合った英語の本を探す
• Asako: 1月5日の読書会のために好きな英語の本を選ぶ
• Minoru: 1月5日の読書会のために好きな英語の本を選ぶ
• 奥村: 1月5日の読書会のために好きな英語の本を選ぶ
• Naopon: 12月15日の読書会のためにザ・サイエンスフェア・イズ・フリーキーを読む
• miki: 12月15日の読書会参加の可能性を検討し、参加する場合は本を読む
• Asako: 12月15日の読書会に参加できない場合、前日までに感想を送る
• Naopon: 来年の読書会の開催について検討する


■要約
・Escape North Book Discussion
この会議では、参加者が「Escape North」という本について議論しています。奥村さんが本の感想を共有し、93歳まで生きた主人公についての疑問を提起しました。参加者たちは「レイドル」や「ビッグディッパー」などの単語の意味を確認し、15ページ目にある「ムスクラットトラップ」について話し合いました。田中さんも本の感想を述べ、特定のページについて質問をしました。

・ハリエット・タブマンの生涯
Asako と Naopon は、奴隷制度から逃れるための地下組織「アンダーグラウンドレイルロード」について議論し、その活動や意義を確認している。彼らは、ハリエット・タブマンの生涯と活躍、特に彼女の結婚や家族を救出する努力について話し合う。また、Asako は本の中の不明確な点や理解しづらい単語について質問し、Naopon がそれらを説明している。

・アメリカの移民と差別の歴史
Naoponは、ステップポイントリーディングの本について説明し、その難易度と内容を紹介する。彼は1800年代の黒人差別と南北戦争前のアメリカの状況について話し、南部と北部の黒人に対する態度の違いを説明する。さらに、Naoponはハックルベリー・フィンの冒険との類似点や、アメリカの移民の歴史、特にフランス系移民とケイジャン文化について言及する。

・ハリエット・タブマンの生涯
Naoponは2020年に映画化されたハリエット・タブマンの生涯について議論し、彼女の奴隷解放活動、ナルコレプシーの病気、そして政府からの報奨金獲得の苦労について語る。また、Naoponは長寿の秘訣として強い意志と目的意識の重要性を指摘し、定年後も目標を持ち続けることが健康維持に繋がると述べる。

・英語学習の課題と対策
Naoponが本の内容について説明し、48ページで読みやすい構成であることを述べる。mikiは英語学習の経験を共有し、リスニング力の向上に苦労していることを話す。NaoponとmikiはTOEICスコアや英語レベルについて議論し、海外での英語使用経験を共有する。会話の中で、政治家のスピーチの聞き取りやすさや、非ネイティブスピーカーの英語の理解の難しさについても触れられる。

・Naopon's Reading Improvement Method
Naoponは多読メソッドを用いて英語力を向上させる方法について説明し、10年間で約100万語の英語の本を読んだ経験を共有する。彼は、自分のレベルよりやや易しい本を選び、徐々にレベルを上げていくことを推奨し、ワイエル(YL)レベルを参考にして適切な難易度の本を選ぶことを提案する。Naoponは、この方法でリーディング速度が向上し、語彙力も自然に増えていくと説明する。

・英語学習の適切なレベル
Naoponと朝子が英語学習、特にリーディングとリスニングについて議論し、適切なレベルの教材選びの重要性を強調する。Naoponはマジックツリーハウスシリーズを推奨し、YLレベルや個人の好みに応じた本選びを勧める。朝子はオンライン英会話の経験を共有し、音読やシャドーイングの効果を述べる。二人はTOEICのリスニング向上や、シャドーイングの難しさについても言及する。

・Naoponの多読の取り組み
Naoponは多治見図書館に行く予定を共有し、図書館での多読の取り組みについて説明する。参加者たちは、異なる地域からオンラインで参加していることが明らかになる。また、Naoponは最近読んだ英語の児童書「Mercy Watson」シリーズについて詳しく説明し、その難易度や内容を他の本と比較している。

・The Miraculous Journey of Edward Tulane
Asakoが推薦する「The Miraculous Journey of Edward Tulane」という本について話し合われ、その著者ケイト・ディカミロの他の作品も紹介される。Naoponと Asakoは本の難易度や読みやすさについて意見を交換し、著者で本を選ぶことの利点が議論される。Minoruは最近読んでいる本について共有し、参加者たちは英語の文体や文法の難しさについても話し合う。

・読書会の開催日変更
読書会の参加者が減少しており、Naoponは第一日曜日に開催日を変更することを提案している。Asakoは出張の都合で参加が難しいが、月初なら参加可能と述べている。1月5日に次回の読書会を開催することが決まり、参加者はお気に入りの本を紹介することになっている。奥村は経済的な理由で参加が難しいが、図書館の利用が提案されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋書を楽しむ読書会@オンライン 更新情報

洋書を楽しむ読書会@オンラインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング