ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的障害者及びその家族の部屋コミュの発達障害者支援センターでの相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は相談窓口の予約日で、発達障害者支援センターへ出かけました。

今回で、5回目くらい。

いつも笑顔で迎えてくれて、真摯に耳を傾けていただき有難いです。感謝しています。

今日は、情報としては、幅広いテーマで講演会を開催している『精神障害者生活支援よもぎ会』
をご紹介していただきました。

時間を作って、聴講したいと考えています

こちらをクリック人差し指(下)
http://www.web-clover.net/cgi-bin/22/whats_display.cgi?id:fukushi_main+call:fszk00027+start:20+page:3+mid:fukushi_main

また、自閉症の就労支援の現状について教えていただいたり、私のように発達障害者を持つ家族が抱える悩み事や発達障害者の特性について相談してきました。

本人の目線で向き合う姿勢の大切さを再認識できました。

今年は今回が最終になりますが、年明け後も月1回くらいのペースでお邪魔したいと思っています。

静岡市発達障害者支援センター「きらり」
こちらをクリック人差し指(下)
http://www.shssc.jp/

コメント(5)

『発達障害の理解と支援のために』

こちらもどうぞ

http://www.city.shizuoka.jp/000087685.pdf#search='%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84+%E7%99%BA%E9%81%94%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%B3%95'
昨日、発達障害者紫煙センターが主催で開催されたDVD上映会に参加しました。
これは2016年発達障害啓発週間に合わせて行われたものです。
タイトルは、【親と教師のための自閉症の人が見ている世界〜自閉症の人を正しく理解する〜】
自閉症の人の学習スタイルをエピソードを交えて紹介しています。

★自閉症の人の特徴
ア、社会性
イ、コミュニケーション
ウ、イマジネーション

特徴という部分では、息子に当てはめ、納得できる部分もあり、理解できました。
どのように改善していくのがいいか、課題も見つかりました。
 
障害者支援センターで、作業所の工賃では交通費も支給されないとこぼしている障害者が多いと聞きましたが、ただでさえ、低収入ですから何とかする手立てはないものでしょうかね。
ライフワークについて勉強会を受けました。

つまり、1日の行動パターンを計画に沿ってやることです。

例えば、7時起床〜8時作業所へ向かう〜16時作業終了〜帰宅

18時夕食

なかなか簡単そうで、毎日続けることが苦手な方がいるそうです。

いわゆる「三日坊主」。

苦手な方いるかな???


でも、自分の得手・不得手があっても、それが分かれば一歩前進と、担当者は話しています。

ライフワークについて勉強会を受けました。

つまり、1日の行動パターンを計画に沿ってやることです。

例えば、7時起床〜8時作業所へ向かう〜16時作業終了〜帰宅

18時夕食

なかなか簡単そうで、毎日続けることが苦手な方がいるそうです。

いわゆる「三日坊主」。

苦手な方いるかな???


でも、自分の得手・不得手があっても、それが分かれば一歩前進と、担当者は話しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的障害者及びその家族の部屋 更新情報

知的障害者及びその家族の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。