ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

更にグループサウンズをみつめてコミュの70年代の歌手達の時代背景

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この時代は(1970年) 正しく日本の歌謡界全盛期で又当時の懐メロ歌手から

一気に若い歌手達に大きな世代交代の頃でもありました

少し前まではGSブームでしたがあっと言う間にGSブームは去って行きアイドル

の時代に変貌して行きました

又フォークソングも沢山出て来たんです

テレビでは歌謡番組が連日どのチャンネルでも放映していてステージでのイ

ベントはほとんどが歌謡ショーの構成が多かったです

当時良くやっていたデパートの屋上とかプールサイドとか遊技場のイ

ベントとか遊園地の野外ステージ等々で歌謡ショーを開催していました

又各プロダクションに所属しているタレント及び歌手達を思考錯誤しなが

ら売り出していた頃でもありました

例えば洋物の歌で売れなかったら着物を着させて和物で売り出すとか歌手が

イマイチだったらタレントにさせたり役者で売り込んだりとか・・・・

それでも彼等達は目標と違った道でも頑張って芸能界で必死になって仕事を

していたんです

60年代後半からアイドル歌手が出現し出した頃は歌は二の次でまずルックス

を重視し、それから歌の順番で本格的に唄った事がない10代の若者達にどん

どん唄わせた頃もこの時代でした

当時本格的に唄っていた歌手も沢山いる中でアイドル出現は異例の感じでし

たが、その内アイドル中心の時代に移行して行きました

バックバンドとしても本格的な歌の伴奏の時はファンの方々はジックリ歌を

聞いて終ったら拍手する形ですがアイドルの場合は緞帳が上がると、いきな

りファンの声援が束になって嵐の様に聞こえ歌の伴奏所ではなくただ唖然

としての伴奏でした

アイドルブームも80年代からどんどん変わって行きニューミュージック系の

歌手及びバンドが主体になって行きました

当時のアイドルも今は少し残っているだけで年齢も60代になって又声援を

送っていたファン達も50才くらいになってますいます

コメント(15)

 70年代の先陣を切ったアイドル中のアイドルと言えば、やはり天地真理でしょうね。小柳ルミ子、南沙織が一年早くデビューしてますが、天地真理の人気は凄まじかった。私も『時間ですよ』で初めて見て一目惚れでした。二階のマリちゃんというイメージが良かったのかな。

 最初の頃はカレッジフォークっぽいイメージで、歌も上手かったのに、アイドルとしてプロデュースされて行き、段々、ひどくなって行きました。

 消えたアイドル。伝説のアイドルとなってしまった。
>>[1] 小柳ルミ子・南沙織・天地真理の3人が武道館で12月クリスマスコンサートやった時に伴奏しました
>>[3]

 近くで三人を見ているなんて.....。言葉がありません。

 天地真理がデビューして間もないころに東京駅の地下でミニ・コンサートをやったのをカメラ片手に見に行きました。プロモーションの一環だったんでしょうね。まだ、それほど人気がでていない頃だったのか、人が押しかけるというほどでもなかった。あの頃はまだアイドルに対応するやり方が確立していなかったので、押しかける人も少なかったのか。でも、『時間ですよ』にはもう出ていたし、『水色の恋』も発売されていた。まだ火がついていなかったのかな。
72年武道館でクリスマスに人気絶頂だったこの三人がコンサートやったんです この時に伴奏させてもらいました TVにも放映されましたがネットで調べたら幻のコンサートって言ってます マイミクさんで真理ちゃんファンがおられたので思い出しました このコンサートは朝の6時からリハで寒くてドラム叩けなかった 笑 (05月27日)
>>[2]

 麻丘めぐみと天地真理って世代が違うかなと思っていたんですが、デビューは数ヶ月ぐらい麻丘めぐみが遅いだけなんですね。アイドル創世記の頃ですか。森昌子もアグネスチャンも皆、かぶってる。アイドルが押し寄せて出現したんだ。

 男ではフォー・リーブス、郷ひろみ、野口五郎、西条英樹がこの頃ですか。
極楽さん そうです 新御三家です 西城秀樹・五郎・ひろみ です あと中三トリオ 森昌子・山口百恵・桜田順子 です フォーリーブスはこのあと解散しました

アグネスチャンはこのまえ僕が伴奏していた時のパンフレット紹介しましたよね

又アイドル一発屋は当時凄い数でデビューしてましたが直ぐ消えました

それから上の話題ですが クリスマスに人気絶頂だったこの三人がコンサートやった時 朝の6時からリハーサルで寒くてドラムガタガタ震えながら叩いてました

武道館ですから暖房入れてもなかなか暖かくならない内にリハ終ったんです・・・(笑)

武道館に大きいステージ作り劇場の様にステージ前にオーケストラピット作りそこで演奏しました
ビッグバンドの前で3人が歌うと丁度彼女達の足が目の前にあり手が届きそうな近い設定でした
下から見上げる感じです

本番はポカポカしていたので逆に睡魔が襲って来た・・・(笑)


lilumuさん フォーリーブスのブルドッグはよく伴奏しました ゴールデンハーフは4人の頃やはり伴奏しています
フォーリーブスは懐かしいなぁ〜オリビアの調べだったかなぁ〜好きだったなぁ〜!
夢見るシャンソン人形は今だに聴きますよ!
追伸で黒沢年男の「海の子守唄」ってメンバーに一息させてよく独り歌いましたよぉ〜!
「花と海」ってのも良かったなぁ〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更にグループサウンズをみつめて 更新情報

更にグループサウンズをみつめてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング