ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CHANELコミュのJ12は自動巻きとクォーツどちらがオススメ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒と白の意見については別トピで皆さんそれぞれの意見があったのでとても楽しめました^^
ありがとうございました。

しかしながら、
自動巻きの機械式オートマチックと電池式のクォーツモデル、
皆さんはどちらがオススメですか?

私はクォーツしか持ってないので、
自動巻きモデルも欲しいなと思っていますが、
ネックになる点があるので躊躇してます。

自動巻きのネックな点としては、
・付けないと2日程で止まる。
・5年ぐらいでオーバーホール代が必要。4、5万ぐらい。
・クォーツよりも衝撃に弱い?
などなどかと思います。

クォーツのネックな点は、
・2、3年に一度の電池交換。
・動かなくなったらムーブ毎乗せ換えで4万円ぐらい。
といった感じでしょうか。

是非とも皆さんのご意見お聞かせ下さい。

自動巻きがいい、クォーツがいい、
その理由なども教えてください!

コメント(11)

男性はどうしても自動巻きになってしまいますからね;^_^A
DJ武さんが書いてくれた通り、自動巻きは4〜5年でオーバーホールを覚悟しなければなりません。
料金は3〜5万。
期間は1〜2か月。
女性は迷わずクォーツの方が良いでしょうね。
電池は4年以上持ちますよd(^_^o)
しかも電池交換なら近所の時計店で\2,000でOKですしd(^_^o)
そうですよね〜^^
ちなみに男性ってどうして自動巻きなんですかね?
私はクォーツ派なのですが、友達も自動巻きばかりです。

あいたんさんも自動巻きですか?

ちなみにもしオーバーホールしなくても10年、15年と使えるものなんですかね。
っていっても使い方もあるでしょうし、防水性はパッキンがヘタリそうですね。。
DJ武さん
遅くなり申し訳ありません。

オーバーホール、当たりハズレありますよね?

確かに、さすがのシリコングリスも何年かすれば劣化しますしね;^_^A
200m防水とか言っても、その性能は良いとこ1年位でしょうし、水洗いなんかしてたら2〜3年で完全にへたります;^_^A
シリコングリスは洗剤に弱いので、洗剤で洗ったりしたらすぐへたりますよね?;^_^A
たいていはグリスがへたって、微量の水分を吸ったりしてムーブのオイル劣化から駄目になります。
J12、29mmや32mmはクォーツですが、38mmとかは自動巻きなので、よほどスマートな体型の男性なら良いですが、
そこそこ大きな男性は否応無しに自動巻きになってしまいます;^_^A
最近は大きな時計が流行ってますから、41mmの受けも良いですよね?

J12にする前はロレックスばかりしてましたが、ロレックスはオーバーホール一度しかした事がありません。

経験上、水洗いしないと5〜7年は余裕で平気な事が多かったです。

J12もロレックスと同じETA製ムーブなのでパッキンの劣化を進めるような扱いをしなければ結構持つと思うのですが、ついつい水洗いしたくなってしまいます。

金属は手垢(油)汚れをハンカチでも拭き取れますが、セラミックはハンカチだけでは微妙で水洗いすると新品のように綺麗になりますもんね;^_^A
いえいえ!

当たり外れありますよね〜。
でもそれは腕時計だけの話しじゃなく、家電とかでもそうですしね。

J12もシリコングリスなんですね?
はじめて知りました。
洗剤でへたるのも知りませんでした。。。

ちなみに38ミリもクォーツモデルありますよ。
ピンクゴールドのやつとか、他にも秒針ないモデルとかはクォーツです。
もう生産終了してますけどね。
でもまだ並行輸入のお店には売ってます。

水につけなければ5年〜7年ですか。
それぐらいならオーバーホール代も許容範囲かなーと思いますね^^

ETAは丈夫だっていいますしね。
ただ、いくら水につけなくても、パッキンの劣化はしないものなんですかね?
5年とか10年とかになると、いくら水につけてなくても、汗とかで裏蓋とかから水分が入ったりしてゴミとかアカとか入らないんでしょうか?
DJ武さん

汗…もありますよね? ;^_^A

J12もロレックスもそうですが、
裏蓋のネジを外すとパカッとかんたんに外れます。
本体と上蓋の間にゴムのパッキンが挟まっているだけで、そのゴムのミクロの隙間をシリコングリスがカバーするような形です。
それでも、J12は写真の様に二重構造的になってますが、他のメーカーのなんかはまさにゴムパッキンが挟まっているだけです 笑

以前、散々水に着けたロレックスを3〜4年で止まりが出て、オーバーホールに出した際、
経験に…と思い開けてみましたが、シリコングリスが取れてカピカピになってました。
オーバーホール内容にはしっかり『パッキングリス切れ、湿気によるオイル切れ…』と書かれてました;^_^A

後は寒暖差の激しい環境とかも良くないかもしれませんよね?


彼女が2本クォーツ持っていて、ケースに入れたままで年に数回しか着けない方の一本は、ちょうど丸5年になるのですが、未だに電池すら交換していません ;^_^A

まさに『今日買ったの〜ぉ(≧∇≦)』と言っても誰も疑わない程、新品みたいに綺麗です;^_^A


逆にこの5〜6年で僕は2回目です 笑

お〜!!
こんな簡単に取れるんですね!

彼女さんのクォーツはJ12ですか?
5年も持つって凄いですね!
私のは3年半ぐらいで一回切れました。といっても新品だったので最初に入ってるテスト用の電池?だったかもしれません。

5、6年で2回目というのは、電池交換がという意味ですか?
DJ武さん
彼女は32mmの白 と 32mm白ピンクサファイアダイヤ入りを持ってます。
どちらもクォーツです。
J12クォーツは省エネっぽいですよ?
彼女のカルティエのパンテールSMなんかは3年で一度交換してました。
小さいので電池も小さいからだと思います。

29mm、32mm、38mm、41mm、電池サイズが同じかどうかは不明ですが、針やムーブの大きさの関係で消費電力が違うかも知れませんよね? ;^_^A

僕の自動巻きは5年前と去年にOHしてます。
4〜5年に1回を覚悟の上で買って7〜8年持てばラッキーって感じですね;^_^A

追伸
自動巻きも使えば使うほど、
巻けば巻くほどゼンマイや歯車の耐久性が問題になってきますが、
使わなすぎもどうなのか? 笑

やはり、4〜5年に1回の覚悟の上になりますね ;^_^A

クォーツは電池交換で済みますし、
万が一壊れた場合でもムーブ交換が4〜5万で済むはずです。
省エネはいいですね〜^^
私も次の電池交換は5年後になる事を期待していますww

やはり5年でオーバーホールか点検に出すのが普通ですよね〜。
約5万円は掛かりますもんね〜。
うーん、それでも自動巻きをつけるメリットがあるかどうか。。。

おっしゃる通りクォーツはもし壊れてもムーブ交換で4万円ぐらいですね。
雑に扱わなければ壊れないでしょうし。

秒針がなくてもいいならやはりクォーツですかね〜。
DJ武さん

秒針無しが気になら無いなら、
クォーツの方が良いですよ〜(≧∇≦)

何より正確です。
自動巻き、OHに出しても『日差2〜30秒は誤差範囲として下さい』と言われます;^_^A

知ら無いで居るうちに2〜3分遅れ、進みは良くある話になっちゃいます;^_^A

当然ロレもそうでしたね〜;^_^A
会社で4〜5日置きに時刻あわせをする僕の姿を見て、『しょっちゅう、時間合わせをしてるよね〜? どうせ偽物じゃないの〜? (⌒皿⌒)』と言ってた社員も居たとか? 笑

でも、何本も持っている方は、ワインディングマシンで毎日省エネでソフトにゼンマイを巻きつつ保存…してれば、OH期間はかなり長くなるはずです。
スポーツ中も仕事中も雨の日も雪の日も過酷な使用状況となると、やはり4〜5年に1回は覚悟しておくべきかも知れません。
なるほど〜・・・
確かに時間ずれるのはウザイですね。
そもそも時計としての意味がない(笑)

やはり自動巻きのネックはオーバーホールなんですよね〜。
それでもあの秒針の動き、素敵ですww
うーん。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CHANEL 更新情報

CHANELのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング