ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】つぶやき20220802

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【NY外為市場概況】
●ドル・円
132円50銭から131円60銭まで下落。
★米7月ISM製造業景況指数
・パンデミックによる経済封鎖直後
ほぼ2年ぶり低水準。
・同指数の支払い価格も大幅に低下
2020年来の低水準。
→景気減速に加えインフレのピーク
達成観測強まる。
→FOMCの急速で大幅な利上げの
必要性がなくなったとの見方
→米国債相場続伸。
→長期債利回りの低下。
⇒ドル売り優勢。
★ペロシ下院議長のアジア訪問
→台湾訪問計画。
→地政学的リスク上昇を警戒。
⇒リスク回避の円買い強まる。
◎ユーロ・ドル
・1.0230から1.0275ドルへ上昇。
○ユーロ・円
・135円01銭へ下落後135円60銭
へ反発。

[経済指標:米国] 
◎7月ISM製造業景況指数
発表:52.8>予想:52.0
6月:53.0
●7月製造業PMI改定値
発表:52.2<予想:52.3
速報値:52.3
●6月建設支出
前月比 ▲1.1%<予想:+0.3%
5月:+0.1%↑▲0.1%

【NY株式市場概況】1日
(NY時間15:42)引け前
◎ダウ平均:32850.93
(+5.80 +0.02%)
●ナスダック:12380.98
(▲9.71 ▲0.08%)
●CME日経平均先物:27915
(大証終比:▲85 ▲0.30%)

○ダウ平均
先週末の終値を挟んで狭い範囲
での上下動。
本日から8月相場。
先月の上げは一服。

○第2四半期決算
警戒していたほどは悪くない。
○先週のFOMC
一部の人が懸念していたほど
FRBは積極的に利上げを行う
必要はなくなった。
∴7月相場
・2020年以来の月間上昇率
を記録。
○企業決算発表:2Q
S&P500中279社が発表終了。
77.8%が最終利益>予想を
長期平均66.1%より高い。

●世界的な需要低迷
●中国経済への不透明感
→世界的なリセッション
(景気後退)への警戒感は
根強い。
※FRBの引き締め政策継続
・米経済…景気後退可能性
高い。
・企業利益<予想。
∴株価に上昇余地はほぼない。
との指摘も出ていた。

※7月ISM製造業景気指数
発表:52.8>予想
前回からほぼ変わらず。
▼新規受注
前回縮小から更に悪化。
▼雇用
上昇も50を下回る水準。

※サプライチェーン問題
◎緩和の兆し
在庫拡大や仕入れ価格
大幅な低下。
・在庫指数
1984年以来の高水準。
今回の指数は景気軟化に
対する懸念を表している
との分析も。

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング