ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの「思考回路」つぶやき:20200729

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎セミナー配信(有料)のお知らせ
・7月18日(土)の小田原でのセミナーです。

 ・第一部(90分)
「ニュースがわかる基礎知識」
 ・第二部(90分)「現在の市場環境」

・一部と二部(資料付き)で2,200円
(税込み)です。
・小田原FP事務所の大野利子さんが展開
する女性のための一般社団法人
「女神が丘ガーデン」のショップで購入
できます。
(男性の方も大丈夫です!!)

 https://megami8circle.shop-pro.jp/?pid=152419472

・お申し込みいただくと視聴方法と資料
が送られてきます。
・よろしければご利用ください。

■マーケットは「現実」を見始めたか?
>NY株式28日(NY時間16:21)
★ダウ平均   
・26379.28(▲205.49:▲0.77%)
★S&P500
・3218.44(▲20.97:▲0.65%)
★ナスダック   
・10402.09(▲134.17:▲1.27%)
★CME日経平均先物 
・22530(大証終比:▲80:▲0.36%)

●ダウ平均は反落。
★感染第2波拡大が一向に収束を見せず。
→米景気の先行き不安強まる。
→米経済は期待ほど早く回復しないとの
見方も。
★決算発表が本格化
→ポジション調整の動き。
★米追加対策への懸念
<米議会共和党>
・1兆ドル規模の追加経済対策案提示。
・今月末期限の失業保険の給付額
上乗せ措置を減額の上延長など。
→現行の週600ドルを9月までは
週200ドルに減額。
→10月以降は給付額を失業前の
給与の70%に。
▼民主党や共和党の一部からは減額に
強く反発しており調整は難航。
★米消費者信頼感指数
・雰囲気を圧迫。
・パンデミックからの回復期待で前回
は大きく急反転。
・その反動
・第二波拡大→米消費者のセンチメント
が再び低下している可能性も示唆。
・期待指数もから91.5に大幅に低下。
・前回:106.1
☆企業決算
・S&P500社のうち130社が終了。
・内約80%が予想を上回る利益を発表。
・過去4四半期の平均71%よりも高い。
→パンデミックで予想自体がかなり低く
見積もられていた面もあるか?

>市場センチメント
・感染第2波の拡大が続く中でワクチン
開発にメドが出るまでは更なる上値追い
には慎重にならざるを得ないへ。

<FOMC>
☆FRB
・緊急貸出プログラムを3ヵ月延長
→12月31日まで。
・全体的な政策に変更はない。
・フォワードガイダンス強化。
・パウエルFRB議長会見で慎重姿勢
を強調する内容となる可能性も。

【covid19関連】
<米:フロリダ州>
 ・1日の死亡者数=186人
・過去最多。
【米大統領選挙】
<民主党:バイデン氏>
・迅速に現金にアクセスするための
FRBのリアルタイム支払いシステム支持。
・人種間の経済格差へのFRBによる
焦点強化を目指す。
・人種平等計画において小規模事業へ
資金を提供。
・住宅投資は有色人種のコミュニティを
優先。
・FRBは全米および地域銀行に多様性
を持たせるべき。
【米中対立】
<ナバロ補佐官>:FOXニュース
「中国が新型ウイルスで米国を苦しめた
として米議会は中国に対してその代償を
支払わせるよう働き掛けるべきだ。」

>28日:NY外為市場
■ドル・円
・105円38銭から104円96銭まで下落。
▼米7月消費者信頼感指数<予想
→景気見通しが悪化。
▼追加財政策で共和・民主党の交渉が
長引く可能性。
⇒リスク回避の円買い。
▼米連邦準備制度理事会(FRB)
・FOMCで大規模緩和を当面維持する
方針が再確認されるとの見方
⇒ドル売り継続。
■ユーロ・ドル
・1.1742ドルへ上昇後1.1708ドルへ反落。
■ユーロ・円
・123円44銭から123円02銭まで下落。
□ポンド・ドル
・1.2867ドルから1.2953ドルまで上昇。
■ドル・スイス
・0.9195フランへ上昇後0.9155フランへ
下落。
  
[経済指標:米国]
◎7月リッチモンド連銀製造業指数
発表:10>予想:5(6月:0)
●7月消費者信頼感指数
発表:92.6<予想:95.0
・6月:98.3↑98.1
●5月S&Pコアロジック
CS20都市住宅価格指数
>前年比 +3.69%<予想:+4.00%、
・4月:+3.91%↓+3.98%

【加藤私見】
●為替は「現実」を見ている。
●株式も「期待」から「現実」に目を移し
つつある。売っても下がらなかったが
買っても上がらなかった。
●債券利回り低下に加え、金も上がっている。
●株価調整が「真っ当」だが、レンジが
難しい。要検討。


コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング