ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路:500】20190326

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文責:☆彡緋色の龍[暁天雄飛] ☆彡500

☆500回まで来ました。みなさんのサポートのおかげです。死ぬまでやります。(笑)

★相変わらず、gooのメールが上手く動きません…【新騰落表】が届かない方で
ご希望の方はお手数ながらmstb2021139@goo.jpまで「新騰落表希望」とメール
ください。返信で送ります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
【英国】
 <メイ首相>:EU離脱協定…3度目の採決について。
  ・火曜日の採決については見送りに傾いてきた。
  ・最終的な決断はまだ行っていない。
 <英首相報道官>:メイ首相は勝利を確認したときにのみ採決を行う 。
 <フォックス英貿易相>
  ・EU離脱案が議会で承認されなければ…結局はEUを離脱しないだろう 。
 <ハモンド財務相ら一部の英閣僚>
  ・メイ首相への支持を公言。
  <ハモンド財務相>:スカイニューズ
   ・「メイ首相を辞任に追い込むことは英国のためにならない。」
   ・「新たなリーダーについて論じるのは無責任だ。
  <サンデータイムズ>&<サンデーテレグラフ>各紙
   ・離脱プロセスを完了するため一部閣僚らがメイ氏を首相職から排除し
   暫定首相を置くための措置を講じつつある。
  >>:前回の国民投票後に逃げ回った有力者連中にできるんかい!?
【豪州】
 *豪:国債利回り*
  >25日
   ・10年債:1.771%(過去最低)まで低下。
   ・05年債:1.438%(過去最低水準)
   ・03年債:16年8月以来の低水準に。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
【注目】 :前向き投信ゼミナール日程
 ☆平成「唸り納め」!!
  @小田原16…2019年04月14日(日)
  ・会場:おだわら市民交流センター UMECO
   ・〒250-0011 小田原市栄町一丁目1番27号(小田原駅東口駐車場1階)
   ・TEL:0465-24-6611
   ・最寄駅:小田原駅から徒歩約2分 http://umeco.info/use/access/
    <1>投資の窓口@小田原9…テーマ「今さら聞けない投資信託基礎の基礎」
    時間:13時〜14時半
    <2>前向き!!投信ゼミナール!!@小田原16
    「現在の市場環境と投資信託動向」
    時間:15時〜16時半
    ・受講料<1><2>各1,000円・両方受講は1,500円
    ・定員 <1><2>とも30名
 ★新・年号「唸り初め」!!
  @新宿11…2019年06月15日(土)
  ・会場:SOBIZGATES 2FA会議室(東京都新宿区新宿5-11-2 SOBLD)
   ・都営新宿線「新宿三丁目」駅&都営副都心線「新宿三丁目」駅より徒歩1分
   ・JR山手線「新宿」駅より徒歩5分
  ・定員:30名(参加費:1500円)
  ・時間:11:15-12:45
 @京都02…2019年06月16日(日)
  ・会場:未定
  ・定員:30名(参加費:1500円)
  ・時間:13:00-14:30

 >>:お申込み・お問合せは…mstb2021139@goo.jpまで
++++++++++++++++++++++++++++++++++ +
<加藤:講演予定>:セミナー以外:仕事ください!!(笑)
  ☆04月11日&30日 BKS「現在の市場環境と投資信託」
  ☆05月11日 BKS 「顧客の資産形成のための投資信託提案法」…亀井FPと
  ☆06月13日 BKS FPとして知っておきたい「離婚とお金」
  ☆07月10日&31日 演題未定(金融&ライフ)

  ☆のBKSのj講義は日本FP協会の継続教育のポイントが加算されます!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ご参考
 ※加藤の保有投信 03/25)
 (1)ハイソブ・トルコリラ (100万円08/13購入)
  ・購入価格:1194円 (時価:1,463円:▲80円・評価 +269円 )
  ・分配金:18/08/17〜03/15:15日/月=5円(口数:837万口)(総計:8回:60円)
   ※2018/10/15より分配金5円(15円から減配)
  ●エルドアン大統領…トランプにかみつく!!
 (2)SMT日経225インデックス・オープン(50万円:12/25購入)
  ・購入価格:23160円  (時価:24891円:▲773円 評価+1731円)
 (3)米国株式インデックス・ファンド(50万円:12/25購入)
  ・購入価格:9479円  (時価:11091円:円・評価+1612円)
 (4)オージーボンド(50万円:01/04購入)
  ・購入価格:4935円 (時価:4,901円:▲36円・評価▲34円)
  ・分配金:19/01/21〜03/20:20日/月=50円(口数:102万口)(総計:3回:150円)
   ◎依然バーゲン価格だろう
++++++++++++++++++++++++++++++++++
☆今朝のリバイバル 113<贈る言葉> 海援隊
   かって…三井信託銀行難波支店の財相はこの歌で転勤者を送った…
   https://www.youtube.com/watch?v=t6S78FCrlGE
*************************************
 ・「今年は次のジャンプアップのための屈伸運動の年」
 ・「高値に踊らず安値に怯まず」を忘れずに!!
 →最終的には「売ったらだめだよ!!買いだよ!!」
*************************************
*************************************
【市場概況】:20190325
●東京株式市場●【急反落】
 *TOPIX*:終値=1577.41(前日比:▲39.70 ▲2.50%)
 *日経平均株価*:終値=2万977円11銭 (前日比:▲650円23銭 ▲3.00%)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ●急反落
  ▼TOPIXと日経平均株価…ことし最大の下落率。
  ★米欧の製造業指標悪化
  ★米国で「長短金利逆転=逆イールド」示現
  ⇒世界景気減速懸念強まる。

 <東海東京調査センター:平川昇二チーフグローバルストラテジスト>:*B
  ・「米欧の製造業指標が下げ止まらず…世界景気の減速が続いている。」
  ・「米国は利上げ停止もあって長期金利が大幅に低下。」
  ・「その効果が出るには時間がかかるため景気のボトムアウトは来月以降。」
 >>:チーフグローバルストラテジストのご発言としていかがなものか(・・?

 【チャート】 https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000
  <移動平均線循環分析>:日経平均225
   >03/25…大きく窓を開け75日線を割り込む
    □短期(05日)>中期(25日)>長期(75日)
     ・【安定上昇期】に踏み止まる
    ※要経過観察
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
  <騰落レシオ>:☆割安 ★割高
    ・6日:113.17 10日:114.19 15日:88.74 25日:101.40
  <基本的スタンス>
    ☆基調(長期的)は「買い」に変更なし
    ★参加者の「気迷い」状態 は依然強い
     ▼「落ちるなら急落」は依然続く
      ※次のチックポイント:★18,750円
     ▽「切返すなら一段高」 の出現か(・・? …
    ☆下げたら買い変わらず (目処18850円)
    ◆まだまだトランプ相場の「トランポリン」は続くだろう… 当面乱高下!!
*************************************
>欧州株式25日終値
 ・英FT100  7177.58(▲30.01 ▲0.42%)
 ・独DAX  11346.65(▲17.52 ▲0.15%)
 ・仏CAC40  5260.64(▲9.28 ▲0.18%)
*************************************
△NY株式市場概況▼【小休止】
 ・ダウ平均   25516.83(+14.51 +0.06%)
 ・S&P500    2798.36(▲2.35 ▲0.08%)
 ・ナスダック   7637.54(▲5.12 ▲0.07%)
 ・CME日経平均先物 20975(大証終比:+235 +1.12%)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ◎リスク警戒感緩和
  >寄付
   ▼マイナス圏スタート…先週末の大幅安の影響残る
   ▽すぐに切り返してプラス圏を回復…リスク警戒の動きは限定的に。

   ★米国債利回り低下による収益悪化懸念…米金融株が売られる場面も
    …プラス圏の動きから前営業日終値比約▲130ドルまで売りが出る流れに。
   ☆ダウ採用銀行2銘柄:ゴールドマンサックス&JPモルガンプラス圏を回復。
    …一転して前営業日終値比+100ドル以上まで上値をトライする展開に。
   ▽下からの値幅は200ドル超としっかりの動き。
   ☆ボーイングの買い戻し&米長期金利低下による住宅需要拡大期待からの
   建設関連株の上昇などが支えに。
   ★ハイテク株への売りで上げ幅縮める。

 【恐怖指数】VIXスポット(NY時間:16:12) ●急上昇!!
  ・スポット  13.33(▲0.15 ▲0.91%)<20(実際は30未満なら問題ない)
   *カッコ内は(前日比、前日比%)

 【チャート】 https://kabutan.jp/stock/chart?code=0800
  *NYダウ*
   >03/25…「十字線」とみるなら相場の転換点
   ◎中期(25日)>短期(05日)>長期(75日)
    【下降変化期1】(上昇相場の終焉)へ循環
    
    ※本格的上昇前の「腰抜け野郎」の振り落としの動きはこれからも何度も出てくる
    ※この乱高下はまだまだ続くだろう
  ◆「トランポリン」相場はまだまだ続く
**************************************
●NY外為市場概況● ■為替が一歩先に行く
 *ドル・円*:1ドル=110円17銭から109円75銭まで下落し110円05銭で引け。
  ★米国の2月シカゴ連銀全米活動指数が3カ月連続でマイナス
  ★3月ダラス連銀製造業活動指数も予想を下回る。
  ★一部長短金利の逆転
  →景気後退への懸念も存続。
  ⇒米利下げ観測浮上に伴いドル売りやリスク回避の円買い強まる。
 *ユーロ・ドル*:1ユーロ=1.1331ドルへ上昇後1.1309ドルへ反落して1.1310ドルで引けた。
 *ユーロ・円*:1ユーロ=124円76銭から124円24銭まで下落。
 *ポンド・ドル*:1ポンド=1.3246ドルから1.3165ドルまで下落。
  ★英国の欧州連合離脱への不透明感やメイ首相の辞任圧力が強まる。
  →政局不安がポンド売り材料に。

 [経済指標]
  *2月シカゴ連銀全米活動指数*
   ・結果:▲0.29>予想:▲0.38)1月:▲0.25↑▲0.43)
  *3月ダラス連銀製造業活動指数*
   ・結果:8.3<予想:8.9(2月:13.1)

 ◎トルコ・リラ…反発。
  ☆トルコ中央銀行
    ・市中銀行の借入金利を引き上げ
    ・外貨準備を積み増す(約25憶ドル)措置を取ると示唆
   ※トルコリラ
    >22日…外貨準備高の予想外の大幅に減少で5%余り急落
    >25日…一時3.4%高の1ドル=5.5711リラを付けた。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++   
 >現在値(ドル円):110.05円
     ※本日予想レンジ=109.40円⇔111.00円
     ※今週予想レンジ=108.70円⇔112.25円
 【チャート】 東京終了時
  >03/25…「小陽線」…下値の「包み線」なら反発サインだが…
  ■中期(25日)>短期(05日)>長期(75日)
   【下降変化期1】(上昇相場の終焉)へ正循環!!
   ※要経過観察

  ※市場のコンセンサス
    (1)企業決算堅調の変化注目
    (2)経済データに注目しつつ…トランプ政権による米国第一主義の行方を
     見極めるスタンス維持
    (3)「地政学的リスク」への懸念
    (4)「トランプリスク」
      ★「保護貿易主義」…対中貿易摩擦動向
      ★政権維持不安      
    (5)欧州・中東政局不安
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   *豪ドル円* : さて豪ドル債の買いターゲットをきめrましょか…
     現在値=78.25円
      ※本日予想レンジ=77.80円⇔78.90円
      ※今週予想レンジ=77.00円⇔79.00円
    [金融政策] :<豪中銀政策金利>:+1.50% 【据置】19/03/05
    [経済指標]
***********************************
★各国中銀★ :03/25
***********************************
【現在の懸念材料】
(1)米国動向
 ■トランプ政権
  <ホワイトハウス>:中国の劉鶴副首相が4月3日にワシントンを訪問。
 ■貿易問題
 ■金融政策
  <政策金利(FF金利誘導目標)>:+2.00⇔+2.25% (19/03/20)【据置】  
+++++++++++++++++++++++++++++++++
  ◎米国の利下げ見通し強まる。
   ・次回のFOMC…メンバー見通しなどが示されないため【据置】濃厚。
   ・金利先物市場動向からの見通し
    ・6月のFOMCでの利下げ割合…30%弱まで上昇。
    ・9月のFOMCでの利上げ割合…62%台と半数を大きく超える。
  <ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁>
   ・今年は最大でも1回の利上げに。
   ・政策変更については様子見姿勢に。
   ・経済リスクはわずかなから下方に傾く。
    …見通しは引き続き極めて良好かつ前向き。
   ・今年の米経済成長は2%を上回るとみている。
   ・インフレはおおむねFRBの目標水準…わずかに低下も
  <エバンス・シカゴ連銀総裁>
   ・米経済は良好な足取り示している。
   ・インフレ期待の低迷が金融政策の現状維持を求めている。
   ・消費者物価の圧力が強まらないことに神経尖らせる。
   ・現在は利上げ休止が適切。☆
   ・世界経済の状況が利上げ休止のもう一つの要因。
   ・ネガティブ・ショックのリスクは極めて高くも低くもない。
   ・中国経済の鈍化が世界景気見通しへの重石。
   ・米利上げ…今は静止・停止して事態の推移を見守るのによい時期。
   ・インフレ圧力の高まりを懸念していない。
   ・FF金利が中立に近づいているのはほぼ確か。
   ・米国の労働市場は非常に強い、米経済は力強い状態にある。
 ■経済指標
*************************************
(2)中国動向
 ■概況
  <中国政府>
   ・5月1日の労働節から4日までの4日間を連休にすると発表。
   ・その代わり連休前後の日曜日(4月28日と5月5日)を通常の勤務日とする。
 ■貿易問題
 ■市場対策 ☆☆やると決めたら中国はやる!!☆☆(反対勢力なし!!)
 ■金融政策
 ■不良債権問題
 ■経済指標
*************************************
(3)地政学的リスク(IS国のテロ「拡散」 ・北朝鮮の自爆・中東緊張・南米移民)
*************************************
(4)石米油価格動向 >03月25日
  ●NY原油先物05月限(WTI)(終値)●:1バレル=58.82(▲0.22 ▲0.37%)

   ※売りは先週末と比較して和らぐ。
    ☆欧米株式市場の下値が限定的。
     …世界的な景気減速に伴う石油需要の下振れを懸念後退
    ☆3月:独ifo景況感指数(=99.6)>前回…警戒感後退
    ☆季節的に注目は米国の需給へ。

  >>40〜50/バレル台で動いて入れば騒ぐ必要ない!!(どうせ談合市場だ)
   ※サウジアラビアの財政がかなり悪いことから$60/バレル台以上容認か?
   ※どこかで調整が入る(★米シェールの増産注意)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
  *米国内:原油掘削装置(リグ)稼動数*
   >米大手石油ガス開発:ベーカー・ヒューズ発表
   >先週比(03/22) ・結果:▲9基(総数=824基)
*************************************
(5)欧州動向 (含 欧州金融不安…消えては浮かぶタイマー付爆弾)
 ■BREXIT
  <EU当局者>:合意なき離脱に場合…アイルランドへの支援も検討。
  <モスコビシEU委員>
   ・英EU離脱をめぐり…あらゆる事がなお起こりえる。
   ・合意なき離脱は回避できるし回避されるだろう
 ■政情不安
 ■金融政策
  <ECB政策金利>:±0.00%【据置】(=予想):19/03/07
  <預金ファシリティ金利(中銀預金金利:下限):▲0.40%【据置】:19/03/07
  <限界貸出金利(上限)>:+0.25%【据置】:19/03/07
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
  <クーレECB理事>:ECBの政策が限界に達しているとはみていない。
 ■金融・財政不安
            
  *ユーロ圏10年国債利回り格差*:(対独国債) :03/25
   ・独:‐0.03%↓
   ・仏:0.367%↓(+37-) ・伊:2.462%↑(+247↑) ・西:1.086%↓(+109↑)
 ■経済指標
  ◎3月:独Ifo景況感指数
    ・結果:99.6>予想(前回2月:98.7↑98.5)
    ▼予想は上回ったものの…景況感の分岐点である100を3か月連続で下回る。
  <独Ifoエコノミスト>
   ・独経済にとって世界経済による下支えはみられない。
   ・一連の経済データは2019年独GDP0.6%成長見通しを支持。
   ・ブレグジットが独産業界にとって障害に。
*************************************
(6)英国動向
 ■要人発言
 ■金融政策:2019/03/21【据置】 …9対0で決定。
  <政策金利>:+0.75% (08/02:+0.25%引上げ)
  <資産買入枠>:4350億ポンド

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ■BREXIT
 ■経済指標
************************************* 
(7)国内動向
 ■要人発言
 ■金融政策 (日銀政策金利:▲0.1%)【据置】 19/03/15
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
  <ETF購入> ※日銀のETF保有時価は21兆円を超えている!!
    >2019年03月実績 〜03/25
     ・従来型ETF=0億円(03月購入04回総額:2808億円)
     ・設備・人材投資企業支援関連ETF=12億円購入
     (03月購入16回=計192億円)
     ・J−REIT=12億円(03月購入02回=24億円)
 ■経済指標
*************************************
(8)新興国景気懸念…強いドルによる資金流出
 ※全体としての…☆サポート材料 ★懸念材料
 ☆中国経済指標堅調 ★★米トランプ大統領保護主義的通商政策 ☆石油価格安定

 【ブラジル】 <ブラジル中銀政策金利>:+6.50% (03/20:据置)
  ◎2月:経常収支◎
    ・結果:▲11.34億ドル(赤字)
    ▽1月:▲65.48億ドル(赤字)から予想外の赤字縮小。
 【ロシア】 <中銀政策金利>:+7.25% (10/26:据置)
 【インド】 <中銀政策金利>:+6.25% (02/08:引下げ:0.25%)
*************************************
※加藤の夢…もう一度「東京フォーラム」でセミナーを!!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング