ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県立越谷南高等学校コミュの越谷南写真部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも運動部のトッピクスが多いようなので…。
起てさせてもらいました!写真部のトッピクス!

第5回卒業のおじさんです。

卒業アルバムを始め、入学式や文化祭、楽しい思い出の写真をひたすら撮り続けた3年間でした。
第何代目?かの写真部部長をしてました。
今でも南高に写真部はあるのでしょうか?
家も高校時代の家から都内に引越してるので、南高にも行ってないし、当時の友達達とも年賀状のやりとりだけとなってます…。
もし、写真部が存続してるなら現役生を含め、OBの方々と連絡を取りたいです。良かったら、このトッピクスを連絡用にお使い下さい。
では、写真部(だった)の皆様方の書き込みをお待ちしております。

コメント(55)

>バズさん
あたし部長だったらしいよ、笑
新聞部は休止してて、あたしが2年か3年の時に復活。
上野動物園行ったねぇ…近々子連れ撮影会でもする???
>どっしーさん、初めまして。よろしくお願いします。

>バズさん、大判始めたのは私達の時代だったと思います。同じ学年の部員が「カメラマン(今もあるのかな?)」と言う雑誌で金賞取ったので、その時のネガで大判焼いて文化祭で展示しました。

皆さん、高校時代の買い出しは上野ですか。時代が代われば当然ですが、私達の時代は専門店に買い出しとなると池袋か新宿でしたね。越谷周辺からだとちょっと遠かったですね。
遅ればせながら漸くの書込みです。
1990年3月卒業かな?(バズさん、どっし〜さん合ってます?)

ちょうどTri-xからT-MAXへの過渡期でしたね。
リキッドの現像液に感動したものです。
その後大学で更に希釈して使うといいと学びました。
あまりの粒子の細かさに暗室でビックリしたものです。

僕はその後、写真が楽しくて、その道へ進みました。

どこかでみんなで写真展なんかやりたいですね。
はらだまさん、初めまして。

カメラマンやってるそうですね。
ちなみに上↑に書いた金賞を取った某氏、現在はプロゴルファーやってます。どういう訳かカメラマンの道には進まなかったんですね。
カメラマンと言えば、私達から二期上の先輩がなったはずです。商業写真を撮ってると言ってました。その後、私は地元を離れてしまったので、その先輩がどうなったかは知りません。

ちょっとまとまりが無いかもしれませんので、この辺で失礼します。
>はらだまさん
やっと見つけてくれたのね。

HPで作品見させて頂いてます。


>こち亀さん
はらだまさん以外にも、カメラマンいるんですね。
そういえば、学生時代に写真部OBの方から、写真部宛てに一度寄付が届いたこてがありました。
カメラマンとかしているような先輩かな〜と当時は思ってました。
こち亀さん

はじめまして。高校の趣味がそのまま仕事になってしまった感じです。
でも先輩も同期も後輩も僕がこんな分野のカメラマンになるとは思っていなかったのでは…と思います。
高校のときは体力なかったからなぁ…。


バズさん

HP見ていただいてありがとうございます。

実はパスワードを入れると裏焼で入選した犬の写真が見られます。



……うそです、ダッシュで帰ります。
>はらだまさん
県展の優秀賞だぜ( ̄^ ̄)
あえてストロボを使っている点がいいとか、コメントされてました。

まぁー ストロボを買った日に、うれしくて撮っただけなんだけどね。
しかも、作品は出展してから気付いた裏焼きでした。(^-^)

今度、パスワードを入れると、棒高飛びをする大ちゃんの写真が見れるようにしておいて下さい。
告知で申し訳ないですが、
BSjapanの番組に出ることになりました。
「未来図鑑〜NEXT BREAKER~」
6/11(月)BS-JAPAN(BS7チャンネル)で24:00〜24:54放送予定です。

今の仕事のことなんかを話しています。
ぜひご覧下さい。

BSがない、というかたは数週間後にGyaoで配信するそうです。

見たら感想もお願いします。
うちはBSないんだよなぁ…。
>はらだまさん
TV出演おめでとうございます。
さらにビッグなカメラマンになって、徹子の部屋をねらって下さい。

南高卒業生の有名人が増えないかなー
バズさん

ありがとうございます。
まだまだ水中カメラマンというのは珍しい仕事みたいですね…。
徹子の部屋はあのアタマを触ってしまいそうなんで…。
写真に刺激を受けて、同じ文化部の放送部のトピが出来ましたね。(* ̄3 ̄)

いいですねー

文化部のトピを立ち上げるのって勇気いりますよね?

一時期、美術部のトピが盛り上がっていた時に、自分も写真部を立ち上げようかと思いましたが、躊躇してしまいました。

写真部のトピを立ち上げて頂いた、こち亀さんには感謝しております。

ところで、自分達の時代にも、放送部ってあったのだろうか?


記憶にないなー


45年生まれの放送部の方がいましたら、m(*T▽T*)mお許しを…
はらだまさん
バズさん
こんばんは、こち亀です。


>はらだまさん
TV出演おめでとうございます(書き込み遅くなってすみません)。どんどん告知に使って下さいね。
残念ながら、我が家ではBS見られませんけど(悲)
あっ、ホームページ拝見させていただきました。


>バズさん
文化部のトピがあまりにも少ない!…
と、言う訳でトピ起てましたが、やはり勇気はいりましたよ!
最初は、書き込み無いのでは…
と、不安でした。おかげさまで《大盛況》といかなくっても使っていただいてますから。
それにしても、放送部…
私達の頃は放送委員会でしたよ!
中学生の頃に一時期放送部に在籍していて、高校生になって放送部無かったのを覚えてますから。
で、たどり着いたのが写真部でした。
>こち亀さん
そうですか。
自分達の時も放送委員会だったのかな?      
もっと増えるといいですね!
書道部とか演劇部とか!
今晩、24時00分〜24時45分、はらだまさんが出演したBS番組観ました。

改めて、プロのカメラマンだということを実感しました。
よほど大学で写真を真面目に学んだんだなー(=゚ω゚)ノ
バズさん

テレビ遅い時間なのに観ていただいたんですね。
僕はまだ観てません。
帰ったら、DVDにおとしたヤツをもらってるのでそれ観ます。
自分で観るのも恥ずかしいけど…。
久々に書き込みです。
南高のHPに近況がUPされています。

http://www.dosokai.ne.jp/koshigayaminami/uploads/52-090809165845a.pdf

在籍中の写真部員が撮ったそうです!何より、まだ写真部があることにビックリ!!
きっと今はデジタルだろうから、暗室じゃなくてPCに向かっているのかなぁ…。
〉namiさん
おっ先輩ですね。
43年赤ジャージですよね。
ニコン、キャノン、ペンタックス?どなたでしょうか?
住宅都市整備公団先輩でしょうかね?


〉はらだまさん
現役写真部員は何人なんですかね?
暗室でパソコンやってたりして。ウッシッシ
〉namiさん
間違っていたら本当にスミマセン。キャノンということは、F先輩ですか?私はニコンのK山です。覚えていますかね?ミノルタのT山じゃない方です。わーい(嬉しい顔)
一つ下のKもろ先輩とのやり取りで、黒板に『住宅都市整備公団帰ります。』とか、書いたりしてませんでしたっけ?
先輩達との思い出として思い出すのは、ピンポン玉野球ですかねあせあせ懐かしい。

> namiさん

やっぱりF先輩でしたか。わーい(嬉しい顔)
他のトピックスなどでご存かもしれませんが、先輩が日本にいない間に、バカでかいショッピングモールのイオンレイクタウンが出来たので、南高の周りは激変しております。
火葬場はなくなりましたし、目の前に駅ができました。
ちょい上で話題になったペンタックスです。
F氏に誘導されたのにここに気付きませんでしたw

それにしても写真で飯を食っている方が南高写真部でいたとは
驚きです。
まだホムペを拝見させて頂いていないので
今度じっくり観させて頂きます。
ずし太郎さん
mixi上では始めまして、ですね。
といっても高校時代も入れ違いになるので、あまりお会いしていませんが…。
ぜひHPもご覧ください。
>はらだまさん

私が卒業した時に入学されたみたいなので
はらだまさんが1年生の時、OBとして
私も合宿に参加したので会っているのは
それ位かもしれませんね〜

作家活動を全くしていない私としては
はらだまさんの活動にはただただ感服いたします。
明けましておめでとうございます。

最近活発な放送部の書き込みを読んで、同じ文化部として写真部を覗いてみてびっくりしました。
年末にペンタックスのK先輩から書き込みされていたのを気づきませんでした。コメントが遅くなって申し訳ございません。

20年以上ぶりですが、お元気ですか?2つ下のK山です。
カメラマンされてるんですね。ずし太郎先輩と、後輩のはらだまさん以外にも、最近の写真部の卒業生にも、カメラマンになった後輩はいるんですかね?わーい(嬉しい顔)
写真部が活発になってくれればいいですね。
もう、今じゃ、暗室なんて使ってないんではないでしょうか?
大学でもフィルムのカメラは基本ではなく「特別授業」だそうです。

フィルムの入れ方や現像の仕方なんて、骨董技術になっているんでしょう…。

僕も最近フィルムカメラさわっていなくって、陸も水中もデジイチですもん…。
K山さんこんにちは!
懐かしいですのぉ。お元気ですか?w
卒業してから何年かは諸先輩達と
新年会なんかをしておりましたが
ここ何年かはまったく連絡を取っておりません。
ってか、その後の連絡先が不明になってしまいました・・・

うーん
こまったもんです。


私も仕事ではもはやデジイチしか使っておらず
6×8やら6×6などはもはや粗大ゴミです・・・。
仲間内でフィルムをいまだに使っているのは
作家活動をしている人か
4×5インチのカメラを仕方なしに使っている人だけに
なってしまっております。

理由は割愛しますが、
デジタル化したときあっさりと
純正のストロボは発光しなくなり
レンズも、デジタル対応のレンズでないと
後日、様々な補正機能が使えなかったり
し始めて来ました。

しかし未だにフィルムのカメラを
処分出来ずにいます。

あ、ちなみに当時使っていたペンタックスは
未だに大事に持っていますよ。
動きませんがw
ずし太郎先輩

わが家にも、マミヤの645とアサペンのAF645、FE2,801,F100,F5が残骸のように残ってます…。F100なんて水中用防水ケースもあるし…。
ニコノスVやニコノスRSなんてマイナー機材も場所だけ幅取ってます…。
あ、あとカミさんのα…。まだミノルタブランドだし…。
ずし太郎先輩

私なんか、写真部に入部してから、時給450円のガソリンスタンドのアルバイトをして買ったカメラも、レンズも、軽く10年以上アルミバックに入れたままです。涙

趣味で写真も撮ったりしてないので、最近はコンパクトカメラしか使ってないです。


人に点数をつけて、『○○に当たったら、50点』とか言って、狭い部室でピンポン玉の野球をしていた先輩がいたり、写真以外の楽しい思い出の方が多い部活でした。わーい(嬉しい顔)
現像や撮影の技術的な事は忘れてしまいましたが、まだ、暗室に入らなくても、バック?袋?の中で手の感覚だけで、きれいにリールにフィルムを巻けそうな気がします。わーい(嬉しい顔)






> namiさん
川合先輩の訃報を今日まで見逃していました。
お知らせ頂きましてありがとうございました。
川合先輩達のお陰で、毎日毎日、部室に行くのが楽しかったです。涙
ご冥福をお祈り致します。
おどろきです…。
僕の代はさほど交流があったわけではないですが、知っている方がまだお若い年齢で他界されるということにショックを受けます。
ご冥福をお祈りします。
皆さん始めまして、多分8期(83年卒)部長やってました中馬です。
mixiはめったにチェックしないのですが、なんとなく来てしまいました。
> ちゅうちゃんさん
はじめまして。ようこそ、越谷南写真部のトピックへ。

83年卒ですか。私とは入れ違いで入学なさったようですね。私の後輩達が部長の時代に写真部へ入部して頂いてありがとうございます。これからもこのトピックをよろしくお願いいたします。
皆さん、ご無沙汰をしております。トピックを建てた主であります。
公私共々多忙でありましたが、今日より転勤により少しだけ余裕が出来ました。
このトピックの活性のために皆さんの書き込みをお待ちしております。宜しくお願いします。
写真は栃木県日光市内某所の日本天然記念物・食虫植物のコウシンソウです。
スマホで撮影したので、後ピンです。やはり、スマホですと接写は無理がありますかね…。
また日が開いてしまいました。と、言うか、越谷南のページ自体の書込みが少ないですね。
ふと、気になった事があるので皆さんに一つ質問。
写真部が無くなってるかもしれませんが、在部していたら、教えて下さい。
デジカメ全盛期です。私達が在学していた頃は、もちろんフィルムカメラのみでしたので、暗室こもっての引伸し現像でした。今は、部活でデジカメからの引伸しは、どうしているのでしょうか?
又、卒業生の中でプロ又はセミプロになった方で、フィルムカメラをお使いの方、現像・引伸しをどうしているか教えて下さい。
気長、返信お待ちしてます。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県立越谷南高等学校 更新情報

埼玉県立越谷南高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング