ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン424号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2010年3月12日第424号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■東京邦楽器商工業協同組合新理事長に大津博次氏
  副理事長には和田雄三氏(留任)藤井公宣氏(新任)
  専務理事には向山正成氏(留任)が就任。
■邦楽の友4月号は3月25日の発売です。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「ハワイに行ってきます」(目次の1)
★東京邦楽器商工業協同組合新理事長に大津博次氏・
  望月太八篠笛こんさ?と・朝日カルチャー新宿、中村明一(目次の2)
★3月13日より3月21日までの演奏会(目次の3)
★「邦楽の友案内424号」「運勢422号」「NHK422号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
  月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは info@hougaku.co.jp
<mailto:info@hougaku.co.jp>  へ。
  年間購読(12ヶ月)9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【男性演奏家による小唄季の会】
3月22日(月・祝)2時開演 3000円 紀尾井小ホール
第一部・「笠森おせん」蓼胡文雄。「花の雲」長生代一郎。
「星野」春日豊吉久。「お軽」和敬由三郎。「目に青葉」浅井太郎。
「涼み船」竹村花喜志。「濡れて見たさ」白扇夕樹夫。「上げ潮」松正三郎。
「籠つるべ」蓼鈴子正。「袖屏風」竹枝せん男。「佐七」栄由利。
「雪はしんしん」長生小真三郎。「雪降れば」飯島ひろ志。
「後朝の鐘」春竹利昭。
第二部は第10回記念「四季の宴」囃子望月喜美連中。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
<http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html>
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jp <Mailto:mag@hougaku.co.jp> までご
連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(417)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
            ハワイに行ってきます
                (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
春日とよ栄芝門下の三味線方の春日豊芝洲さんが
昨年ハワイのホノルルフェスティバルに出演した。
このホノルルフェスティバルはかなり永く続いていて
日本から多種のジャンルが参加している。
といっても小唄・端唄というのはあまり聞いたことがない。
あるいは豊芝洲さんが初めてだったかも知れない。

するとハワイの方も初めて聞いたことになる。
豊芝洲さんは栄芝会長の秋のリサイタルで
相三味線を勤めるほどの腕達者。
やがては名人と呼ばれることになる人である。
どのような形で演奏したかは聞き漏らしたが
お客さんはさぞ感動しただろうと推測する。

というのはその後、ハワイ在住の方々から
「こちらに稽古場を持ちませんか」と申し出があった。
とってもいい話ではないですか。
ただし問題がある。
それはワーキングピザが必要だということだ。
それを取得しないと仕事ができない。

アメリカのワーキングピザを取るのは難しい。
取らずに月謝を貰うと国外退去になる。
「ボランティアになるのですか」と聞いた。
「そうなるかもしれませんね」
そりゃあ、大変です。
大変ですが啓蒙と考えれば出来るならばやったほうがいい。

「何日かしたら、向こうに行って打ち合わせをしてきます」
私も今年のフェスティバルの取材に
本日から18日まででかけますが、
ひょっとしたらハワイでその取材も出来るかな。
日時を聞いたら行き違いになることがわかりました。
うまく合えばよかったのに、それが残念です。

春日会会長の春日とよ栄芝さんに電話をした。
「まだ決まったことじゃないのよ」
それにしても栄芝会長になってから
春日会はめざましい活躍振りである。
ということで私はハワイに行ってきます。(笑)
ホノルルフェスティバルのご報告をお楽しみに。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp <Mailto:mag@hougaku.co.jp> (35文字5行以内でお願い
致します。)
……………………………………………………………………………………………
【東京邦楽器商工業協同組合新理事長に大津博次氏】
東京邦楽器商工業協同組合では、
2月16日付を以て三田村孝尚理事長が任期満了で退任
これを受けて後任の新理事長に大津博次氏が選ばれた旨の発表があった。
また副理事長には和田雄三氏(留任)藤井公宣氏(新任)
専務理事には向山正成氏(留任)が就任した。
……………………………………………………………………………………………
【笛の会・芸者衆の踊り付・帰りはお花見!】
望月太八篠笛こんさ?と
4月3日(土曜日)13:30開演 14:00?開演
入場料2000円 浅草三業会館(見番)
曲目・・「月と蓮の花と」「英執着獅子」「颯踏」
賛助・・東音小島直文/望月太左衛/細谷一郎
最後にご祝儀で浅草芸者衆の踊りが付きます。
……………………………………………………………………………………………
【虚無僧尺八を楽しむ〜日本の音感覚、再発見】
4月1日(木) 18:30〜20:30
4月15日(木) 18:30〜20:30
5月6日(木) 18:30〜20:30
5月20日(木) 18:30〜20:30
6月3日(木) 18:30〜20:30
6月17日(木) 18:30〜20:30
いずれの日も初級=18:30〜20:00、中級19:00〜20:30
会場:朝日カルチャーセンター新宿教室(新宿住友ビル4F)
講師:中村明一
受講料:22,680円(6回分) (入会金不要・要事前申込)
学習曲:鹿の遠音、宮城野清?、他


【呼吸法講座〜密息で身体を変える】
4月8日(木)18:30〜20:30
4月22日(木)18:30〜20:30
講師:中村明一
受講料:7,560円(2回分) (入会金不要・要事前申込)

【密息で読む日本語1「枕草子」】
5月13日(木)18:30〜20:30
5月27日(木)18:30〜20:30
6月10日(木)18:30〜20:30
講師:中村明一
受講料:11,340円(3回分) (入会金不要・要事前申込)

【密息から体感する日本文化10】
日時:6月24日(木)18:30〜20:30
講師:中村明一(お話と尺八)
ゲスト:西川扇九郎(日本舞踊の実演とお話)
受講料:3,990円 (入会金不要・要事前申込)

朝日カルチャーセンター新宿教室の講座のお申込方法:
Tel.03-3344-1947 あるいは下記のサイトから
http://www.asahiculture-shinjuku.com/annai/
<http://www.asahiculture-shinjuku.com/annai/>
アクセスについては下記のサイトをご覧下さい。
http://www.asahiculture-shinjuku.com/accessmap/
<http://www.asahiculture-shinjuku.com/accessmap/>

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「邦楽の友」誌の「演奏会情報」をご参照下さい。
「メール」でいただければ無料掲載いたします。☆印は芸術祭参加。
(35文字4行以内でお願い致します。)Mailto:mag@hougaku.co.jp
<Mailto:mag@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
3月13日(土)新内仲三郎弾き初め会
12時開演 無料 内幸町ホール
「吹き寄せ」で幕開き。19番を上演する。
フィナーレに弾き語り・新内仲三郎、浄瑠璃・新内剛士、上・新内仲之介で
「東海道中膝栗毛 赤坂並木の段」を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
3月13日(土)第34回 井筒由喜の会
12時開演 無料 アルカディア市ヶ谷(私学会館6階伊吹)
「高砂」亜喜、小由う・万喜なみ、万都柳で幕開き。
井筒小都江会長、みどり会、幸の会、万史、治幸滋、寿喜美、万紗弥、
寿美の会、万喜なみ、各社中が賛助出演、65番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
3月13日(土)馬場信子リサイタル 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
3月13日(土)杵勝会 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
3月14日(日)若草ライブ パート5
2時開演 無料 春日会館ホール
第一声で紹介する。「長兵衛」豊吉久道。「水の出花」豊喜裕峰。
「勝名のり」とよ芝福。「新地から」とよ稲久。「日吉さん」とよ喜歌賀。
「今日も又」とよ芝鳳。「春の夕べの」とよ花次。「主はアメリカ」とよ五祥。
「待宵月」とよ実夕。「笠森おせん」とよ吉馬。「毛剃」豊喜美康。
「辰巳の左褄」豊宏和。「三社祭」とよ喜裕初。「松島」とよ稲里。
「春の足音」とよ喜満歌知。「あけぼのに」とよひろ代。
「信濃屋」とよ艶子園。「今日一日」とよ吉栄。
「恋しき人はよその人」とよ五幸廣。「心でとめて」とよ音司。
春日会会長とよ栄芝が提唱した次代を担う春日小唄の育成のためのライブ。
……………………………………………………………………………………………
3月14日(日)奈良県三曲協会
12時開演 無料 生駒市北コミュニティセンターISTAはばたき
第10回箏三絃尺八の演奏会。
会長焼田教山ほか会員社中により
「八島」から「甘樫の丘にて」まで18曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
3月15日(月)第49回正派音楽院卒業演奏会
6時開演 無料 ルーテル市ヶ谷センターホール
「八段の調」「上無」「秋風の曲」「八重衣」「二つの個性」
上原沙也香、梁井圭子、本橋麻由美。
助演は下田玲子。尺八・川村泰山。
……………………………………………………………………………………………
3月17日(水)和楽団煌音楽会
「北国雪賦」「尺八三重奏」「星月夜」「仲秋詩抄」「日本音階による組曲」
和楽団 煌 団員。打物 佐々木 彬(助演)
……………………………………………………………………………………………
3月20日(土)邦楽連合会
12時/4時(二回公演)国立小劇場
40回記念特別邦楽選。一部二部は完全入れ替え制。
第一部・河東節「松竹梅」山彦音枝子・山彦千子。
長唄「狂獅子」杵屋直吉・稀音家六四郎。
新内「花井お梅」富士松鶴千代・新内仲三郎。
常磐津「宗清」常磐津松尾太夫・常磐津英寿。
小唄「今宵は雨」蓼胡満佳、春竹利昭・田村彌枝、栄由利、松峰照。
清元「山姥」清元若葉・清元延秀佳。
地歌「曲ねずみ」富山清琴、富山清仁。
義太夫「関取千両幟(猪名川内の段)」竹本駒之助・鶴澤津賀寿。
第二部・箏曲「編曲みだれ」高野和之ほか。
新内「応挙の幽霊」鶴賀喜代寿・鶴賀喜代寿郎。
義太夫「関取千両幟(櫓太鼓)」鶴澤寛也ほか。
常磐津「久八意見」常磐津文字太夫・常磐津一寿郎。
琵琶「川中島」山下晴風。
清元「北州」清元延寿太夫・清元三之輔。
宮薗節「小春治兵衛(炬燵の段)」宮薗千碌・宮薗千加寿。
長唄「勧進帳」和歌山富司郎・杵屋五三吉。
……………………………………………………………………………………………
3月20日(土)第643回 長唄研精会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
「操三番叟」稀音家康三朗・稀音家六公郎。
「花の友」吉住小佐久朗・稀音家新之助。
「四季山姥」吉住小貴三郎・稀音家助三朗。
「瓢箪鯰」吉住小良次・花垣嘉秀。
「桃太郎」吉住小三郎・稀音家六四郎。
……………………………………………………………………………………………
3月20日(土)新内ひきぞめ会 IN YOKOHAMA
12時開演 無料 吉野町市民プラザ
冨士元派分家家元・新内勝史郎主催。
新内勝史郎・新内勝美恵・新内剛士・新内勝之太夫・新内勝廣太夫・
新内勝美和・新内勝葉・新内勝雪太夫・柳家やゝ子ほか。
吉野町市民プラザは横浜市営地下鉄吉野町駅から徒歩1分、
京浜急行南太田駅から徒歩3分。
……………………………………………………………………………………………
3月21日(日)葉風会箏演奏会
1時開演 3000円 大阪厚生年金会館芸術ホール
お彼岸の中日ということで鬼籍に入られた作曲者の作品を演奏する。
牧野由多可「篝火」初代中村双葉「故郷の花・朝の雨、柊」
長澤勝俊「樹冠」宮城道雄「初鶯」峰崎勾当「残月」
沢井忠夫「矢車」杵屋正邦「現代三番叟」
中村双葉、中村美智子。星田一山、永廣孝山、片山旭星ほか。
……………………………………………………………………………………………

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。