ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン397号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2009年8月28日第397号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友9月号は8月25日(火)に発売しました。
■ポーラ賞優秀賞は川瀬順輔師・萩岡松韻師。奨励賞に杵屋巳吉師
■【転居のお知らせ】清元梅吉師
■9月の運勢・9月のNHK放送案内 アップしました。
■8月30日は国政選挙です。皆さん、お忘れなく。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「所変われば品変わる」(目次の1)
★伝統文化ポーラ賞・【転居】清元梅吉師・富士松鶴千代「蘭蝶」を語る・
  夜打つ太鼓(目次の2)
★8月29日より9月6日までの演奏会(目次の3)
★「邦楽の友案内396号」「運勢397号」「NHK397号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
  月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは  info@hougaku.co.jp  へ。
  年間購読(12ヶ月)9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【安藤政輝リサイタル】宮城道雄全作品連続演奏会13。
9月2日(水)7時開演 4500円 旧東京音楽学校奏楽堂
「暁の海」より「うてや鼓」まで23曲を演奏する。
賛助出演・柴田旺山、澤田颯太、武田菜実、藤原美月、輝箏会。
お話は千葉優子。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
中止される場合は  Mailto:mag@hougaku.co.jp までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(390)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
            所変われば品変わる
                (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則

日曜日(8月30日)は国政選挙(衆議院)です。
私は戦後生まれの団塊の世代ですから、
小学生の時より選挙は国民の権利だと教わってきました。
当然成人後はさぼることなく選挙権を行使しています。

報道によると今回は戦後初の政権交代が起こるそうです。
そういう時に一票を投じることができる、
つまり参加できるというのが民主主義ですね。
本当にそうなるかどうかは当日まで分かりませんが。

邦楽界にも選挙というのがあります。
ことに会員制の団体などでは理事は選挙で選ばれます。
かといって誰でも立候補できるわけではなく
誰もが納得できる人に落ち着くのですが。

当選した代議士が集まる国会で総理大臣が選ばれるように
理事制度の団体も会長、副会長を互選します。
誰が何票とったというのは国会ではわかりますが
普通の団体では見えません、見えなくていいのですがね。

家元制度には選挙はありません。
家元の当落を選挙で決める流派があるわきゃない。
基本的には血筋、二番目に芸筋ですからね。
邦楽界は実際、筋の通ったものなのです。

最近の邦楽界で、理事制・会長制が増えているのは
家元の継承者、血筋が絶えたケースです。
親から子、また孫へといった継承がうまくいかない。
蛙の子は蛙というわけには中々いかぬようです。

芸筋ということなら芸養子があります。
流派が絶えぬようにするため昔は多かったようです。
今度の選挙は親から子への世襲に逆風が吹いているとききます。
邦楽界なら喜ぶべき事なんですがねえ。
所変われば品変わるということなんでしょうか(笑)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp (35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【第29回 伝統文化ポーラ賞】
(財)ポーラ伝統文化振興財団主催。邦楽関係は次の通り。
優秀賞 川瀬順輔 尺八の演奏・伝承 東京都
     萩岡松韻 箏曲の伝承・作曲 東京都
奨励賞 杵屋巳吉 歌舞伎音楽(長唄三味線の演奏・伝承)東京都
なお贈呈式は10月15日(木)10時半より
ANAインターコンチネンタルホテル東京プロミネンス(地下一階)
……………………………………………………………………………………………
【転居】清元梅吉師
135-0063 江東区有明1?4?11?3120
      電話・FAX 03(5564)4333
……………………………………………………………………………………………
【邦楽の友社主催公演のお知らせ】
■富士松鶴千代「蘭蝶」を語る
  (平成21年度 第64回 文化庁芸術祭参加公演)
10月22日(木)7時開演 5000円 紀尾井小ホール
邦楽の友社が贈る『富士松鶴千代「蘭蝶」を語る』の企画公演です。
出演は浄瑠璃・富士松鶴千代(独演)
三味線・新内仲三郎師(人間国宝)、新内勝一朗師、鶴賀喜代寿郎師。
お申し込みは03(5451)3068 邦楽の友社
       03(3237)0061 紀尾井ホールチケットセンター
       (9月10日発売)
……………………………………………………………………………………………
【花木久美】夜打つ太鼓 2009vol.3 「君を想う」
8月29日(土)7時開演 当日¥2500(ドリンク付き)
ゲスト 唄・箏 浜根由香 友松さつき

京王線「明大前」徒歩2分 <キッド・アイラック・アートホール>
「十三夜」「まだ見ぬ町も」「瀬音」「千鳥」
「こきりこ節」「八丈しょめ」「五木の子守唄」
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「邦楽の友」誌の「演奏会情報」をご参照下さい。
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。) Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
8月29日(土)現代の三曲
6時半開演 3000円 自由学園明日館(池袋徒歩10分)
吉澤延隆(箏)野澤徹也(三味線)神令(尺八)
「さらし幻想曲」「夕影の詩」「見えない糸」
「三味線・箏・尺八の為の三重奏曲」ほか。
……………………………………………………………………………………………
8月29日(土)井上光子「若竹会」浴衣会
2時開演 湯島天神大広間
会主の弟子3人が名取り、並びに改名を記念しての会でもあるので
今回は開催場所を湯島天神に変更したとのこと。
……………………………………………………………………………………………
8月29日(土)新内勝史郎ゆかた会
12時開演 無料 吉野町市民プラザ
会場は横浜市営地下鉄吉野町駅から徒歩1分、
京浜急行南太田駅から徒歩3分にある。
主催は冨士元派分家家元の新内勝史郎。
新内勝美恵・新内剛士・新内勝之太夫・新内勝廣太夫・
新内勝美和・新内勝葉・新内勝雪太夫ほか
……………………………………………………………………………………………
8月29日(土)花木久美 夜打つ太鼓2009vol.3?「君を想う」   
7時開演 2500円(ドリンク付き)キッド・アイラック・アートホール
ゲスト 唄・箏 浜根由香 友松さつき
「十三夜」「まだ見ぬ町も」「瀬音」「千鳥」
「こきりこ節」「八丈しょめ」「五木の子守唄」
会場は京王線「明大前」徒歩2分にある。
……………………………………………………………………………………………
8月30日(日)奥村旭翠 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月2日(水)安藤政輝リサイタル
7時開演 4500円 旧東京音楽学校奏楽堂
宮城道雄全作品連続演奏会13。
「暁の海」より「うてや鼓」まで23曲を演奏する。
賛助出演・柴田旺山、澤田颯太、武田菜実、藤原美月、輝箏会。
お話は千葉優子。
……………………………………………………………………………………………
9月2日(水)根岸悦子端唄ライブ14
7時開演 3000円 まことシアター
一部「キリギリス」「推量節」ほか。
二部『秋の歳時記』「秋の夜」「秋はいろいろ」「満月」ほか。
根岸悦子・西英輔。
……………………………………………………………………………………………
9月4日(金)砂崎知子箏コンサート
7時開演 3000円 鎌倉市生涯学習センターホール
三年目の全国ツアーの5回目は鎌倉。
今年は松江、浜松、八戸、大垣と続けてきた。
「ヴィヴァルディ四季より春」「手事」「さくら変奏曲」
「尾上の松」「萌春」「編曲砧」砂崎知子。琴ニューアンサンブル・
野口悦子、高畠一郎、細川真紀、菊入智佳子、細井美欧。
賛助出演・佐野鈴霏、帯名久仁子。
……………………………………………………………………………………………
9月4日(金)清元志壽子太夫演奏会
6時半開演 4000円 紀尾井小ホール
「北州」清元志壽子太夫・清元菊輔、ほか。
「鳥さし」清元一太夫・清元榮吉、ほか。
「筆幸」清元志壽子太夫・清元美治郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月4日(金)和楽器でアジア音楽探訪
7時開演 2000円 世田谷区民会館
もしも鹿鳴館でアジアの音楽が演奏されていたら?
をテーマにNHK邦楽技能者育成会50期の卒業生有志が演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(土)和楽器でアジア音楽探訪
2時開演 2000円 成城ホール
4日に続き会場を移行しての連続演奏会。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(土)ガラ箏コンサート
3時半開演 1500円 中目黒GTプラザホール
ガラ(高市雅風・福田優子)により、
ハッピーウインズ(池上眞吾)、砂絵(沢井忠夫)、
ブルー・ブラック(沢井比河流)、六段の調(八橋検校)、
主よ人の望みの喜びよ(バッハ)と全て二重奏でプログラムを組んだ。
「明るく幸せになるようなコンサートをしたいと思っています。」と会主。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(土)第642回長唄研精会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
「五郎」吉住小咲郎・吉住友孝、ほか。
「喜三の庭」吉住小佐久朗、ほか。
「寒山拾得」吉住小三郎・花垣嘉秀、ほか。
「狂獅子」吉住小貴三郎・稀音家助三朗、ほか。
「紀州道成寺」吉住小良次・稀音家六四郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(土)第234回 長唄東音会
1時開演 5000円 四谷区民ホール御苑劇場
「月の巻」皆川(康)・高橋(智)。「都鳥」赤木・味見。
「紅葉詣」渡邉・村尾。「廓丹前」谷口・増田。
「田舎神子」皆川・高橋。「蜘蛛拍子舞」藤倉・簑田。
……………………………………………………………………………………………
9月5日(土)春日とよ稲満 小唄リサイタル
2時開演 1980円 埼玉会館小ホール
『隅田川ー愛しの流れ』として隅田川にちなむ小唄を演奏する。
一部『隅田川風習メドレー』「都鳥」「上手より」ほか。
二部『隅田八景』「影法師」「向島名所」ほか。
『箏・鳴物と共にー愛しの隅田川』「女気」「上汐」ほか。
特別出演・春日とよ稲。宝月博輝親、望月太左衛社中。
みのり会社中、満つる会、稲満仲町会。
……………………………………………………………………………………………
9月6日(日)第61回 箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
第一部「六段調」グゼリソフィ朝子。
「万歳」田中来実、崎村沙羅。
「千鳥の曲」花岡日菜子。
第二部「桜狩」森田純代、萩岡信乃、萩岡未貴。
「惜春」島田園真尋、五島園奈美、初雁園玲茜、加藤園奈緒。
「ほととぎす」設楽千聡代、樋口千清代。
「醍醐の花見」奥山益勢、金井好淳勢、金子未衣勢、山勢麻衣子。
……………………………………………………………………………………………
9月6日(日)邦楽音心会
2時開演 3000円 東京芸術劇場大ホール
「Kのための斗為巾」「燦」「南の風・東の風」「胡蝶の舞」「装画」
音楽物語「傷ついた渡り鳥」「暁雪」「越の和楽」
特別出演・神津善行、中村メイ子、神津カンナ、神津はづき。
石垣征山・石垣清美門下生による音心会の第30回演奏会。
……………………………………………………………………………………………
9月6日(日)永六輔の邦楽おもしろ講座
4時開演 1000円 洗足学園音楽大学ブラックホール/ビッグマウス
主催・洗足学園音楽大学、大学院。出演・西潟昭子、現代三味線音楽協会。
アメリカ人が日本の楽器(特に三味線)をどう見ているか。
どう感じているか。「海鳴り」(石井由希子作曲)より
アメリカ映画「ワンスアポンアタイムインアメリカ」をパロった
「セレナード」で幕を下ろす。飲み物持ち込みOKとある。
……………………………………………………………………………………………
9月6日(日)林美恵子と門下による 第36回 地歌・箏曲演奏会
1時半開演 2000円 京都府民ホールアルティ
「葛の葉」「喜船幻影 柳川三味線の為の」
柳川三味線の伝承を中心に活動する林美恵子と社中による演奏会。
古典から現代まで幅広いプログラム12番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………

コメント(2)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
  「9月の運勢」 アストロクインス潮
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★☆白羊宮★☆3月21日?4月19日★☆
これまであきらめていたことにもう1度挑戦してみてはどうでしょうか。
運気の上昇とともに、成功する可能性が高くなっています。
そのための準備は入念に。
【9月良日】5,10,18,23【注】7,28

★☆金牛宮★☆4月20日?5月20日★☆
周囲の些細なことが気になって、イライラします。
今ケンカするとこじれて、修復に時間がかかります。
我慢というよりお互い様だと思うようにしましょう。
【9月良日】8,13,22,27【注】2,10,24

★☆双児宮★☆5月21日?6月21日★☆
素敵な異性と知り合うチャンスがありそうです。
予感がしたら、早めに意思表示をしましょう。
相手も同じ気持ちのようです。
【9月良日】2,12,16,24,28【注】7,14,26

★☆巨蟹宮★☆6月22日?7月22日★☆
出かける時は時間に余裕を持たせましょう。
慌てて外出すると、大事なものを忘れたり、失くしたりします。
ちょっとした不注意から怪我をすることもありそうです。
【9月良日】1,11,15,24,29【注】6,13,26

★☆獅子宮★☆7月23日?8月22日★☆
大きく飛躍できるときです。社会活動に関するセミナーなどに参加すると、
新たな可能性を見つけられるかもしれません。
企画、アイディアが浮かんだら、必ずメモを。
【9月良日】10,15,24,29【注】5,13,27

★☆処女宮★☆8月23日?9月22日★☆
集中力が散漫、何をやっても身が入らないでしょう。
冷房で体が冷え切ってます。窓を開けて深呼吸をすると、
それだけですっきりして、気分が変わります。
【9月良日】2,12,16,24,28【注】7,14,26

★☆天秤宮★☆9月23日?10月23日★☆
自分の意見が認めてもらえず、やけになってしまいそうです。
最近出会った人に相談してみましょう。
良いアドバイスがもらえます。未決算の決着は早めに。
【9月良日】8,13,22,27【注】2,10,24

★☆天蝎宮★☆10月24日?11月22日★☆
早く結果を出したくて、じっとしていられない気持ちかもしれませんが、
目の前から順番に片付けていくことが大切です。
急くほど、あきらめる結果になります。
【9月良日】4,9,18,22【注】7,13,20

★☆人馬宮★☆11月23日?12月21日★☆
周囲への気配りが大切なときです。マイペースすぎて、
チームワークを乱していることに気付かないようです。
謙虚な姿を忘れずに過ごしましょう。
【9月良日】8,13,21,25【注】10,17,23

★☆磨羯宮★☆12月22日?1月19日★☆
急な仕事を頼まれそうになっても、角が立たないように断った方が、
結局自分のためにも相手のためにもなります。
今は自分のやるべきことだけで、精一杯のはずです。
【9月良日】1,11,15,24,29【注】6,13,26

★☆宝瓶宮★☆1月20日?2月18日★☆
感性を磨くのによいときです。外出するならひとりで、
町並みを見たり空を見たりして、何かを感じてみましょう。
ひとり気ままに美術館めぐり、もよさそうです。
【9月良日】1,11,15,24,28【注】13,19,26

★☆双魚宮★☆2月19日?3月20日★☆
後輩から相談を持ちかけられたら、
口をはさまずにじっくり話を聞いてあげましょう。
今以上の信頼が得られ、将来自分のピンチに助けてくれることになります。
【9月良日】9,13,21,26【注】11,17,24
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2009年 9月 邦楽ラジオ番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき  再5:20〜5:50  午前11:00〜11:30
月曜日 箏曲 尺八ほか
7日 名古屋局「六歌仙」「残月」岡崎清芳 岡崎繭子
14日 福岡局「夜々の星」「九州鈴慕」渡辺鈴士 渡辺シズ 田代勝子
21日(再)2008.11.17「秋の言の葉」渡辺泰子「近江八景」下野戸亜弓
28日「雨夜の月」萩岡松韻「慷月調」坂田梁山
火曜日 長唄
1日 大阪局「秋の色種」今藤長都美 今藤美佐緒
8日 「月の巻」「西王母」稀音家六紗代 東音新井康子
15日「忍車」「両国八景」杵屋勝良 杵屋勝幸恵
22日(再)2008.11.11 「楠公」和歌山富朗 和歌山富之
29日「鳥羽の恋塚」日吉小間蔵 稀音家祐介
水曜日 浄瑠璃 古曲 現代邦楽(第5週)
2日 義太夫「生写朝顔話」〜宿屋の段〜 竹本土佐子 鶴澤三寿々
9日 常磐津「乗合船」常磐津初勢太夫 常磐津文字蔵
16日 大阪局 清元「須磨(下)」清元延美春 清元菊輔
23日 本放送休止 翌朝再放送のみ(再)新内
    2008.06.18「応挙の幽霊」鶴賀喜代寿鶴賀喜代寿郎
30日 河東節「弓始」十寸見東治 山彦良波「ぬるで」山彦久江 山彦千子
木曜日 小唄 端唄 琵琶 吟詠 ほか
3日 琵琶「鴨川の露」堀 旭星 「楊貴妃」水藤桜子
10日 名古屋局 小唄「逢うて別れて」澤瀉寿与志 稲舟妙寿 春日とよ恵
17日 吟詠「秋きぬと」福永瀧霊 宮田実龍
24日(再)琵琶 2008.09.04「井伊大老」黒田月水「秋風故郷山」上原まり

邦楽ジョッキー DJ 尾上松也
金曜日11:00〜11:50 再 土曜日 5:00〜5:50
4日 日々是松也 長唄「月の巻」
11日 古典人ドンタッポ 清元「文屋」
18日 あなたの街に邦楽を 〜福岡県小郡市?
25日 あなたの街に邦楽を 〜福岡県小郡市?
    ゲスト 深海さとみ 中村旭園

邦楽百番 土曜日 11:00〜11:50 再 日曜日5:00〜5:50
5日 名古屋局 地唄
宮城道雄作曲「夢殿」中島警子 地唄「石橋」林美恵子 三好芫山
12日 清元「忠信」「夕立(一部)」清元美寿太夫 清元榮三
19日(再)義太夫2008.04.12「卅三間堂棟由来」竹本駒之助 鶴澤津賀寿
26日 長唄「船弁慶」芳村伊四郎 松永忠五郎 望月太喜雄

邦楽のたのしみ R2 土曜日9:30〜10:00
5日12日19日26日 未定

2009年 9月 邦楽テレビ番組
芸能花舞台 教育 木曜日14:00〜14:44再放送 日曜日23:30〜24:14
3日 舞踊・清元「雪傾城」中村芝翫 渡邊愛子
   舞踊・長唄「お祭り」市川染五郎 尾上松緑 中村福助
10日 大川をえがく
舞踊・長唄「都風流」藤間万恵 
   小唄「(曲未定)」扇よし和 
   荻江節「深川八景」荻江寿々 荻江友郁
17日 大阪局
   義太夫「夏祭浪花鑑」釣船三婦内の段 竹本住大夫 野澤錦糸
24日 伝説の至芸・粟谷菊生 能「鬼界島」ほか

日本の伝統芸能 教育
水曜日14:00〜14:30 再 翌週火曜日5:05〜5:35
2日 豊竹咲大夫・鶴澤燕三・吉田玉女の文楽入門 第一回
「仮名手本忠臣蔵」九段目(その一)豊竹咲大夫 鶴澤燕三 吉田玉女
9日 豊竹咲大夫・鶴澤燕三・吉田玉女の文楽入門 第二回
「仮名手本忠臣蔵」九段目(その二)豊竹咲大夫 鶴澤燕三 吉田玉女
16 豊竹咲大夫・鶴澤燕三・吉田玉女の文楽入門 第三回
「曽根崎心中」(その一)豊竹咲大夫 鶴澤燕三 吉田玉女
3日 豊竹咲大夫・鶴澤燕三・吉田玉女の文楽入門 第四回
「曽根崎心中」(その二)豊竹咲大夫 鶴澤燕三 吉田玉女
30日 市川團十郎の歌舞伎入門 第一回
「市川團十郎と荒事〜歌舞伎十八番の内「暫」〜」市川團十郎

その他
19日 ハイビジョンウィークエンドシアター 
午後11時25分〜午前3時25分
「桜姫」〜清玄阿闍梨改始於南米版〜白井晃 大竹しのぶ 笹野高史
秋山菜津子 古田新太 中村勘三郎 他(2009年6月シアターコクーンにて収録)
コクーン歌舞伎「桜姫」中村勘三郎 中村橋之助 中村扇雀 中村七之助
笹野高史 坂東彌十郎 他(2009年7月 シアターコクーンにて収録)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング