ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン361号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2008年12月12日第361号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■第15回賢順記念全国箏曲コンクール「賢順賞」に吉澤延隆さん。
■1月17日(土)横浜能楽堂講座「この人百話一芸」に川瀬白秋師。
■故広瀬量平氏をしのぶ会は、1月9日に京都コンサートホールで。
■12月19日(金)石垣清美箏十七絃リサイタル 紀尾井中ホール
■12月20日(土)安藤珠希箏リサイタル 旧東京音楽学校奏楽堂

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「野川美穂子さん登場」(目次の1)
★賢順記念箏曲コンクール審査結果・正派邦楽会東京准師範試験祝賀会・
  蓼派四葉会新年会・新内協会新年会・竹枝会新年会・上村幸以氏新年会・
  横浜能楽堂講座・広瀬量平氏を偲ぶ会・新刊楽譜2点(目次の2)
★12月13日より12月21日までの演奏会(目次の3)
★「邦楽の友案内358号」「運勢359号」「NHK359号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
  月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは info@hougaku.co.jp へ。
  年間購読9000円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【石垣清美 箏十七絃リサイタル】
12月19日(金)7時開演 4000円 紀尾井中ホール
「火垂る?」「箏四重奏曲」「竹絃合一」「委嘱初演題未定」
石垣清美、山本幸ノ介(チェロ)古河原裕仁(ピアノ)
二代石垣征山(尺八)西川浩平(篠笛)山本邦山(尺八)
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━邦楽の友社が送るメールマガジンです♪━━━━━━□■□
バックナンバー◆http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jpまでご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshを
お使いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(354)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
          野川美穂子さん登場
                (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
12月25日発売の邦楽の友1月号より
野川美穂子さんの連載「ことの小箱」が始まります。
第1回は「記紀に記されたコト?」です。
「記紀」は古事記、日本書紀ですね。

『「こと」について、思いつくままに書きたいと思っています。』
『「こと」の作品やその作曲者にも、話を広げるつもりです。』
『「コトノコバコ」なんて、早口言葉・駄洒落のようですが、
小さな箱の中から、いろいろな物を引っ張り出したいと思っています。』
『気楽にお読みいただければ、と願っています。』
と野川さんの「始めのことば」です。

誰もが知っているようで知らない「こと」ですが(笑)
『「きんのこと」「鼓弓のこと」「さうのこと」「さみせんのこと」
「ひとつをのこと」「びはのこと」「やまとこと」など、
様々な「こと」』があります。
弦楽器は全て「こと」の範疇なのです。
「きん」は琴、「鼓弓」は胡弓、「さう」は箏、「さみせん」は三味線、
「ひとつを」は一弦琴、「びは」は琵琶、「やまと」は倭琴でしょうか。

野川さんは若い(私より)(笑)研究者で
幾つもの大学で教鞭をとっておられます。
大阪の久保田敏子(さとこ)さんと並んで
フィールドワーク(演奏会に行く)にも熱心な方です。
大変忙しいのを承知でお願いしましたら
こころよく引き受けてくれました。
感謝申し上げます。
まずは御礼まで。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【第15回賢順記念全国箏曲コンクール審査結果】
賢順賞 吉澤延隆(神奈川県)26歳
福岡県知事賞並びに銀賞 平田紀子(東京都)27歳
久留米市長賞並びに銅賞 佐竹真生子(岡山県)11歳
岸邉成雄賞 上田麻里名(愛知県)15歳
奨励賞 渡邊香澄(東京都)26歳
奨励賞 鈴木麻衣(千葉県)24歳
奨励賞 マクイーン時田深山(東京都)23歳
……………………………………………………………………………………………
【正派邦楽会第443回東京准師範試験合格者祝賀会】
12月23日(火・祭)1時より3時 ル・ポール麹町3Fマーブル
……………………………………………………………………………………………
【小唄蓼派四葉会 新年会】
1月12日(月・祭)12時より つきじ田村
……………………………………………………………………………………………
【新内協会総会と新年会】
1月12日(月・祭)2時より4時 ニューオータニ麗の間
……………………………………………………………………………………………
【竹枝会新年会】
1月24日(土)5時 日本橋たいめいけん
……………………………………………………………………………………………
【東洋運勢哲学会 上村幸以氏 新年会】
1月29日(木)5時50分より上村幸以氏による講演
         7時より懇談会
         ホテルオークラ別館オーチャードホール
……………………………………………………………………………………………
【横浜能楽堂講座「この人 百話一芸」第3回】
平成21年1月17日(土) 14時開演 
出演者:川瀬白秋 聞き手:葛西聖司
古典芸能に関わりのあるゲストを迎えて送る講座シリーズ。
「三曲の名手と言われ」をテーマにしたお話と、
箏曲「乱輪舌」、胡弓本曲の一部を演奏する。
全席指定3000円(発売中)、横浜能楽堂045?263?3055
……………………………………………………………………………………………
【故広瀬量平氏をしのぶ会】
故広瀬量平氏(作曲家)をしのぶ会は、
1月9日午後7時から京都コンサートホールで行われる。
……………………………………………………………………………………………
【邦楽社より新刊楽譜2点発売】
●楽譜『懐かしい童謡・唱歌 合奏曲集 1』08年12月22日発行 邦楽社
楽譜(三味線文化譜)B5判/56頁/ISBN978-4-8336-8261-9/1995円(税込)
誰もが懐かしく思う童謡・唱歌26曲を合奏で楽しめるよう全曲替手付きで発売。
●兎のダンス/早春賦/毬と殿さま/絵日傘/ないしょ話/
うれしいひな祭り/肩たたき/背くらべ/しゃぼん玉/夏は来ぬ/
たなばたさま/赤い靴/われは海の子/仲よし小道/村の鍛冶屋/紅葉/
かわいい魚屋さん/七つの子/鎌倉/りんごのひとりごと/証城寺の狸囃子
/里の秋/冬景色/雪の降る街を/春よ来い/船頭さん ■林多美子〈編著〉
…………………………………………
●楽譜『懐かしい童謡・唱歌 合奏曲集 2』08年12月22日発行 邦楽社
楽譜(三味線文化譜)B5判/56頁/ISBN978-4-8336-8262-6/1995円(税込)
誰もが懐かしく思う童謡・唱歌26曲を合奏で楽しめるよう全曲替手付きで発売。
●めだかの学校/朧月夜/あの子はたあれ/夢のお馬車/どこかで春が/
花かげ/故郷/かもめの水兵さん/お猿のかごや/みかんの花咲く丘/
蛙の笛/夏の思い出/夕日/富士山/赤とんぼ/俵はごろごろ/
雨降りお月さん/ちいさい秋みつけた/村祭/青い眼の人形/牧場の朝/
たきび/雪/汽車ポッポ/スキー/月の沙漠 ■林多美子〈編著〉
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「邦楽の友」誌の「演奏会情報」をご参照下さい。
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
12月13日(土)琴古流尺八協会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
12月13日(土)吉崎克彦コンサート
6時半開演 2500円 第一生命ホール
ゲスト・藤原道山、小湊昭尚(尺八)冨島順子。
「硝子の星座」「天馬」「さくらグラフ」「こ手鞠」ほか。
吉崎克彦作品によるコンサート。
……………………………………………………………………………………………
12月13日(土)華兆会
1時開演 無料 私学会館アルカディア市ヶ谷
「華兆」で開幕。出演順第一声で紹介する。「雪の朝」佐倉萌。
「いたこ出島」土岐泰子。「青柳の糸」宮寺陽子。「あの日から」中村ふみ。
「西行さん」山田瑤子。「芝浜」米谷修。「風神雷神」山田圭子。
「逢うて別れて」横山一成。「ぬれて来た」北村亜希乃。
「里をはなれし」根本二郎。「中洲の雨」宇田川由佳。「三社祭」永井弓彦。
「勝名のり」鈴木令彦。「日吉さん」井上藤夫。「椿」小島慎一。
「勝名のり」守谷幸則。「二人が仲」千代。「秋深く」亜希乃。
「曽根崎」由乃。「木枯し」史二郎。「打水」史弓。
糸・家元華兆史乃ほか。客演で錦乃まい、蓼房まさ各社中が参加する。
……………………………………………………………………………………………
12月13日(土)花季登喜葉端唄神楽坂ライブ
12時半開演 昼食代 割烹加賀
「笹や節」「春雨くずし」「二上り新内」「有明」「びんのほつれ」
唄・花季登喜葉、三味線・花季玄葉。
情緒ある神楽坂で端唄を楽しみたいというお客様の声で誕生した会です。
……………………………………………………………………………………………
12月13日(土)島田重弘・洋子門下生箏曲演奏会
1時半開演 無料 京都府立文化芸術会館
特別出演の羽賀幹子ソロによる「越天楽変奏曲」ほか11番。
4年ぶりの温習会である。
……………………………………………………………………………………………
12月14日(日)谷珠美箏曲演奏会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
12月14日(日)吉田雅鳳 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
12月14日(日)井上富士喜三曲勉強会
1時開演 無料 練馬公民館ホール
「宇治巡り」「夕顔」「新娘道成寺」ほか。江雲会ほか。第二回。
……………………………………………………………………………………………
12月14日(日)第36回 東京大学箏曲研究会定期演奏会
13時半開演 入場無料 滝野川会館大ホール
「六段の調」「合奏曲みだれ」「湖上に謳う」「あこがれ」「風神&雷神」
「石筍」「上昇の彼方」「箏のしらべ」「招春賦」「鳥のように」「波の戯れ」
……………………………………………………………………………………………
12月15日(月)第41回 藤井昭子地歌ライブ
7時開演 3000円 ニッパーズ・ライブ
「新娘道成寺」三弦・藤井昭子、箏・滝澤郁子。
「尾上の松」三弦替手・滝澤郁子。
       三弦本手・藤井昭子、渡辺明子、塚本徳、安藤啓子。
……………………………………………………………………………………………
12月15日(月)長唄岡安会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
12月16日(火)米川敏子箏・三弦リサイタル
7時開演 5000円 紀尾井中ホール
邦楽の新しい響き??詩歌と音楽、その深淵。
「白鳥・伊豆の海」箏・米川敏子、岡崎敏優。バス、バリトン・池田直樹。
「御羽車」箏・米川敏子。十七弦・毛塚珠子。
「近代和歌による季(とき)」箏・米川敏子。十七弦・中川敏裕。
三弦・大学敏悠。唄・杵屋秀子。バス、バリトン・池田直樹。
「新浮舟」箏・米川文子。三弦・米川敏子。尺八・川瀬順輔。
……………………………………………………………………………………………
12月16日(火)井上千恵子 箏リサイタル
7時開演 2500円 船橋市勤労市民センター
後藤すみ子(箏)、執行恒宏(ヴァイオリン)
乱・子守唄変奏曲・瀬音・哀歌・神仙調舞曲
……………………………………………………………………………………………
12月17日(水)江戸小唄城南友の会 南青山会館
……………………………………………………………………………………………
12月17日(水)尺八の力
7時開演 3000円 台東区生涯学習センターミレニアムホール
「竹の群像」「覚」「失われた時」
特別出演(人間国宝)山本邦山。
芦垣こう盟、岩田卓也、田嶋謙一、辻本好美、
戸川藍山、長須与佳、松崎せい山、吉岡龍之介。
……………………………………………………………………………………………
12月18日(木)新宮順子演奏会
7時開演 4000円 銀座ブロッサム
序「越天楽変奏曲」「秋風の曲」「黒髪」「八重衣」
山本邦山、ほか。
……………………………………………………………………………………………
12月18日(木)女流義太夫演奏会
6時半開演 3000円 国立演芸場
仮名手本忠臣蔵六段目「身売りの段」「勘平腹切の段」
仮名手本忠臣蔵七段目「一力茶屋の段」
太夫・竹本駒之助、竹本綾之助、竹本土佐恵、ほか。
三味線・鶴澤津賀寿、鶴澤寛也、鶴澤津賀花、ほか。
……………………………………………………………………………………………
12月18日(木)第48回正派音楽院院内演奏会
1時開演 正派邦楽会館3階ホール
「秋の七草」「蒼生第一番」「三曲第三番」「ながらの春」
「五十鈴川・祭の太鼓」「数え唄変奏曲」「箏四重奏曲」
上原沙也香、梁井圭子、本橋麻由美、竹村瞳、石井雅子。
助演・武藤松圃、奥田一子。渡辺紅山。
……………………………………………………………………………………………
12月19日(金)石垣清美箏十七絃リサイタル
7時開演 4000円 紀尾井中ホール
「火垂る?」「箏四重奏曲」「竹絃合一」「委嘱初演題未定」
石垣清美、山本幸ノ介(チェロ)古河原裕仁(ピアノ)
二代石垣征山(尺八)西川浩平(篠笛)山本邦山(尺八)
……………………………………………………………………………………………
12月19日(金)箏・三絃・尺八鑑賞会
6時半開演 無料 浅草公会堂第二集会室
「冬の曲」「臼の声」「ロンドンの夜の雨」「八千代獅子」
二宮貴久輔、岩城弘子、佐々木千香能、五十川真子。田中康盟。
「八千代獅子」を生田流、山田流それぞれで演奏する。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(土)安藤珠希箏リサイタル
3時開演 2000円 旧東京音楽学校奏楽堂
「五段砧」「手事」
安藤珠希作曲「都懐」安藤珠希箏合奏版編曲(初演)「盤渉調箏協奏曲」
助演・石井まなみ、長谷川愛子、山ざき忍、吉永真奈、
    花岡聖子、戸塚朋華、日原暢子、光原大樹。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(土)長唄佐門祭
11時開演 無料 国立小劇場
初世杵屋佐吉没後二百年記念、
五世杵屋佐吉十七回忌追善、六世杵屋佐吉十三回忌追善。
「鶴亀」より「蜘蛛拍子舞」まで31番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(土)第2回市橋京子・岡崎敏優ジョイントコンサート
2時半開演 3500円 紀尾井小ホール
「五段砧」「夜々の星」「秋の調べ」「ながれ」「二つの田園詩」
特別出演・武田旺山。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(土)第41回上智大学筝曲部定期演奏会
5時開演 500円 日本橋公会堂
「神楽初」、「日本の小箱」、「都踊」、「海津海鱗宮」、「茶音頭」、
「編曲松竹梅」、「道灌」
……………………………………………………………………………………………
12月21日(日)杵屋彌三右衛門 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
12月23日(火)学生長唄連盟演奏会
12時開演 無料 日本橋公会堂
「末広がり」一年生合同。「花見踊り」二年生合同。「鷺娘」三年生合同。
「うつぼ猿」四年生合同。「合方集」青山学院大学。「連獅子」慶應義塾大学。
「娘道成寺」国立音大長唄囃子チリカラ座。「小鍛冶」國學院大學。
「あたま山」国際基督教大学。「神田祭」聖徳大学・尚美大学。
「紀州道成寺」東京女子大学。「勧進帳」東京大学。
「今様望月」日本大学芸術学部。「五郎」三輪田学園。「綱館」早稲田大学。
……………………………………………………………………………………………
12月24日(水)第125回 長唄温知会
1時開演 国立小劇場
「鶴亀」岡安晃三朗・松永忠五郎。「喜三の庭」杵屋禄三・稀音家六治。
「土蜘・切禿」杵屋喜三郎・杵屋五三郎。「雨の四季」東音宮田哲男・杵屋寒玉。
「綱館・曲舞入り」杵屋彌十郎・今藤政太郎。
……………………………………………………………………………………………
12月25日(木)唄旺会 新宿柿傳
……………………………………………………………………………………………

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング