ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邦楽の友コミュのメールマガジン310号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン     ◆2007年12月14日第310号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■春日とよ福美をしのぶ会 12月17日 紀尾井小ホール
■邦楽の友社主催公演 いよいよ来週になりました。
 砂崎知子の世界 二夜連続リサイタル 12月18日・19日
■福田千栄子アンサンブル 12月19日 練馬文化センター小ホール
■山本邦山尺八合奏団 12月20日 紀尾井小ホール
■日本箏曲会連盟 12月23日 赤坂区民センターホール

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「作品も残るもの」(目次の1)
★【雀の会】「江戸の名所を歩こう会」(目次の2)
★正派邦楽会東京准師範試験祝賀会(目次の3)
★12月15日〜12月23日までの演奏会(目次の4)
★「12月の運勢」(目次の5)
★チケットプレゼント 1件(目次の6)
★月刊誌 邦楽の友 12月号のご案内(目次の7)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の8)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【砂崎知子の世界 二夜連続リサイタル(第一夜)宮城道雄を弾く】
12月18日(火)7時開演 5000円 紀尾井小ホール
邦楽の友社主催公演。「水の変態」箏本手・砂崎知子、箏替手・高畠一郎。
「手事」箏独奏・砂崎知子。「瀬音」箏・砂崎知子、十七絃・野口悦子。
「中空砧」箏独奏・砂崎知子。「編曲 砧」(宮城道雄作曲・牧野由多可編曲)
箏独奏・砂崎知子、第一箏・鈴木綾子、野口悦子、
第二箏・堀田けい子、細川真紀、遠藤千晶。十七絃・高畠一郎。

【砂崎知子の世界 二夜連続リサイタル(第二夜)古典と現代を弾く】
12月19日(水)7時開演 5000円 紀尾井小ホール
邦楽の友社主催公演。「みだれ」箏独奏・砂崎知子。
「吾妻獅子」三絃替手・砂崎知子、三絃本手・菊原光治。
「上弦の曲(沢井忠夫作曲)」箏・砂崎知子、尺八・菅原久仁義。
「光の中で」(砂崎知子2007年改作初演)
「茉莉花」第一箏・砂崎知子、第二箏・福永千恵子、十七絃・石垣清美、
尺八・菅原久仁義。
……………………………………………………………………………………………
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
読む人だけが得をする!邦楽の友社最新メールマガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
・・・‥‥…━━━━━━━━┃ご┃案┃内┃━━━━━━━━………・・・
(株)邦楽の友社が送る、毎週金曜配信のメールマガジンです。
このメールは邦楽の友メールマガジン購読希望(無料)の方にお届けした
いと思っております。邦楽の友誌の内容とは関係ありません。
月刊誌の補完をしているとお考えください。両方読めば鬼に金棒?
中止される場合は Mailto:mag@hougaku.co.jp
までご連絡をお願いします。
このメールは、Windowsをお使いの方はMSゴシック、Macintoshをお使
いの方はOsaka等幅などの「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
◆邦楽の友メールマガジンのバックナンバーはこちらからどうぞ。◆
http://www.hougaku.co.jp/mailmagazine/mg_back.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽ここだけの話(306)
         作品も残るもの
               (株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
日本芸能タイムスの主幹であった西脇和義氏は作詞家でもあった。
舞踊台本家でもあったらしいが、こちらのほうはよく知らない。
躰の具合が悪くなって「あと何年持つかなあ」などといいながら
病院と会場を行ったり来たりしていた。
その合間に作詞をして何人かの演奏家に渡していた。
思えば随分精力的な人だった。

今年の4月14日、湯島天神で行われた蓼胡競静さんの会で
その一つが開曲されたのを聴いたことがある。
詞も曲も今はすっかり忘れてしまったが
病身を押して西脇さんが聴きに来たのに驚いた。
「大丈夫なんですか?」
「大丈夫じゃないんだよ」
笑い話ではない。

もう一つ、氏が亡くなってからのことだが
根岸悦子さんが「根岸鈴虫」を開曲した。
昨年の暮れ、郵送で送られてきたそうで
悦子さんにしてみると初めての作曲である。
「前弾きをもっと長くしたほうがいい」とか
「節をもう少し工夫したら」とか
注文が多々あったらしいが
よくできた作品に仕上がった。

真剣に聴いたのは、12月12日、ニッパーズ銀座のライブだったが
鈴虫の合方など風情のある作品だった。
西脇さんは、この新曲を聴くことなく世を去ったが
あの世で喜んでいることだろうと思った。
「これからも唄っていきます」と会主はいった。
人は死して名を残すというが
作品も残っていくのですね。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「めるまが雀の会」会員の「ひとこと」投稿ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【第29回江戸の名所を歩こう会】
12月23日(日)午前10時 都電荒川線鬼子母神駅集合

鬼子母神・江戸川橋(鬼子母神、新江戸川公園、水神社、関口芭蕉庵他)
石切橋はし本(昼食会場・うな重定食4,000円予定)
当日はクリスマスイブイブなので参加者は
5百円程度のプレゼントを一つお持ちください。昼飯時に交換会を行います。

◆ 会費なし。実費・昼食代自分持ち。どなたでも参加できます。
  otasuke@as.airnet.ne.jp おたすけ社鳥

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「リアルタイム情報」新着情報
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど・・・、
危ないもの以外は、なんでもどうぞ。
Mailto:mag@hougaku.co.jp
(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【正派邦楽会東京准師範試験祝賀会】
12月23日(日)12時半〜14時半
ルポール麹町2Fサファイア
毎年恒例の東京准師範試験合格者祝賀会。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
いずれも「邦楽の友」誌の「演奏会案内」ページ、本誌広告などに掲載されています。
詳細はそちらをご参照下さい。また「メール」でご連絡をいただければ無料掲載いた
します。PRにご利用ください。(35文字4行以内でお願い致します。)
Mailto:mag@hougaku.co.jp
……………………………………………………………………………………………
12月15日(土)徳丸十盟尺八演奏会
5時開演 3000円 紀尾井小ホール
「鹿の遠音」「五段砧」「真虚霊」「七小町」
藤井泰和、藤井昭子、青木彰時。第1回。
……………………………………………………………………………………………
12月15日(土)鶴賀伊勢次郎 第3回 新内勉強会
3時半開演 1000円 神楽坂毘沙門ホール
「若木仇名草―お宮口説」鶴賀伊勢蝶・鶴賀伊勢次郎、柳家小寿々。
「関取千両幟―稲川内」鶴賀伊勢次郎・新内勝志寿、鶴賀伊勢石蕗。
「黒髪」立方・西川古柳。鶴賀伊勢次郎・鶴賀伊勢一郎。
後見は人間国宝鶴賀若狭じょう。
……………………………………………………………………………………………
12月15日(土)小唄華兆会
1時開演 アルカディア市ヶ谷
「今宵は雨」佐倉萌。「里をはなれし」土岐泰子。「柳橋から」宮寺陽子。「花の雲」
坂本陽一。「もやい舟」山田瑤子。「芝浜」米谷修。「秋の夜」宮本香。「茶のとが」
根本二郎。「恋するも」山田圭子。「梅雨のかぜ」横山一成。「初雪」中村ふみ。
「つれてのかんせ」北村亜希子。「君こずば」宇田川由佳。「待つ夜かさねて」酒井
実子。「心でとめて」永井弓彦。華兆史乃、由乃、亜希乃ほか。
蓼房まさ、錦乃まい各社中が賛助出演、全51番を演奏する。
おたすけ社鳥の「浜町河岸」もあります。(笑)
……………………………………………………………………………………………
12月15日(土)新内講演会in東洋大学
4時半開演 東洋大学白山キャンパス内 井上円了ホール
「新内の解説と実演」
冨士元派分家家元新内勝史郎。新内剛士・鶴賀喜代寿郎
「佐倉宗吾郎」ほか
……………………………………………………………………………………………
12月16日(日)米川敏子箏・三弦リサイタル
4時開演 5000円 紀尾井小ホール
「秋風の曲」箏・米川敏子、尺八・山本邦山。
「京鹿子」三弦・米川敏子、三弦・菊原光治。
「八重衣」箏・米川敏子。三弦・米川文子。
本年の8月に二代米川敏子を襲名して初のリサイタルである。
……………………………………………………………………………………………
12月16日(日)邦楽鑑賞会その29
2時開演 無料 三重県桑名市六華苑和室(旧諸戸静六邸)
「五十鈴川」箏・竹村利加子「袖香炉」三弦・竹村利加子、尺八・竹村皓盟
「四季の段」箏・萩岡松韻、三弦・武藤松圃、尺八・竹村皓盟。
演奏会は入場無料、ただし六華苑の入苑料3百円が別に必要。
……………………………………………………………………………………………
12月17日(月)春日とよ福美をしのぶ会
2時開演 招待のみ 紀尾井小ホール
春日とよ福美詞曲「切りまこも」「通い舟」の合奏で幕開け。録音による追悼番組
「夕霧」「あいたい病」「情けもしみる」の後演奏に入り「身一つと」とよ花扇。
「都鳥」とよ稲裕。「恋風が」とよ芝葭。「柳さえ」とよ音司。「もくせいの」とよ
喜満歌。「みんな私が」とよ高壽。「雲にかくれた」とよ津た。「初卯帰り」とよ浜
栄美。「うしろ姿も」とよ艶静香。「逢いそめは」とよせい吉。「雨あられ」とよ芝
子ひろ。「ひょんな話」とよ晴重寿。「縁の糸」とよ喜ぬ。「いやで別れた」とよ登
喜。「男にゃ男の」とよ美爽。「しんと更けたる」とよ千聡。「お互いに好きで」と
よ喜龍。「ほどよい人とは」とよ稲正美。「五月の空」とよ艶子。「春風に吹き廻さ
れし」とよ喜菊。「人に意見」とよ喜裕。「嵐山」とよ紅葉。「根も葉もない事」と
よ徳花。「送る玉づさ」とよ五和。「いいのよいいのよ」とよ恵。「春くれば」とよ
勇佐世。「しぶきまじり」豊節夫。「雨の藤」とよ萩代。「ちろちろと」とよ美高。
「茶碗酒」とよ子。「来る日が来ても」とよ勇。「逢えねば逢えぬで」とよ栄芝。糸
はとよ五、とよ稲、とよ美竹、とよ由士、とよ美輪、とよ千里、とよ奈世、とよ喜扇、
とよ喜代、豊芝洲、とよ五幸、とよ芝幸、とよ晴三寿々、とよ稲房。最後に「楽しさ
は」12挺34枚の大合奏で千秋楽。偉大なる会長であった師を偲ぶ。
……………………………………………………………………………………………
12月17日(月)GARAコンサート
7時開演 2000円 中目黒GTプラザホール
高市雅風、福田優子、山川園和光により「三つのアラベスク」「虹」「嬉遊」「嘆歌」
「音、きらゝ」を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
12月18日(火)砂崎知子の世界 二夜連続リサイタル
         邦楽の友社主催公演(第一夜)宮城道雄を弾く
7時開演 5000円 紀尾井小ホール
「水の変態」箏本手・砂崎知子、箏替手・高畠一郎。
「手事」箏独奏・砂崎知子。
「瀬音」箏・砂崎知子、十七絃・野口悦子。
「中空砧」箏独奏・砂崎知子。
「編曲 砧」(宮城道雄作曲・牧野由多可編曲)
箏独奏・砂崎知子、第一箏・鈴木綾子、野口悦子、
第二箏・堀田けい子、細川真紀、遠藤千晶。十七絃・高畠一郎。
……………………………………………………………………………………………
12月19日(水)砂崎知子の世界 二夜連続リサイタル
         邦楽の友社主催公演(第二夜)古典と現代を弾く
7時開演 5000円 紀尾井小ホール
「みだれ」箏独奏・砂崎知子。
「吾妻獅子」三絃替手・砂崎知子、三絃本手・菊原光治。
「上弦の曲(沢井忠夫作曲)」箏・砂崎知子、尺八・菅原久仁義。
「光の中で」(砂崎知子2007年改作初演)
「茉莉花」第一箏・砂崎知子、
     第二箏・福永千恵子、十七絃・石垣清美、尺八・菅原久仁義。
……………………………………………………………………………………………
12月19日(水)福田千栄子アンサンブル
7時開演 3500円 練馬文化センター小ホール
福田千栄子(唄・箏・三味線・おはなし)、
黒田睦子(箏)安保りつ子(箏)川村葵山(尺八)によるアンサンブル
「みだれ」「松竹梅」ほか。美しき日本の音がテーマ。
……………………………………………………………………………………………
12月19日(水)女流義太夫演奏会
6時半開演 2500円 国立演芸場
11月に引き続き「忠臣蔵」を上演する。
「殿中刃傷の段」「判官切腹の段」「祇園一力茶屋の段」
浄瑠璃・竹本越道、竹本駒之助、竹本綾之助、ほか。
三味線・鶴澤津賀寿、鶴澤寛也、鶴澤駒治、ほか。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(木)山本邦山尺八合奏団演奏会 2
6時半開演 3000円 紀尾井小ホール
「尺八協奏曲2」「尺八四重奏曲」「三曲第二番」「鼎」「みだれ」
「雪ものがたり」「衆らい」山本邦山ほか尺八合奏団。
特別出演・唯是震一、中島靖子、正派関東支部ほか。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(木)虚無尺八 善養寺恵介
4時/7時(2回公演)3500円 代々木上原ムジカーザ
松巌軒「鈴慕」普大寺「虚空」布袋軒「鈴慕」
「魂招琴(たまおぎごと)」ゲスト十七絃・菊地悌子。
……………………………………………………………………………………………
12月20日(木)新内仲三郎の世界
1時/5時(二回公演) 7000円 北野文芸座
「新内流し」フラメンコ「明烏」立方・蘭このみ。
「鼎談」新内仲三郎、市川染五郎、蘭このみ。
舞踊「折鶴三番叟」立方・市川染五郎。
……………………………………………………………………………………………
12月23日(日)日本箏曲会連盟関東地区第十回記念合同演奏会
1時半開演 2000円 赤坂区民センターホール
追善曲「燈火」関東地区有志。「虫の音」清和会・富田清邦。
「花衣・雲」光音社・大月宗明。「東獅子」東芳会・原田東龍。
「童曲・ひぐらし」舞喜井会・松尾舞喜井。「越路の花」箏曙会・中塩輝子。
「明治松竹梅」菊塚春秋会・菊塚千秋。「千曲川旅情の歌」東芳会・原田東龍。
「都の春」春和会・山川園松。「草枕」舞喜井会・松尾舞喜井。
「オリオンの歌」光音社・大月宗明。「千鳥の曲」合同曲。
……………………………………………………………………………………………
12月23日(日)学生長唄連盟演奏会
12時開演 無料 日本橋公会堂4Fホール
「末広がり」一年生合同。「越後獅子」二年生合同。「神田祭」三年生合同。
「俄獅子」四年生合同。「合方集」青山学院大学。「花見踊」慶応大学。
「五郎」国立音大。「外記猿」國學院。「紀州道成寺」国際基督教大学。
「月の巻」聖徳大学。「勧進帳」東京女子大学。「那須野」東京大学。
「娘道成寺」日本大学。「西王母」三輪田学園。「安宅の松」早稲田大学。
……………………………………………………………………………………………
12月23日(日)音と踊りのこんな関係
12時/2時半(二回公演)1500円
             松山市総合コミュニティセンター3階和室
第一部・箏の音、踊りの振りには意味がある。
第二部・地唄「万歳」ほか。
高市雅風(地唄箏曲)藤間めぐ美(日本舞踊)
助演・高市雅都予、藤間智寿三。小学生以下は無料。
……………………………………………………………………………………………

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邦楽の友 更新情報

邦楽の友のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング