ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SUZUKI GSX-R750&600 K4&K5コミュのフォークオイルを交換したんですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日フォークオイルとシールをバイク店に依頼しました。
交換後の状態が写真1です。伸び側減衰の基準(S−H間にある▼)が左右ばらばらになって帰ってきました。以前別の店でしてもらったときや新車時は共に12時の位置にあったんですが、これって正常なのでしょうか?

他にも気になる症状として
・左右でS−H間のダイヤル回転数に若干の差がある(左2回転・右2.5回転)
・そもそもS−H間のダイヤル回転数幅が短いような気がする
・↑の影響で標準位置(最強の位置から1と1/2回転してさらに▼とダイヤルのポンチが重なるところですよね?)にあわせようとすると最弱付近の位置になる

があるんですがどうなんでしょうか?単に気分の問題でしょうか?詳しい方よければ教えてください。

写真2は右側の状態です。

コメント(7)

はじめましてダッシュ(走り出す様)


理屈や構造を文面だけで説明するのゎ大変難しいのではぶきます手(パー)

よぅするに最初のゎ減衰を全締めまたは全緩にした時に止まってる位置が違うって事ですよね?(白)結論をゆぅと問題ゎありません、あまり気にしなくてイィと思いますいい気分(温泉)

次に回転数が違うですがまぁ普通に乗るのにゎ問題ないっちゃないんですが…なんか嫌ですよねあせあせ(飛び散る汗)
簡単な話が左右で減衰の調整幅が変わってるだけですダッシュ(走り出す様)まぁ一応減衰調整の部品を組む時の整備ミスになるのかな考えてる顔

返信遅れましてすみません。
>>ショウヘイさん
いろいろ書いてしまいましたが、決定的な違いは標準位置にしようとするとほとんど最弱=標準位置にできないことなんです。特に左側は回転数幅の少なさから標準位置にする前に最弱で止まってしまいます。基準に合わせられないのは(左右バラバラの▼も)何か異常があるような気がするんですが、いかがでしょうか?


>>Уο∫н! さん
時間ができたらスズキワールドに尋ねてみます。
なるほどあせあせ(飛び散る汗)そうなると直す…ってゆぅかインナーロッドを調整しなおした方がイィですねがまん顔

一応フォークのセッテッィングの性質として例えば減衰が右10左5となっていると7.5になるんですダッシュ(走り出す様)要するに左右で7.5に合わしたのと一緒になるんです。だから左右で減衰値がバラバラになったからって不具合が生じる訳でゎありません…まぁ参考程度に流しといてくださいいい気分(温泉)
あー、やっぱそうか…
K5のフォークはまだバラした事が無いんですが、昔のマシン(GSX-R750RK)だと、フォークのトップキャップを外した後、組み付ける前に圧側減衰力アジャスターの突き出しを1.5mmに揃えてから組み付けるんですが、600K5のSMも見たら同じでした。
なので、バイク屋がその作業を片方だけしてもう片方を忘れたか、全くしていないかだと思います。
直すには、フォークのトップキャップを外して、圧側アジャスターの突き出しを1.5mmに調整して組み直せばOKです。

アジャスターの向きは、フォークをステアリングブラケットに取り付ける時のアウターチューブの向きだけの違いなので、気にする必要は無いと思います。
失礼、書き間違えました。

圧側→伸び側ですm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
>>ショウヘイさん・busrider89gsx-r さん
詳細に書いていただきありがとうございます。fフォークの原理はわかってても何がどうなってるかはほとんど無知なので大変助かりました。この内容で直接依頼した店に尋ねてみることにします。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SUZUKI GSX-R750&600 K4&K5 更新情報

SUZUKI GSX-R750&600 K4&K5のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング