ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さくP(岡田ゼミ商店街活性化)コミュの各企画について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月4日にイワタさんに今年度の企画を見ていただき、反応をみてきました。
んで以下のこと↓を言われました。目を通しておいてくださいねー☆


☆新ライフスタイルプラン

・企画の主旨に対して名前が適切かどうか。
 ライフスタイルという言葉からは、例えば
 
 朝→チェリーで朝食
  →マルサンで買い物
 昼→………
  →………
 夜→………

 というような一日の生活を提案するイメージに捉えられる。
 説明が不要なくらい商店街側にわかりやすい名前に。
・お店のメリットと、この企画に参加することでどう地域へ貢
 献できるかの両方が明白だとお店側も協力しやすいので、
 その点をわかりやすく具体的に。
・商店街にとってすごくいい企画なのでぜひやって欲しい。


☆店舗開発

・関わりたいお店に個人的に関わるというカタチだと、店舗開
 発に掛かる費用も個人持ちになってしまう。
 なので商店街にプレゼンする場を設け、「して欲しい!」と
 手を挙げてくれたところの開発をするというカタチにすば、
 皆に平等にチャンスがあるので商店街活動ということにな
 り、費用が出せる。
 (個人的に関わりたいお店にはあらかじめ手を挙げてもらう
 ように伝えておく)
・各店舗に対する責任が伴うことになるので、事前に提案書
 (いつまでに何々をどのようにしてどれだけの結果を出すか
 の書面)に起こして提出すること。


☆広報

・瓦版も青木さんが担当してくれるの?
・今後、広報の手段として

 ?メールマガジン(お店のクーポン付き)の配信
 ?HPにブログというカタチで情報を更新していく

 とかするのはどう?とのことです。


☆物語作り

・『桜』や『山』をストーリーに絡める。
・シンボルマークの本来の個性(審査時のコメント、元気があ
 る。とか)を活かす。


☆空き店舗

・イベントとして行えば助成金が出るので、1・2ヶ月の期間限
 定で行う。
 通年は予算的にも労力的にも無理だし、期間限定の方が話
 題性もある。
・場所は『四興楼』が有力。


☆イルミネーション

・予算多めに使っていいので商店街活動を象徴するものをつく
 る。
 例えばイワタさんのところのビルの壁面に30mくらいのシン
 ボルマークをイルミネーションで描くなどして、テレビ局に
 アピールし、活動自体を盛り上げる。
・コーナー等に関しては芸工と協力するなり、ませしに任せる
 らしいです。


☆さくらまつり

・桜山としての祭り(例えば毎年桜の時期に盆踊りとか)をつく
 り、それを今後継続していくかんじ。
・消費者と商店街の双方のメリットをわかりやすくするために、
 企画内容をもっと具体的に。
・他の企画も祭りにつなげるようにする。



とかまぁそんな感じでしたー☆
企画練り直すときとか、プレゼンするときにこれらのことも留意してみてくださいねー。


しいばちゃん、あのちゃん、補足あったらお願いしますー☆

コメント(9)

さとちゃんありがとう☆そんな感じです。
いわたさんからは特に、
各店舗と関わるようなことは、しっかり責任もってやってほしいから、
そこはしっかりくぎさしといてね♡
と言われてるんで、みんなで協力してがんばろー☆
あと、あたしが個人的に思ったことは、
いわたさんはけっこうイルミに力入れたそうでした。
以上でーす(*^∀^*)
さとちゃんが、はじめっから、
メモ帳を出して、メモしていたことに、
感動しました。

プレゼン時間

うちらは10分。

  ↓

各担当3分ずつ。


お店の人が参加することが、利益につながる

ってことを強調するように、プレゼン考えておいてね♪
☆店舗開発の件


今日いのちゃんと相談して、店舗開発はこのままでは
私たちがやりたいと考えていた趣旨とずれてくるという話になりました。

まず私たちがやりたかったことは

*商店街と組合と学生のテンション?の差を埋める
*来年度以降、商店街活動がやりやすくなる基盤を作る

ことが第一です。
そのために私たちがやっていることに興味を持ってもらい
私たちももっとお店側の状態や意見を知ることが大切だと考えました。

なので

「〜したいのですが、協力して下さるお店は?」
と声をかける形で商店街側に提案すると
どうしても「学生がやりたいことを押し付けて(言い方悪いけど)いる」
みたいになって、これまでとあまり変わらないような感じになってしまいます。

多分店舗開発ってゆう言い方や伝え方が
おかしかったのかなって反省してるんだけど
どっちかと言うと
「周一ペースのお店のお手伝い」
から入りたいと考えています。
それから徐々にお店の内容や活動の内容に触れたことを
話したり実際に協力して頂く足場を作ったり、
そんなことが出来ればいいと思ってます。

だから店舗開発というより
学生側からお店に「社会勉強」をお願いする、という入りでやっていきたいです。
店舗開発は、新ライフ〜改め”店舗利用の提案広告”の企画でやっていけると思います。

あと予算のことは、
「いつまでに何々をどのようにしてどれだけの結果を出すか」
みたいな企画はナシでやりたいな、と思っているので
必要だとしてもPOPやなんかの文房具?くらいだと思います。
それくらいは提案広告の予算に組み込んだりできそうな予感なので
この店舗開発は、今度のプレゼンで提案せず、岩田さんに提案してみるだけで十分ではないか?
という話になりました。

こんな感じでも
あの店だけ(`д´)!とか問題になるのかな?

今更こんな感じになって申し訳ないです・・
一応二人でやりたいこと、実際にやれることを考えた結果です。


いのちゃん何か付けたしあるかなあ?
メンバーのみんな、何か突っ込み、指摘お願いしますm(__)m
企画の趣旨がよーーくわかりました♡
この前のいわたさんとの打ち合わせだと、予算のことがちょっと問題というか、
個人でもつことになるとかわいそうやぁ。
ということで、全体に向けてプレゼン!!
って感じでおさまったんやけど、
実際そんなに一店舗に対して費用はかからんやろうし、
提案広告の予算に組み込んだりできそうなら問題なしやと思います☆
事務所にあるものとかも使えたりできるやろうしね(*^∀^*)

9日くらいまでに一度いわたさんに、
こんな感じでどうですか??って話をしに行った方がいいと思う☆
それでいわたさんが、オッケーしてくれたらそんな感じで行こう!
1番的確に伝えられるのは、今はいのちゃんかあっこやと思うで、
行けるなら、いわたさんのもとへ行ってみてほしいんやけどどう??
忙しかったらピンチヒッターは引き受けるよ♡
あの店だけ(`д´)!うちもして欲しい!
ってなるのは問題っていうか、能動的に参加意欲を示してくれるようになったってことで、活動自体のメリットに気づいて今後のいろんな活動に協力する姿勢をとってくれるようになるんじゃない?
直接関わるお店はともかく、他のお店は商店街活動に参加することのメリットを知ってもらうことが
*来年度以降、商店街活動がやりやすくなる基盤を作る
ってことにつながると思うから、直接開発するお店をモデルケースとして商店街に見せたりましょー(^O^)ノ!!

ってことで僕はいいと思うんですけど、どーなんでしょう(><)?
あんまり関わってないから、
客観的・監査的・個人的にコメント。

まぁ、気に障ったらごめんよ☆


>週一ペースのお店のお手伝い
いいかもねー。
実際に仕事を手伝ったほうが、
新たにわかることもあるやろうし。
仕事をしてる人の現状を知った上での提案の方が、
説得力がある提案できそう。

>目的・・・
>「来年度以降」、
>商店街活動がやりやすくなる基盤を作る
これ、疑問あり。
今年度が始まったばっかりやし、
まずは自分達が参加できる「今年度」に視点を置いて、
活動すべきやと思う。
みんなやりたいことあるんやし☆
やりたいことで商店街に熱意を見せることができれば、
来年度の基盤はおのずと出来てくるんちゃうかな。

敢えてこれを考えるとすれば、
この1年で後輩と商店街の関係を深めるサポート的行動を
とることが大事なのかも。

>空き店舗
名市大生でチャレンジショップやってみたい人とかおらんかな?

>新ライフスタイルプラン
できたプランの広報手段も考えなあかんなぁ。

>HPにブログ
活動をリアルタイムに一般市民に広報する手段としては有力かも。
ただ、HPのヒット数をもっと増やさないとあかんなぁ。
何かいい工夫ないかな??

◆利害関係
特定の店舗を改善するのはリスクありそうな気がする。
>あの店だけ(`д´)!
ってだけ思われて、
>うちもして欲しい!
って思われなかったら、
悪いイメージしか残らへんやん。
説明次第やと思うけど。

ただ、サクPは経営コンサルタントみたいな利益団体
とは違うから、そこまで深く考える必要あるんかな?って考えたり…


なーんとなく自分の意見を並べてみた♪
あっこのかきこみへ
モチベーションが大切だから、
すごくいいと思うよ☆
がんばろう。
いのちゃん企画書読みました。
ナイス!


>あのちゃん

ありがとう(^^)
とりあえず明日あさっての時間作れたときに
岩田さんとこいってくるよ。
いのちゃんとも相談しつつ!


>さとちゃん

>他のお店は商店街活動に参加することのメリットを知ってもらう
そうだね〜(´・ω・`)
そこんとこのアプローチの仕方をどうやってくかが
課題の一つかも。
特別なことをやるわけじゃないから、どうゆう見せ方が望ましいのやら。。
岩田さんとも相談してみます★


>むう

課題たっぷりや笑。
>商店街活動がやりやすくなる基盤を作る
これは、極端言えば来週・来月の基盤を作ることにもなると思ってます。
そうでもないのかな?
私はそう感じてるんだけど、
みんなの活動を制限するようなことはしたくないと思っていますよ。
大きなこと言えば、「来年度のためにも」なだけです。
大きめに言って、ごめーんね♡

そこ以外の指摘もちょっと考えてみます。
ありがとよー♡


>しいば

あいしてる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さくP(岡田ゼミ商店街活性化) 更新情報

さくP(岡田ゼミ商店街活性化)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング