ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀州釣りファンクラブコミュの教えて下さい・・・ウネリがある時のウキのタナについて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
紀州釣り・・・ウネリがある時のタナの取り方について

先日、覚え始めてまだ2回目の紀州釣りを防波堤からやりました。
午前中は、水面も穏やかで棒ウキも安定していたので、魚のアタリもよ くわかってその度にカワハギやらアジやらメバルなどを釣ることができたのですが(黒ダイが釣れないところはスルーして下さい笑 )、午後になり、風とともにウネリが出てしまい、ウキが水面の上下運動(高低差50cm〜1m )によって波上では沈んでしまい、波下では斜めに傾いて、全くアタリがわからず何も釣れなくなってしまいました。


釣り方は水深10mくらいの場所で遠矢ウキの2Bを、底トントンのタナ狙いでやりました。道糸は2号、ハリスはフロロの1.2号です。
ダンゴは着底から20秒くらいで割れるくらいの感じで握っています。


このようにウネリがあり、ウキがウネリによって浮いたり沈んだりしてしまう場合、ウキのタナはどういう感じで設定すれば良いのか、教えて下さい。

コメント(4)

そのようにウネリのある時は、私の場合はウキのタナをいじるとしたら、深め、つまりハワセ方向への調整をします。

あとは、どうしてもうねりのある時などはウキが波に乗りきれない時にウキが沈んでしまいます(ウキが波にのまれてしまう)が、そのような時には波乗りのよいウキに替えたり、単純にウキの浮力をアップさせて対応することもあります。

ウキにも様々な種類があります。玉ウキ、寝ウキ、永易ウキなどのソロバンウキ、棒ウキ...それぞれに特性があると思います。
状況に合わせて、ウキ止めの位置をいじくったり、ウキを替えたり、
そうすることで釣りの幅も広がっていくと思います。

がんばってくださいね^^
紀州釣りに興味をもってくれる方が増えることは嬉しい限りです。
遠矢ウキのどんなタイプをご使用になっていたかによりますが、団子釣り専用ですかね?
それとも、超遠投タイプ もしくは400?300?

私は永易ウキを使用していますが、そのような場合、波高のトップにタナ設定します。
つまり、一番波が高いところで永易ウキが少しだけ団子を感じてしもるような感じです。
その位置から、フカセ幅を調整しその日のアタるタナを見つけるようにします。

>>[1]

お返事が遅くなってしまいすみません・・・

なるほど・・・ウネリの状況を見ながら、ウキを変えるようにすればイイのですね・・・
カン付きの円錐ウキを一つ持っているので、それで対応してみたいと思います。

>>[2]

お礼が遅くなってしまってすみません・・・

自分が使っているウキは遠矢のBでボディーが25cm位でトップが20cm位のヤツです・・・頂き物なので、詳しい名前はわかりません・・・

波の1番上でのタナ調整にしておけば、確かに沈まないかもしれませんね♩
アタリの取り方なんですが・・・波の低い時は浮いているウキが波が高くなった時に沈んでいればアタリと考えて良いのでしょうか??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀州釣りファンクラブ 更新情報

紀州釣りファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング