ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城の山を歩こう!コミュの《報告》(53) スハマソウー鍋足山《B》  Ver1.2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加の皆さん、お疲れ様、
そして、ありがとうございました。

今回は、初めて猪ノ鼻峠から歩きました。
スタートから標高のある尾根歩きで、
所々の展望もよく気持ちよかったですね。

スハマソウの開花タイミングは、ベスト。
去年より数が増えたように感じました。

東京と埼玉からの参加者が二人。
遠方からでも参加する価値がある、
と思っていただけて嬉しいです。

下山後に、14人中の6人だけでカフェに行きました
(コロナウィルス対策のための少人数)
半年ぶりで、美味しいコーヒーをいただきました。

カフェに多人数で行っても大丈夫だったかな・・・
と振り返りつつ、その夜のNHKスペシャル
『“パンデミック”との闘い
〜感染拡大は封じ込められるか〜』を見ました。
視聴後の感想は、逆に「油断したかも!!!」
しばらくは、IBaRとしても慎重に対処しましょう

ぼくが茨城県内で好きなCafe3店のうちの1店
- - - - - -オーガニック・ブックカフェ - - - - - -
《cafe アシリアペ》----アイヌ語で「新しい火」
https://blog.goo.ne.jp/kaeruyamanokitos

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真/スハマソウ、花びらが丸めのタイプと細めのタイプがありました。また、葉の形が、州浜(曲線を描いて州が出入りしている浜)に似ていることから、「スハマソウ」なのだそうです。どちらも、後半の撮影。 → コメント[11]・[16]

コメント(19)

今回も大変楽しい山行を有難うございました。単独行ではスハマソウやイワウチワの花を見ることもありませんでしたので、大変綺麗な光景に感動しました。今回久しぶりに下りの急坂ですってんころりんしました。少し疲れが出たのか注意不足でした、体力を付けねばと思いました。登りで先導して頂いたヴァロンさん、後半先導して頂いたおむさんに感謝いたします。次回も楽しく参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
天気にも恵まれ、ポカポカ陽気のトレ。
メインのスハマソウだけでなく、イワウチワにシュンランまで見ることができました。
というかサクッとシュンラン見つけるCHAUさんがスゴイ。同じ道歩いてるし、見ながら歩いてるつもりなんだけどなぁ。
前半先頭を歩かせて頂きましたが、ペース速いとのご指摘多々…。本当に申し訳ありませんでした。普段、先頭歩かれてる方の苦労、少しダケ身に沁みました…。
それにしても今回の鍋足山、アップダウン激しかったですねぇ…と思うのは私だけ?体力の無さを痛感しました…。
また、よろしくお願いします。ありがとうございました。
>>[2]
初めてのコースで突然の先頭指名、スミマセン
滝川渓谷での先導が見事だったことを
思い出しての依頼でした。。。
い〜っぱいの、スハマソウでした。
(^ω^)
これからの山が楽しみです。

ところで、スハマソウの花弁が6枚、7枚、8枚のがありましたが、これって普通のことなのでしょうか?
みなさんお疲れ様でした。
アップダウンが激しくちょっとキツイく感じましたが、変化に飛んでいて、スハマソウに岩ウチワ等の花々も見られてとても楽しかったです。
またよろしくお願いします。
参加された皆さん、お疲れ様でした。天気が良く、本当に気持ちいい一日が過ごせました。猪ノ鼻峠からのコースは、とても楽しかったです。また、スハマソウの花がかわいいので、心も和みました。風さん、ありがとうございました。
皆さまお疲れ様でした^ - ^
イワウチワもいろいろなお花を見ることが出来てお得に感じる楽しい1日でした。
ミツマタもイワウチワも可愛いかったです。
またよろしくお願いします。
>>[5]さん  >>[7] マグダレーナさん

ぼくも花びらの数が気になっていました。
福島原発の放射能で突然変異!?

調べてみたら、花びらに見えるものは、ガクで
「スハマソウの花弁状の萼片は、
形状や数の変異(6〜10)が多い」そうです。
https://www.hanasanpo.org/野山の花アルバム/キンポウゲ科/スハマソウ/
(mixiは日本語のアドレスに対応していない・・・)
>>[11] HP「野山の花のアルバム」を見たら
画像のような注意書きがありました。

IBaRも「生育地の詳細情報は秘密」を厳重に守りましょう
茨城の山好きの間では、鍋足山にスハマソウが咲くことは
ネットを通して知られているので、写真や山名は
ここmixi IBaRに載せてもOKと判断しました。
チャペル(ただし、鍋足山の何処に咲くかは、秘密!)

でも、県外や山好きでない人には、念のため
山名「鍋足山」も知らせないほうが良いと考えます。
ですから『スハマソウの絵葉書』には「鍋足山」を記載しませんでした。

5/24「森に隠れた秘密の花園」の場所は「極秘」に
→https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6212774&id=93140620
ココは植物はもちろん、場所自体が貴重なので、
自然を荒らす被害から守ることを徹底するために、
関係団体が現地の案内表示を撤去し、
国土地理院の地図からも地名を削除してあります。

ご理解とご協力をお願いします。
>>[16]
季節ごとに目を楽しませてくれる山の草花。
心無い少数の人たちによって勝手に採取されていく現状。
悲しいですね。
地元のすずらん群生地も、そんな心無い人たちによって根っこごと採取され。
空いた窪みに落ち葉が溜まり、ミミズが集まり、それを食べるためにイノシシが荒らす。
結果、群生地と呼ぶには悲惨な状況という悪循環。
ちなみにすずらんは花も根も毒があるので、イノシシは食べません。
全て心無い人たちのせい。悲しい…。

>>[3] 風が吹いている。さん
普段先頭や殿をして下さる方々の苦労を知ることができて、貴重な体験でした。
ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
少し久しぶりのイバール、楽しかったです。
可憐なお花にも癒されました。
いつも有り難うございます。
企画ありがとうございました。
初めて歩くコースでしたが、とても良かったです。
茨城にも、まだ未踏のコースがたくさんありますね。
これからも楽しみにしてます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城の山を歩こう! 更新情報

茨城の山を歩こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。