ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城の山を歩こう!コミュの《報告》(48) 絶景とスリル、生瀬富士ハイキング Ver.1.0

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加のみなさん、
いろいろな役割を担当していただいた方々、
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

多人数のハイキングは、大変なこともありますが
賑やかでいいですね。

IBaR50回目のイベントになる、来年早々のハイキングも
どうぞ、お楽しみに。

                風が吹いている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左/A班 写真提供:ヴァロンさん
右/B班 写真提供:mameさん
(写っていない人、ゴメンなさい)

コメント(17)

わーい(嬉しい顔)mixi外参加者のメッセージを転送します。

えみこ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はお疲れ様でした。
スリルあり、絶景あり、笑いありのアドベンチャーコースでとても楽しかったです。素晴らしいチームワークで皆様のサポートに感謝します。次回はもっとエネルギー充電して挑みたいと思います。いつも企画してくださる風さんありがとうございました。
今回も私が早くコメントして済みません。本当〜っに!楽しい山行で、大変有難う御座いました。個人的には、若干太ももとひざが痛いですが、これが頑張って歩いたお土産です。IBaRでとても感動するのが、僕ら初心者を含めメンバーを絶対にケガさせないというしっかりした指導者構成です。MAXさん、けいさんを始め(当方A班だったのでB班の詳細は判りませんが)班体制を詰め過ぎないように調整頂いていたmameさんなど、20人もの大集団ながら、一人も大きなけがなく、楽しく山行出来たことに、本当に感謝いたします。今回は、本音を言うと、生瀬富士の山頂から展望ピークまでの狭い尾根歩きは、”怖かった”です、こういった厳しいコースは、女性陣の方が度胸が据わっているな、と思いました、頑張って行ってみて、楽しい写真も撮ってもらえてうれしかったです。次のポイントは川渡でしょうか、ここも複数人で行くメリット抜群で、渡りやすいコースを勧めて頂き、結構すんなり超えられましたが、通常のトレッキングでは経験できないことだと思いました。今回もチームを盛り上げる”お笑い”コンビとご同行でき、けいさん、ヴァロンさんを含め、A班(後半D班)女性陣とおしゃべりしながら山行出来たことが最後まで歩ききれる原動力になりました、大変有難う御座いました。次回は、忘年会で宜しくお願い致します。
今回も今まで体験した事のないバラエティに飛んだコース楽しかったです。展望の開ける尾根は風が一度吹けばふらついて落下しそうな道でビビリ、上のコメントにあったOSAさんと同じような思いでした。途中、ロープ等の安全対策もしっかりしていて安心して参加させていただきました。有難うございました。
昨日はお疲れ様でした。そしてリクエストに応えて頂き生瀬富士登山ありがとうございました。素晴らしい眺望に改めて登山の醍醐味、自分の足で登ったご褒美眺めを満喫(๑˃̵ᴗ˂̵)それもこれも企画運営安全と安心して登山出来る状況を作って貰ってるからですよね。だから楽しかったねって帰ってこれるんでしょうね。皆様毎回毎回ありがとうございます<(_ _)> 次回…来年もよろしくお願い致します(✿◠‿◠)
昨日はお疲れ様でした。

生瀬富士とても楽しかったです。
こんな山も茨城にあるのですね。
今回もロープや上り下りの補助をしていただきありがとうございました。

山頂居残り組でした。^_^;
やっぱり勇気を出して行けば良かったと今更ながら後悔してます。
機会があれば次こそは!

…忘年会欠席なので少し早いですが…
今年は楽しい山歩きの時間をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大勢でにぎやかでスリルもあって景色も良くて天気も良くて、とても楽しい山行でした!
みなさん、ありがとうございます

途中で見た緑の葉のようなヤツは、ウスタビガの繭のようです
皆さん昨日はお疲れさまでした。
今回は本当に天気にも恵まれて
山頂のやせ尾根のところではインスタ映えの写真がいっぱい取れたのではと思います。
僕はB班とC班の皆さんと一緒でしたが
B班の方はさとさん・ひーさん・りらっ〇〇さんが終始場を盛り上げてくれたので
とても楽しく歩くことが出来ました。
C班の皆さんとはご一緒の時間も短かったのであまりお話は出来ませんでしたが
次回楽しみにしています。
写真は団子屋の前での写真です。
すべてお見せ出来ないのは残念ですが
焼き団子を見る皆さんは今日一番の笑顔をしてましたよ。

それではおせわになりました。
皆様お疲れ様でした。
本当に快晴のなか山登りが出来て気分爽快でした。
夏の頃の天気を羨んでいた時期が遠い昔のようです。
C班の初めのコースどりをミスってすみませんでした。そして温かく許して頂き感謝です。
これからも寛大な心でお願いします。そしてサポートをお願いします。
皆さん、お疲れ様でした。
企画して下さった風さんはじめ、先頭・殿・補助して下った方々、本当にお疲れ様でした。
20人もの大移動が成功したのは、補助の方々はじめ参加された皆さんのお陰です。
ずっとずっと行けなかった念願の生瀬富士なので、本当に嬉しかったです。
身体は悲鳴あげまくってますが…。

前日つくばは中々の雨模様で、朝5時半の時点で車は氷で完全コーティング状態。
窓だけ溶かして約2時間、集合場所に到着しても半分凍ったままでした…。
それもそのはず、外気温氷点下。日影の駐車場が恨めしい。
それでも見上げれば雲1つない快晴に恵まれ、ただただ日光が欲しいだけ!
登り始めれば体も温まり、続々と上着を脱ぎ始める面々。勿論わたしもその1人。
運動不足の身体にムチ打って打って打ちまくって見た絶景、最高でした。
断崖絶壁から袋田の滝を見下ろし、ドボンイベントのなかった川渡りも、中々貴重な体験でした。
つい魚を探してしまうのは、釣り人のサガでしょうか?
最後の登りは、もぅムリと膝プルプル状態。
その足に最後の試練とばかりに下りの階段は中々の苦行でしたが、生瀬の滝が癒してくれました。
下山後大所帯で訪れた喫茶店ユーモア。あの人数で喫茶店は初だったので、中々楽しかったです。
久々の奥久慈紅茶も堪能できましたし。
解散後は、関所の湯で月見露天風呂を堪能してから帰りました。

写真イマイチですが、一応…。

ありがとうございました。
わーい(嬉しい顔)mixi外参加者のメッセージを転送します。

F355
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様お疲れ様でした。
集合時間に遅れたこと誠に申し訳ありません。

当日は天候も良く コースもバラエティに富んでスリリングではありましたが楽しく山行できました。
下山後の「紅茶の美味しい喫茶店♪?」も賑やかで楽しかったですね
風さんはじめ同行された皆さんありがとうございました。次回の50回記念楽しみです
こんばんは。
生瀬富士⛰参加できて嬉しかったですムード
アップダウンの多いコースでしたが、楽しいおしゃべりと素晴らしい景色で、あっという間に解散に時間でした。
来年のIBaRに期待が膨らんでいます!
皆さまお疲れ様でした。
2回目の参加でしたが、今回の生瀬富士も変化に飛んでいて、とても楽しかったです。みなさんとても優しく、急ぎ過ぎず、ゆったりとした感じで、とても心地よい時間を過ごす事が出来ました。

これからのイベントも楽しみにしています。

ありがとうごさいました。
皆さまお疲れ様でした^_^
前日の寒さと雨天が信じられない程当日は晴天でしたね。清々しい空気の中、ハイキングが出来ました。
時々助けていただきながら無事登山が出来て本当に良かったです。
楽しいハイキングを企画してくださり感謝しています。
また参加の際にはよろしくお願いします(╹◡╹)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城の山を歩こう! 更新情報

茨城の山を歩こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。