ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城の山を歩こう!コミュの《報告》(26) 明山(みょうやま457m) 2017.12.17  Ver.2.0

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加の皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで、18人もの大勢で、
無事に楽しく登ることができました。
先頭を担当し、歩くスピードや休憩の
タイミングなど気配りしていただきました
A班リーダーmameさん、
最後尾から全体を見守っていただきました
B班リーダーおむさん、
サブリーダーA班SUZUKIさん、B班はらちゃん、
お世話になり、ありがとうございました。

今回は、過去のIBaRハイキングの中で
最も寒かったです。
快晴でしたが、毎秒5〜6mの北西の風で、
とくに頂上は寒かったですね。
冬でも風さえ無ければ、
山を歩くことで体がポカポカするのですが。
ちょっと残念でした。

もう一つ今回の特徴は、20代前半〜71歳までと
年齢の幅が広かったこと。
3歳の幼児と小学生が参加した時と合わせて、
当初から目指していたことに近づきました。
「ネットで知り合った老若男女が
ニックネームで呼び合い、
(社会的属性によらず)フラットな関係で
山歩きと自然を楽しむ」
じつは、これがIBaRの(明文化はしていない)
コンセプトの一つ。
ぼくが、時々職業を尋ねるのは、
個性として興味を持つのであって
ヒエラルキーとは無縁のものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒトのワーキングメモリー(短期記憶)は、
7±2チャンク(情報のかたまり)とされている
ことと関連があるのか、
IBaRの経験では7人前後でのハイキングが
一番楽しかったです。
とっちゃんのご提案のように、
A班とB班との間をあけて
別々に行動すれば良かったのかもしれません。

今回は、いつのまにかぼくの頭の中では、
18人が無事に移動することだけが
目的化してしまい、
自然を観察したり、皆さんとお話ししたりする
余裕をなくしていたように思います。

反省して次回以降に生かします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いまのところ、
来年1月は、IBaRハイキングをお休みにして、
2月からスタートさせたいと考えています。

春には、リアル空間に事務局を開く予定です。
(ネットからリアルに/詳細は変更するかも)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6212774&id=82380807

来年も、IBaRをお楽しみに。

コメント(11)

風さん今日は大変お世話になりました。
明山は風が強かったけど山頂の眺望は素晴らしかったです。
            from Sharp eyes and K and M 
お疲れ様でした。紅葉は終わっていて残念でしたが個人では行けないようなコースで楽しめました。有り難うございました。
みなさんお疲れ様でした。
序盤道を間違えましてすみませんでした。
風が強く寒かったですが
皆さんと終始わきあいあいで楽しく登ることが出来ました。

帰りに教えて頂いた木村屋さんに寄りましたが
すでにかりんとう饅頭もすあまも売り切れでした。
近くを通った時にでも買いたいと思います。
二週間前の紅葉の華やかさを見て
今日は、年の瀬の寒さに散った紅葉を
踏みしだいて、心地よい落ち葉の踏み音が…

で…清流の源が落ち葉に垣間見れてました
(チョット飲んで良い気分です)
そんで…下の画像です。
参加された皆様、本日はお世話になりました。
干し芋買って、温泉入って無事帰宅しました。
風が冷たかったですが、最後にバンジージャンプも見れて楽しい1日となりました。ありがとうございました。
みなさん、1日ありがとうございました。
天気に恵まれ日差しは最高でしたが、風は冷たく師走って感じでした。
往復約13kmも中々楽しいコースで、最後の階段はバテバテでしたが貴重な体験ができました。
また来年、よろしくお願いします。
参加した皆さん、お疲れ様でした。明山からの景色は、とてもきれいでした。たくさんの方と色々お話しできて、楽しかったです。風さん、ありがとうございました。
参加した皆さんお疲れ様でした(*^^*)

道のりは大変でしたがいい景色を見ることができました♪

またよ
《mixi外参加の「けいこさん」から》

昨日は有難うございました。
大変お世話になりました。

初参加で、合流するまでドキドキでしたが、楽しく過ごす事ができました。

また、参加させて頂く時はどうぞ宜しくお願いします。

お疲れ様でした。
皆さま お疲れ様でした 冬の風を寒くても 心地よく感じる事ができたのは 皆様のおかげです。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城の山を歩こう! 更新情報

茨城の山を歩こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。