ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国鉄型の写真館コミュの国鉄世代の私鉄電車のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私鉄も世代交代が進み、国鉄世代の電車(列車、気動車含む)が減って来ております、国鉄が無くなる1987年(昭和62年)頃までに新製された車両の写真や話題を載せてもらうトピです。
国鉄型と違ってきっちりとした境目がないので、投稿車両(写真)は皆様にお任せします。
国鉄から払い下げられたものもOKですので、色々お待ちしております。

コメント(116)

元祖ロマンスカー 小田急SE車 神山号

1962年8月

新宿駅
西武多摩川線を行く351系

行先標が懐かしい

武蔵境〜新小金井

1973年6月
都営新宿線に乗り入れ中の京王6000系です。
西武多摩川線 451系

是政駅

1979年3月
まもなく引退

営団6000系

1979年7月

小田急線 本厚木付近
南海の国鉄乗り入れ用気動車5500系です、国鉄のキハ55とほぼ一緒です、難波から白浜まで走ってました。和歌山市にて
>>[83] これは貴重な写真ですねーexclamation ×2 ちなみに撮影駅は和歌山市駅ですか?
>>[84] はじめまして、撮影は和歌山市駅です、南海線内は特急扱いで特急券(指定券)が必要やったと思います。
現在は地下化された鴨川の築堤を走る京阪3000系
京王帝都電鉄 5000系と言えば、これexclamation

仙川駅付近

1980年5月
現在は廃車になりましたが島原鉄道のキハ20です、島原鉄道諫早駅にて
福島交通飯坂線

モハ1210

1973年3月
サザン以前に走っていた南海本線特急車1001系回送 新今宮付近
伊豆箱根鉄道で元西武101系リバイバル塗装車
まもなく小田急ロマンスカーLSEが引退。

その前身のNSE。

1979年7月 厚木付近
元東急で伊豆急行の8000系です、伊豆高原にて
今は、ふじさん号、その前身のあさぎり号

小田急SSE車

1979年5月 大秦野駅付近
これぞ、レールバス

帰宅の高校生たちをたくさん乗せていました

1978年8月 津軽縦貫鉄道 野辺地駅
神戸電鉄の3000系です、これもボチボチ廃車になりそうです。 新開地駅にて
近鉄南大阪線特急車16000系です、かなり廃車が進んでいます、一部は大井川鉄道などに譲渡されています。南大阪線坊城付近
>>[102]

ワシも広島電鉄です

広島駅前

1979年8月
今年度、14722号と10025号が引退する富山地鉄

稲荷町車庫

1981年8月
新しい近鉄特急80000系ひのとり登場で去就が気になる12200系です。
山田線櫛田駅にて
今月13日をもって運行終了となる近鉄の鮮魚列車です。
松本電鉄 モハ10形

1986年8月

新島々駅
京都鴨川の築堤を走る京阪3000系特急です
名鉄の「いもむし」3400系です、当時はなごや球場前駅です。
銚子電鉄 デハ501

頑張れ!銚電!

1974年4月

犬吠駅
末期ですが、近鉄南大阪線のラビットカーです、近鉄ブァファローズが優勝して藤井寺球場へ行く臨時列車の写真です。ラビットカー6800系の出た時は、今の復刻塗装のオレンジ色でした。
都営新宿線 岩本町までの延長時

東大島駅

1980年3月16日
小田急SE車

今はロマンスカーミュージアムにあるのかな

1972年8月
海の日に因んで

銚子電鉄 犬吠駅

1972年5月
南海6000系 還暦越えて、当時の銀色電車に戻りました、大井川鉄道にも譲渡され、現在24両が活躍中です。

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国鉄型の写真館 更新情報

国鉄型の写真館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング