ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経世済民ネットワーク本部コミュの雑感

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑感

竹中平蔵という人間がどうして政府の政策を左右するポストに存在し続けることが出来るのか?
TPPや消費税増税に反対していた自民党内の抵抗勢力でも潰せない相手をどうやって潰すか。

保守系野党も何故、厳しい対決姿勢を示さず補完・保身に回るのか。
小泉改革の時に、自民党内部から平沼さんや亀井さんが離党した時のような動きもない。

小泉氏が郵政民営化と構造改革をやったときに自民党内では激しい内部論争・抗争があったのだが、仁義なき解散総選挙で小泉チルドレンが圧勝してしまった時のジレンマが作用しているような気がする。

TPP反対、反グローバリム、新自由主義政策反対にあたってはかなりの戦略と戦術を要するように思う。

安倍政権への対中韓外交の強硬姿勢に対する保守層の支持が、グローバリズム・新自由主義政策に対する危機感を上回っているという事もあるだろう。
安倍政権の政策を批判すればシナボケと揶揄される現象は、上記を如実に現していると思う。
実際はシナボケでも何でも無く、対中韓についても妥協するつもりは無いのだが(笑止である)

まあ、シナボケと言われようが何と言われようがデフレを実質脱却していない現状をもってこのまま安倍政権の経済政策(アベノミクス第3の矢、国家成長戦略)を推し進められても国民の生活は疲弊し格差が拡がる一方だと思われるのでシングルイシューで抵抗したい。

参考:ウィキペディア 平沼赳夫 亀井静香 他
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%BC%E8%B5%B3%E5%A4%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経世済民ネットワーク本部 更新情報

経世済民ネットワーク本部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。