ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がっこうぐらし! アニメ版コミュの【最終話『そつぎょう』感想】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 あらすじ

押し寄せる《かれら》の群れに、絶体絶命のピンチに陥る
学園生活部のメンバーたち。
教室に籠城するみーくんは、親友の圭を思い浮かべ、
一方、衰弱するくるみを前にしたりーさんは、
手にした包丁を強く握りしめる……。
その頃、ゆきはめぐねえの幻に背中を押されるように、
放送室を目指していた。
《かれら》の群れを振り切り、ついに放送室へとたどり着くゆき。
マイクのスイッチを入れたゆきが語りかけた言葉は……。

コメント(51)

>>[8]
そうなんですよね〜
そこがやはりすっきりしない点でした(^^;;

後半よりも前半が泣けました
どちらかと言うと2期への続きを匂わせるより
学校卒業でそのまま終わりの方が色んな謎は残るけれどすっきりして良かったかなぁ
と思ってるのは少数派ですかね

最後の太郎丸らしき影はゆきの帽子が掘り返されてるから
小さい子(?)と言うよりも太郎丸が復活したような気がします
ワクチン効いた後の復活なので正常に追っかけて合流できたら良いですね
太郎丸がみーくんに最後に述べた言葉。「ありがとう」ではなく、「I'll Be Back!」。そうであって欲しい…。
メグねえ…最後まで見守ってくれてありがとう。

二期ありげな終わり方でしたが原作は大学編が始まったばかり。
原作たまるまで時間かかりそうですね。

なにはともあれ完走お疲れ様でした。
めぐねえの最後の言葉は、やっぱりかぁと言ったところ…
二期で次郎丸→三郎丸→四郎丸→そして五郎丸が登場するのに期待してます!
何度もすみません。みーくんが読んでた本は最後に犬が死んじゃう結末でしたよね? で、リアルでもいくらみーくんの腕に抱かれて「ありがとう」と述べて息を引き取ったとしても、あまりに悲し過ぎるし、なんだか腑に落ちません。俺は太郎丸生存を信じますよ!
最初は衝撃的やったが、最後は感動した!
ゆきちゃんと太郎丸が居なかったら、くるみ、りーさん、みーくんは生き残ったやろうか?
めぐねぇと太郎丸はこの世にはいないが、
僕と四人にとって、忘れられない存在やわ。
本当にありがとう、そして最後まで生き残って!ゆきちゃん、くるみ、りーさん、みーくん。めぐねぇと太郎丸のお悔やみ申し上げます。
やはり卒業式には「仰げば尊し」しかないとしみじみです。
これほど万感の思いが込められた卒業ソングもないでしょう。
最近の卒業式で歌われなくなったと聞きますのでちょっと残念です。



くるみちゃんが戻ってきたことには嬉しいことこの上ない。

しかし太郎丸には泣けました。
地に還るシーンはとてもキツかったです。

「わたし、みんなの先生で…よかった。」とめぐねぇの台詞。
「ありがとう。(通訳:ゆきちゃん)」と太郎丸の台詞。
学校に残るモノからの贈る言葉。

みーくんには“太郎丸”の姿が。
りーさんには“めぐねぇ”の姿が。
卒業していく者の感謝の眼差しが映す光景。
とても印象的でした。

ほんと「いざ、さらば。」です。

めぐねぇと太郎丸については共に逝くエンディングが今となっては救いに思います。



さて、あのフラグ乱発は第2期ルート確定と勝手に解釈します。
※ここのみなさんも同じ想いでしょうね。

まだ先のことになると思いますのでゆっくり待つとします。
学園生活部のみなさん,御卒業おめでとうございます!

一時は全員留年ならぬ全員死亡になるかと心配しておりましたが,友情&努力で勝利(?)出来たのは喜ばしいことです。

そして喜びのウラに涙あり。
かけがえのない人たちとの別れと悲しみ。
泣きたくなるほどつらいこと....。
みんなの気持ちはホントによくわかる。

でもみんな,よくやったよ。
いい線いってるよ。
それでいいんだよ!

いつになるかはわからないけど卒業後のみんなと再会出来たらきっと嬉しいと思う。
しばらく先の話になると思うけど,その日はきっとやってくると思うし,楽しみに待ってるよ。



きっとだよ!
くそくそ、くそくそ!

業をぜーんぶ、太郎丸に背負わせやがって!!!

とまぁ、いきがってみても
あれよりすっきりする終わり方など
わたくし如きに思いつくワケも無く

見事な最終回だった、と
そう言わざるを得ません。

次に行く先は大学にほぼ確定。
元気です!を、拾う人も現れ
おそらく次郎丸と呼ばれるマスコットも確保。
皆さんご想像の通り、二期、やるんでしょう。


学校から午後の早い時間に「彼ら」を帰宅させ
回復に充てた1日。

翌朝、起きてみたら、彼らはもう登校するコトを忘れていた?

おそらくその日の夕方と思える、自動車での移動時には
まったくと言って良いほど「彼ら」の姿が街に居ませんでした。

「えんそく」の際とはかなり異なる街の様子。

さらに「拾った人」。
散歩の記憶が残る「彼ら」がうろついて居る方が自然ですらある夕暮れの川の堤防を
すたすたと歩いて居ましたよね。

まさか、もう、街の中の「彼ら」は何らかの組織によって滅されてしまったのか?
秘密を知っている生活部の四人は
まさか、「存在してはいけない」??



あかん。
せっかくのハッピーエンドなのに私の脳ミソは
良くない妄想で沸き返ってます。

せっかく復活用にキープしてた
のんのんびより最終回が
頭に入って来やしない(T ^ T)
綺麗にまとめに入ったなぁ、、、と思いきや、ここでフラグを建てるってたらーっ(汗)2クールを期待させておいて、それっきりのも有るから期待して良いのや悪いのやら、、、。
最後に手紙拾った人は原作の大学編で出会う大学生に似てるから、多分その人なんじゃないかと。

いちおう端折ったり改変しつつもぴったり原作5巻まで消化してるから、現時点では原作6巻(大学到着までの道のり)と現行連載(大学編)2話分しかストックないんだよなぁ。
二期を完全オリジナルにしないと二期作るのは難しいのが残念である。
二期をやるとしたら、アニオリでなければ2年後とかになるんじゃないでしょうか? 個人的にはOVAなのではないかと。円盤が売れたら映画かもしれませんね。
まさか
太郎丸とちゃんとお別れ出来るとは
・・・
思わず涙腺が緩んじゃったっぽい。
あと気になるは
太郎丸が助けたと思しき子犬?のその後は?っぽい。
(ってか、ほんとにもう一匹いるとは全く思わなかったっぽい)
そして
卒業した後の進路を予感させる
手紙を拾った大学生?
極限の日常の次期はあるっぽい?
やはりと言うべきか、太朗丸以外の犬いたのか…

この犬が悪い訳ではないが太朗丸がゾンビ化したきっかけでもあるので正直恨めしくも思ってしまう
最後の犬、おそらく子犬の方だと思いますが(色が少し薄かったっぽい)、学校を離れてしまったゆき達には、学校に居た個体かどうかの判別はつかないから、おそらく、ゆきの帽子を咥えてくるのでしょうね。
ただ、墓を暴くことになるので、その演出ならば、帽子は首輪と一緒に十字架にかけてほしかったな。


めぐねぇが地図にくまさんマークを描いていた場所は、高校です。

これ、原作では間違っていて、原作ではイシドロス大学と、ランダルコープに「○付きの文」の地図記号が描かれているんですよね。
「○付きの文」は高等学校の地図記号で、大学の地図記号は「文の上に(大)」です。

おてがみを拾った人物は、原作7巻に出てきますが、原作と設定が同じとは限らないですよね。


そして、このペースなら2期は2年半後w
昨晩は正直、太郎丸の死を受け入れられず釈然としませんでした。
最後に写った動物が太郎丸だと信じるしかありませんでした。
だって、みーくんが読んでた本は最後に犬が死んでしまう悲しいお話だったので、
その時点で太郎丸生存のフラグは立ったと思ってたからです。なのに、何故?って。

で、一晩寝て自分なりに頭の中を整理しました。
最後に映った動物。あれはどう考えても太郎丸を呼んだ子犬ですよね。
歯型などで実在するのも証明されましたし。

ゆきが放送室前で絶体絶命のピンチを迎えたとき、助けたのは感染した太郎丸でした。
ゾンビ化して凶暴になってなければゆきを助けることはできなかったと思います。
太郎丸のおかげで、みんなが助かった。でも、皮肉なことに太郎丸は感染が進行していたので
ワクチン投与も虚しく死を迎えてしまった。

俺は動物を殺してお涙頂戴する作品は、アニメだろうがドラマだろうが映画だろうが大嫌いです。
一番簡単な、安直で愚直な手段ですからね。

俺が製作者側なら、こんなシナリオにはしませんが、所詮はただの一視聴者です。
そう考えれば、太郎丸の死は安易な演出、というより、必然だったのかな、と
ようやく気持ちの整理がつきました。

いつか子犬(次郎丸?)が太郎丸の死を払拭するくらいの
カタルシスを背負って登場してくれることを切に願ってます。

R.I.P. 太郎丸。みんなを助けてくれてありがとう。俺も君のことは忘れないよ。

長文、乱文、失礼しました。
皮肉なことに、太郎丸はワクチンを投与しなければ、行き続けていたのですよネェ・・・ゾンビ犬としてですけど。
>>[34] そうですね。でも、太郎丸はゾンビ犬としてゆきを、そして結果的にみんなを助けてくれました。あれがきっと、太郎丸にとって相応しい最期だったのではないかと、いまとなってはそう思う次第です。
涙腺崩壊(´;ω;`)
神アニメ!2期ぜひとも希望!
ゆきちゃんの覚醒良かったです。来週の13話まで待ちきれないな!!!
太郎丸、君は部員の中で唯一の男の子だ。そして男の子の使命として、部員の女の子を全員を助けた。君にナイト、騎士の称号を授ける! 勇敢な男として!
結局最後の墓から掘り起こした犬は太郎丸なの?校舎にいた別の犬?
ウィキペディアでここ何日か「蘇生した太郎丸」とか「別の犬」と、太郎丸だけ修正が
多すぎる。

ところで、太郎丸にワクチン投与だけど、もしみーくんがめぐねぇを殺さないで後で
ワクチン投与しても、やっぱダメなのかな??
>>[39] 「初期感染者養実験薬」ですからね。めぐねえは無理でしょう。太郎丸もね、実は生きていた! とかだったら嬉しいですけど、実際はまあ、あの子犬でしょうね。存在も証明されましたし。
>>[39]
別の犬が正解でしょう。
太郎丸だとしたら、折角立てた「別の犬が居た」というフラグが意味を成さなくなりますし。
>>[37]

第13話は....。

続きは,数年後ではないでしょうか。

原作マンガの単行本は大好評とのことですが....アニメの場合はDVD or Bru-Ray ソフトがいっぱい売れるか否かが重要らしいです。

本作の続きがオン・エアされて学園生活部のみんなのその後を目の当たりに出来る日がやってくるのがいつの日になるのかは何とも言えないというところでしょうか。

でも,その日が来ることを信じる気持ちは皆さん一緒だと思いますヨ!
どうしてあの子犬は生き残ってきたのか?

避難区域には、物資はあまり残っていなかったと言っていましたので、
その物資を消費した者がいたはず。
子犬じゃハムのパッケージも開けられませんので、人間だと思います。
事件当初、避難区域に避難した人がいたのでは?
そして、子犬はその人物が連れていたとか。

そして、避難区域には、物資はあまり残っていなかった。つまり、少しは残っていたと言うことから、
物資が尽きる前にそこを出て行ったのでは?


あくまで想像ですが

事件発生時、1Fにいた教員は非難区域を開放、無事だった人や子犬を収容して立て篭もった。
避難区域にあった無線機で自衛隊に救援を要請、
しばらくたって自衛隊が到着し、彼らは救出されるが、子犬は連れて行けなかったので、ある程度の食料を子犬が食べられるようにして、その場に残した。

また、もし後から来た人がいたら避難区域に入れるように、シャッターに机を挟んで閉まらなくした。

そのころゆき達は、まだ下の階にたどり着けていなかったため、救援の到着に気がつかなかった。
気がついたとしても、下までたどり着くことが出来なかった。


その後、負傷しためぐ姉が避難区域にたどり着く。


って仮説はいかがでせう?
そして一つの可能性。

子犬は太郎丸を食べたのか?

まぁ、ちょっと残酷な話しなんですけどね(汗)

子犬は流石に食料も無くなり飢えていたと思いますので、何かを食べないといけない。
ゆき達にも発見してもらえなかったことで、そちらからの食糧供給も期待できない。

そして、ラストで太郎丸の墓を掘り返して、ゆきの帽子を発掘していた。
なんで掘り返したのかなー? って。
シナリオ的には、子犬を2期で合流させるフラグなんでしょうけど、
キャラ的にはなんとも子犬の目的がはっきりしない。


ブラックジャックに体が縮んでいきやがて死ぬ病気が蔓延した時に、
動物たちが仲間の死体を食べることで、抗体を得られることを本能的に知っているというようなエピソードがありまして、
もし、子犬が太郎丸を食べたのなら、ワクチンを投与された太郎丸の身体の中で作られたであろう、ゾンビ化ウイルスに対する抗体を得た可能性もあり・・・

まぁいろいろ妄想ですが・・・
>>[44]

いや、どちらもなかなか興味深い考察ですね。

ただ、「きゅうじつ!」は貯水槽を洗浄し、藻や苔、バクテリアを全て排除した後に水だけ入れて
魚再放流とか、死にますから! って無茶なお話だったのでどうでしょうか。
申し訳程度に葉っぱが浮いてましたが。

妄想、ほんとならおもしろいですが、
屋上の日光を浴びる高温の貯水槽でニジマスは生きていけませんってば!
>>[45]

確かに、あの、屋上の貯水池(どう考えても、夏の水温が40度を超えそう)で
お魚さん、、、特に冷水域をすみかとする、ニジマスが生きているのは
超矛盾なんですけれど

2015年夏季のアニメの中では、シリアスっぽくて
ある程度以上のメジャー系だった作品に
かなり無茶な矛盾を撒き散らしながらも

「これが娯楽作品と言うものだ!!」
と、そのまま好評のうちに完結を迎えた作品がありまして

それを苦しみながら見ていた私には
がっこうぐらしで見受けられた、ジョークのような矛盾は
すべて「あははは」と受け流してしまっておりました。

その作品は「シャー・・・・・・・・・


おっと、誰か来たようだ
>>[42]

原作120万部・・・・
ですが、DVDBDの売り上げがいまいちです・・。
1巻売り上げ1570枚・・・。


でも俺は最後のあれは2期への期待と考えている。

後、由紀ちゃんの髪を結んでいたあれは反則。
ますます彼女を愛おしくなる。
>>[46]

いやあ、「エヴァQ」に比べたら「きゅうじつ!」はどんなに矛盾してても楽しかったですよ。
「エヴァQ」は映画館で初めて「早く帰りたい」と思った作品でしたから…。個人的な意見ですけどね。
最終を見て感じたことは、二期への期待が込められている作品ではないかなと感じました。これまでのお話しを通して、無理のない展開だったと思います。もしもの場面でこんな事起こりうるという可能性をみて、本当によく出来てるシナリオだと思いました。

放送室からの呼びかけは強引な感じもしましたけど
(;^_^Aあのくらいの奇跡が起きないと絶滅してしまうので、あれはあれでいのかなぁと思いました。

太郎丸は感動しましたが、もし続きがあるなら掘り返さずバトンタッチが望ましいですね。
ここで気がかりなのは、もう一匹の犬と、くるみちゃん、学校の状況、圭ちゃん、最後のワンシーンの人。

ここら辺が二期への道しるべになりそうな気もしなくはないですね。(*´ω`*)原作を参考にしつつ、映像化ならではの良さがあるはずなので映画化まで持っていって欲しいなぁと思ってしまうのですが・・・。

サバイバルはそんなに甘くないと考えれば、大怪我を負っては長く生きられない可能性が高い。ボロボロになっても致命傷が無ければなんとかなる可能性。最悪学校に戻れるように準備している可能性。

兎に角この調子で納得いく作品に仕上げていただけたら嬉しいです。(*ゝω・*)ノ
>>[50]
お書きになった内容に本作に対する暖かな思いを感じました。

TV放送はいったん終了致しましたが、再びみんなと会える時が来ることを願わずにはいられません。(^-^)/

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がっこうぐらし! アニメ版 更新情報

がっこうぐらし! アニメ版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。