ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

90s(ナインティーズ)フェスコミュの雑談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あの頃、あの曲好きだったなぁ」とか「あのアーティストたまらんかったわ」等とお話してみては如何でしょうか?
とりあえずご挨拶等に使って下さい。

コメント(82)

>>[42]
コメント嬉しいですー(*^^*)
ヘイヘイヘイ!、うたばん、NHKもなんとかジャム?って番組があった気がします。
確かに今より「テレビ」な世の中でした!
今は確実に「ネット」ですねー、さみしや。

今もですが、ラジオが貴重な音楽の仕入れ源でした。
ラジオから流れる曲をテープに録音したり(笑)
赤坂靖彦のミリオンナイツ!
>>[43] 赤坂泰彦のミリオンナイツ!
(忘れてたわ(^。^;)確かCCガールズがテーマソング歌ってた気がするな)
こんな話だけでも盛り上がっちゃうね(☆。☆)
>>[44]
やばいですよね、ミリオンナイツはかなりハイレベルな番組でした!
変な曲も流してくれるので、今のスクールオブロックよりも大人も聞ける番組だなと思います。

参加者のmixiちょっと覗いて来たら、同じアーティスト好きな方もいたので、安心して参加できそうです(*^^*)ホッ
>>[45] それは良かった(^o^)同じアーティスト好きならきっと盛り上がれるよね(^_-)
ミリオンナイツに反応(笑)あの曲はデュエットでしたね。懐かしすぎて思わずコメントしちゃいました。
>>[43] ポップジャムですね。もちろんMステも!良い時代でした〜(´ω`)
>>[47]
反応していただけて嬉しいですヽ(^0^)ノ
主題歌覚えてない(;´Д`)、検索しちゃおうかな♪

赤坂靖彦と言えば、夜もヒッパレも歌番組!
カラオケがはやり始めた頃でもありますね。
>>[47] あ、デュエットでしたか?(^。^;)そう言われてみれば…
って感じでこの手の話題は盛り上がりますね〜(^O^)
>>[48] ポップジャム!そうだ、それだっ(._.)φNHKの歌番組としてはかなり良かったですね〜
>>[049]
夜もヒッパレ、観てました!
SPEEDも、この番組から始まったんですよね。
>>[51] ですね〜。ライブ感が伝わる良い番組でした。
うぉー!(*≧∀≦*)
ここ盛り上がってたんか!いいぞもっとやれ!←

90年代はまさに自分にとって原点!
安室ちゃんのドンワナクライがタイアップCMのミスティオ(微炭酸)を飲みまくり、SPEEDのプロマイドを漁りに街に繰り出し生写真館という謎のアングラ地下店に足を運んだり、ビジュアル系も全盛でシャズナのインパクトに子供ながら衝撃を受けたり(笑)

そして当時はドラマとセットで音楽を聴いてたから、キンキの『若葉の頃』『銀狼怪奇ファイル』の主題歌をテレビのスピーカーにラジカセ押しつけて録音したり(だいたい途中で生活音が入る)
『家泣き子』では何度エリカが例えたり便所おにぎりゴッコをした事か(笑)

メディアから入ってくるものもネットバッシングが無い分、今より自由で過激だった気がするね(*≧∀≦*)
ホント90年代語るとネタが尽きないわー!
よろしくお願いしますっo(^o^)o
>>[54] 「便所おにぎりごっこ」だけはチョット判らなかった(^。^;)
でも今とは違う楽しさが溢れた時代だったよね。
>>[54]

それヒッパレでやってた(笑)

銀狼でもやってた!!!(笑)

僕は思うを録ろうとして

最終回のため台詞が入ってしまった思い出!!(笑)

ヒッパレと言えば、見たい、聴きたい、歌いっタイ!φ(゜゜)ノ゜ってフレーズがあったような気がする。
>>[58] それ言って天井から釣り下がった鯛を指差すんだよね。
ヒッパレはテレビにかぶりつく勢いで観てましたね…。


SPEEDはファンクラブ入ってました。
入った年に解散しましたけど…(´・ω・`)
>>[60] 超人気番組だったね(*⌒▽⌒*)
でもハズレの日も有ったよね〜
(尾藤イサオが1位で歌う日とか)
内容的に多分こちら

探さないと不確かなんですが
マイクスタンドが所持してた覚えがあるので
同日までに見つかれば持って来ます?
>>[63] おお!凄いですね(^o^)
もし良ければ!お願いします(^^)!
(パーティールームってスタンド無いのかな?誰か知ってますか?)
スタンドありやした

元々ボーカル用に買ったわけじゃないので
垂直型じゃ無いですが
当日忘れぬように持って来ますよー
>>[65] おお、コレは…楽器用?ありがとうございます(^o^)捜索ご苦労様でした(>。<)
バスドラム用に個人的に買った物でっす!
が今は単なるオブジェクト…

ボーカル専門の人は垂直型が多い気がするだけで(骸骨マイクとかで…)
楽器持ったボーカルの人はこちらが多いかなぁと
>>[60]
解散って寂しいですよね……90年代は解散も多かったきがします(^0^;)
>>[54]
えりか例えまくりましたーーー!!
当時キンキは神でしたから、雑誌裏の安達祐実の写真にイタズラガキしたり、黒田勇樹(?)の「僕の万年筆がない!」@人間失格の物まねしたりとか。

ドラマもアニメも、イジメとか殺人(北斗の拳とか)など過激でしたね。
確かに、メディア的な関係からですねー。
お笑いが熱かった!
とんねるずが大好きでした、THE ALFEEもチェッカーズもとんねるずの番組に出てたから知った位。

あと、90年代と言えばお笑いはボキャブラでしょう!
パンダ、あの頃No.1
>>[55]
エリカがトイレの床にあえてオニギリを落としてから「すず?アンタが大好きな便所おにぎりよ?」と無理やり食べさせる往年のSMプレイです←

そしてヒッパレの尾藤イサオwwwww
原曲感ゼロのあの感じ(笑)
同じく好きな歌をマルシアに唄われた時も
何とも言えない気持ちでした(笑)
>>[69]

エリカのせいで何度「アンタは味噌汁のしじみよ」と罵られたことか(笑)
あとは召使いのオノウエ?の最期のピラニア風呂が印象的で、わけもなく「おのうえ!?おのうえ!?」とか呼んだなw

当時はイジメ関連も衝撃的で、近年問題視された芦田愛菜のドラマ(あれ家なき子と同じ監督ですよねw)みたいのがゴロゴロあったし、
金八の兼末健次郎とそのお兄ちゃんの修羅場シーンの再現(「どくんだ健次郎!」「おにいちゃんもうやめて〜」)もやったな(笑)
GTOの再現コントも友達とラジカセに録音してたしww

そしてとんねるずと言えば、『ほんとのうたばん』の
チャラと河村隆一、誰か覚えてないかなー(笑)
今、TBS系列でやってる歌番組、90年代のカバーですね。
出演者も豪華です。
訂正。一曲目はステキなコラボでしたあせあせ(飛び散る汗)
こんにちはー。
第3回参加表明させてもらいました、前回と違い冬に入るシーズンになるので、冬曲が盛り上がるんだろうなぁとワクワクしています。
歌は冬の方が好きです、特に90年代は冬のヒット曲が熱い!

カズン、冬のファンダジーだっけ?
この前歌ってみたら自分がナチュラルに男性パートで覚えてて、ハモりが二重になるミステイク発生。
槇原敬之、冬が始まるよ。
不滅の名曲、シチューが食べたくなる(笑)
GLAY、winter again。
みんなあのポーズやるよね!

他にも色々ありますね、冬曲コメントお待ちしています!
>>[075]
男女逆パートでやってみますか!?
両方いけるよるんるん
>>[75] TMがかなり印象的だった(^O^)
ラルクもあの曲は好きだなぁヽ(^0^)ノ
冬のファンタジー、俺は男パートしか出来ないなぁ〜(^^)/
誰か一緒に歌いませんか?
>>[76]
コラボできるほどなレベルではないですよ(笑)
自然と主旋律でない方を覚えてしまうので(^0^;)
>>[77]
バーニンクリスマスでしょ!!あれ10月15日とかに発売だったんですよ、早く売る戦法。
歌詞も三角関係が刺激的でやばいです。

TRFの冬曲もありましたー、声出ないけど(笑)
かつさんとともちさんで冬のファンタジーやれる!
>>[80] あの辺はあまり行かないので、詳しくは判らないんですが、JOY SOUND、コートダジュール、まねきねこ辺りは、フリータイム有るのでは無いですかね?

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

90s(ナインティーズ)フェス 更新情報

90s(ナインティーズ)フェスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。