ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

果樹や果物栽培が好き☆コミュのカルフォルニアザクロについて…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近通販で一年生の苗を購入しました。付属の説明書通りに鹿沼土を90%と鉢底石を七号の植木鉢に植えたのですが、どうも苗木の元気がありません。

最近は百均の液肥で活力剤をあげていますが、枝の先端の若葉の縁がチリチリになっていたりしています。

これは日焼けですかねそれとも病気
ザクロは暑さに強いと聞きました。
もし病気なら、若葉を摘み取っても大丈夫ですか成長止んだりしませんか

そしてカルフォルニアザクロにも適応する肥料があれば教えて下さい。
出来たら化学ものでなく、微量のミネラル類も含んだ天然肥料で、価格も手頃なものを探しています。


どなたがご意見お願いします(>_<)

コメント(13)

大抵のザクロに適用されている仕様です。

●植える時期 3月、10月〜11月
●土/種類名 赤玉土、砂、腐葉土
●肥料 地植え:固形有機肥料、化成、元肥
     鉢植え:固形有機肥料、水肥
●肥効時期 4月〜6月、9月〜10月
●水やり 成長期:表面が乾いたらたっぷり
      休眠期:表面が乾いたら
●植え替え 春・秋
●消毒 5月〜6月
●収穫 10月頃

基本的に『有機質』のモノが好きで山などでも落ち葉や腐葉土の多い水捌けの良い所に育っていると思います。
少し土に腐葉土を混ぜてあげると良いかもしれませんねw
あと、新芽は日焼けかもしれませんが、基本的には『太陽』が好きなので葉がしっかりしてきだしたら、小さな苗でないのでしたら、沢山光に当ててあげても良いと思いますよw
うちでは種無し品種とカリフォルニアザクロの実生を育てていますが、
ザクロってかなり強い植物ですし、あまり肥料も必要なくグングン伸びますね。
ただ土質がひどく不適だと成育悪いです。
 
鹿沼土90%はちょっとおかしいと思います。
完全な酸性土ですね。
普通の園芸培養土や庭土や上記のような赤玉6+腐葉土3+砂1でいいと思います。
 
ちょっと半日陰に移して様子をみてはいかがでしょうか。
丁寧な解答ありがとうございます(>_<)

さっそく客土し、腐葉土を混ぜましたウッシッシ
もしかしたら通気性が悪かったのかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)

苗は100センチ程度ですので、とりあえず日なたに移動させましたぴかぴか(新しい)


これでしばらく様子をみてみまするんるん
ありがとうございましたexclamation ×2ぴかぴか(新しい)
あれあせあせ(飛び散る汗)気づいたらいっぱいのコメントがふらふらあせあせ(飛び散る汗)


思い切り夏場に作業してしまいましたがまん顔しかも昼間にげっそりしまったなぁ冷や汗


鹿沼土て酸性なんですかあせあせ(飛び散る汗)苦土石灰まぜるべきですか

あ、半日陰なんですねウッシッシまた移動させておきますぴかぴか(新しい)
ザクロを地うえしています。
私が子供の頃は確かに実ったのですが、
最近は花が咲いてもまったく実りません。

そのため、1本で実るというカリフォルニアザクロも数年前に購入しましたが、こちらも花が咲いても実りません。

なぜでしょうか?
友香里さんへ

この数年の気象の変化が原因らしいです。昔と梅雨の時期が変わってます。
受粉、結実する、一番大事な期間に梅雨になって落ちてしまうんですね。
雨除けをしてみては、いかがでしょうか。
みーこさん、ありがとうございます芽

露地植えもですが、雨よけできた鉢植えも実がつきませんでしたがく〜(落胆した顔)

花期に雨が降らなくても全く実がつきませんでした涙
来年は露地植えも雨よけしてみようと思います芽
友香里さんへ

鉢植えの場合は土が大事ですね。
有機質を混ぜて排水の良い土にしているでしょうか?

肥料は11月に有機肥料を少しあげるくらいです。
肥料と水が多いと、枝が伸び、葉が茂り、実が落ちやすくなります。

実に行く養分が、木の成長に使われている為ですね。
葉の影で実に太陽が十分当たって無い時も日照不足で実が落ちます。

カリザクロは特に樹勢が強いので、12月に剪定が必要です。
剪定はされてますか?

私の思いつく原因を書いてみました。


みーこ様クローバー

ありがとうございますクローバー

鉢植えは、記憶が定かではありませんが、赤玉、腐葉土、家族が作っている土、等を混ぜて使ったような気がしますクローバー

畑は黒土で、私が子供の頃は日陰の多い場所でなぜか実っていました。
今は日当たりの良い場所に移して何年もたち、肥料はあまり与えていませんクローバー

剪定は家族がしていましたが、2008年はしていないと思うので、剪定してみようと思いますわーい(嬉しい顔)

アトバイスありがとうございますクローバー

水分などは、今年度、よく観察してみますクローバー
二年ぶりの書き込みです。
因みにですが、トピック立てた当初とアカウントは違いますが同一人物です。


また質問させて下さい。


二年前にこのトピでアドバイスを受けて以来、ザクロも元気になりました。


最近は一時、カイガラムシに困った時期もありましたが、引っ越して風通しの良い庭に移したら自然と治りました。


しかし今度は、葉が食べられてしまい、(枯れたのではなく、主脈だけ枝に残っていました)毛虫系の薬を撒いたのですが、葉が全部枯れてしまいました。

今は全くの裸で休眠状態みたいになっています。


一応新芽のような萌葱も小さいけどあることはあるし、幹も水分を含んで青々しいのですが、
ザクロ特有の幹のトゲや髭のような繊維もなく、このままでいいのか心配です。


害虫にやられる前にリンカリの肥料は施してあるのですが、手元に窒素肥料がないのでとりあえず花や観葉植物用の肥料の三大要素入り肥料を併用して与えてます。

でもバランスを考えて窒素単体で与えるべきでしょうか?


その他に良い肥料等ありませんか?

まだ一回も花実をつけたことがないので、何かアドバイス貰えたら幸いです。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

果樹や果物栽培が好き☆ 更新情報

果樹や果物栽培が好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング