ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しく健康にコミュの自分改善計画♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生きて行くには必ずお金が必要不可欠です。

なのに日本人は何故だかお金の話に成ると口を噤んでしまいがち!みなさんも解っていてもお金の話はタブー?私には余り理解出来ません。
どんな生き方をしていても、この世に居る限りお金と縁が切れないにも関わらずお金に興味の無いふりをして訳の解らない投資だとかロト詐欺に会うのは何故?綺麗な口をきいていても最終的に欲にとらわれ損をする(笑)
私個人はお金に貪欲で、人より良い生活して人より良い物を身につけられる生活を送り、老後も年金(私に年金が無い)だけでは無く豊かな生活を送りたい。
いつもそう思い日々送ってます!
因に皆さんの中でよく今日は1円も使わないで、過ごせたと思ってる方は居ませんか?
人間が生きて行くのに一円も使わないで居られるのはホームレスだけです。
普通に生活をしていれば、朝起きてトイレに行き・水を飲み食事を我慢して寝てもいても、夜に成れば電気を付けるだけでも、0円ではないのです!
住まいが借家なら家賃・持ち家ならば税金!生きるとは思うほど絶やすく無いのでは?

そこで年齢関係無く、自分改善をする為に良い言葉・詩・日記なんでも投稿して下さい。

投稿を見る・読む事で今までの自分に無いもっと素敵な自分を探してみては?如何でしょう。

それが、人と人を結びつけ気持ちがグッド(上向き矢印)して皆様の良い結果が広がれば幸いです。

コメント(26)

解っていてもなかな・・・・・・

http://curazy.com/archives/12496
マイミクさん良い言葉を残していました(^-^)

☆ 気づいた事をすぐ遣らないと遣れない事情が起きて来る!

☆ 些細な事でも舞う日して行く努力が精神力を強くする!

☆ 苦しみの中から学んだ事はその人の生涯を助ける力と成る!

☆ 目標を明確にすると日々の行動が目標に向かった動きに変る!

☆ 人の心を動かす的確な助言は人を思いやる心から生まれる!

☆ 自分の欲得をすてた思い切りが物事を好転させる!

☆ 自分の立場を自覚してこそ責任有る行動を貫いて行ける!

    又1つ勉強に成りますね(^-^)
       ●一歩前進!
[ 奇跡がおきる]

悩みがあっても

ないような顔をしてください。

いつも幸せそうにして

前向きな言葉を言ってください。

嫌な顔をしないでください。

あなた苦労したことないでしょう、

と言われたら勝ち。

顔とか、言う言葉が

苦労に負けてない。

やるぞと決めた人に必ず奇跡がおきる。

明日からでも奇跡が起き出す

(斎藤一人)
待ってるだけの人にも、
何かが起きるかもしれない。
だが、それは努力した
人々の残り物でしかない。
行動しながら待つ
待ってるだけの人にもやって来るのは、
どうでもいい課題ばかりだ。
あるいは、やっかいなことで、自分のためにならない事ばかりがほとんどだ。
世の中に起こることは無数にある。
その中で、自分の夢や成長、
目標に近づいていくには、
その為の努力をしなくてはならない。
意識的に行動し、出たきた結果を反省しつつ
また行動する。
こうして目標に近づくことができる。
その過程で起こることも、目標達成のために乗り越え、あるいは参考にしなければらない事です。
行動をしつつ、時が来るのを待つのです。
何もしないで待っていては、目標から遠ざかる事ばかりが目の前にあらわれてくる。
仮に自分にとってよさそうに思えることが起きるかもしれないが、
それは、努力した人々の残り物でしかなく、
あなたのめざしているものではないのだ。
【時間はこの世で唯一誰にでも平等に与えられる「資産」】



その銀行は毎朝あなたの口座に
86,400円を振り込んでくれます。

同時にその口座の残高は毎日ゼロになります。

つまり、86,400円の中でその日に
使い切らなかった金額は全て消されます。

あなただったらどうしますか?

もちろん、毎日86400円の
全額を引き出しますよね?

私たちは一人一人が
同じような銀行を持っています。

それは時間です。

毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。

毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は
消されてしまいます。

それは、翌日に繰り越されません。

それは繰り越しできません。
毎日あなたの為に新しい口座が開かれます。

そして毎晩、その日の残りは消されてしまいます。

もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、
あなたはそれを失ったことになります。

過去に戻ることはできません。

あなたは今日与えられた預金の
中から今を生きないといけません。

だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。

そして、そこから健康、幸せ、成功のために
最大の物を引き出しましょう。

時計の針は走り続けてます。

今日という日に最大限の物を作り出しましょう。

1年の価値を理解するには、
落第した学生に聞いてみるといいでしょう。

1ヶ月の価値を理解するには、
未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしう。

1週間の価値を理解するには、
週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。

1時間の価値を理解するには、待ち合わせている
恋人たちに聞いてみるといいでしょう。

1分の価値を理解するには、電車をちょうど
乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。

1秒の価値を理解するには、たった今、事故を
避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。

10分の1秒の価値を理解するためにオリンピックで
銀メダルに終わった人に聞いてみるといいでしょう。

だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。

そして、あなたはその時を誰か特別な人と
過ごしたら、十分に大切にしましょう。

その人は、あなたの時間を使うのに
十分ふさわしい人でしょうから。

時は待ってくれないことを覚えましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。

明日は、まだわからないのです。

今日は与えられるものです。
【ピカソからの7つの助言】より

1. 必ずできると信じろ
「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」

2. 限界を超えろ
「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」

3. 「その時」を待つな
「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」

4. 動け
「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」
「行動がすべての成功の鍵だ。」

5. 正しく問え
「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」

6. ジャッジせず、隠された美を見ろ
「我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが。」

7. 遅すぎるなんてことはない。
「若さと年齢は無関係。」
【40代にしておきたい17のこと】

01 できること、できないことを見分ける
02 自分史を書いてみる
03 60代、70代のメンターに教えを講う
04 先立つ後悔をいましておく
05 健康と時間を資産だと考える

06 お金とどう付き合うかを決める
07 ノーと言う勇気をもつ
08 世界に自分が何を残せるかを考える
09 自分のサンクチュアリをもつ
10 家族とつながる最後の10年を大切にする

11 パートナーシップと付き合う
12 新しいことに挑戦する
13 現在の人生の中にある祝福を数える
14 手が届く夢をかなえる
15 絶対にあきらめない

16 正しいことよりも楽しいことを選択する
17 人生の意味を見出す

出典40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫): 本田 健: 本
【30代にしておきたい17のこと】

01 「すべてを手に入れることは不可能」だと知る
02 変えられることと、変えられないことの違いを知る
03 自分の勝ち(負け)パターンを知る
04 セルフイメージを定期的にチェックする
05 お金と真剣に向き合う

06 パートナーや子どもを持つかどうか決める
07 自分の居場所を決める
08 両親とお別れしておく
09 年齢の離れた友人を持つ
10 運を味方につける

11 自分の内に潜むダークサイドを癒す
12 メンターから学び、教えを次にまわす
13 人脈を金脈に変える
14 才能のかけ算で勝負する
15 大好きなことを仕事にする

16 人生の目的を知る
17 自分のお葬式の弔辞を書いてみる

出典30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫): 本田 健: 本
ポジティブよりネガティブでいる方がずっと楽なんだよね。

信じなければ騙されることもなく、優しさを忘れれば自分が傷つくこともないから。

でも、ネガティブは楽であっても幸せにはなれないよ。

苦労があれば、その先には必ず幸福が待ってるの。

少しずつでもいいから、前に向っていこう。

かたつむりペンギン走る人ウマ

私たちは進まなければ退化します。

後悔しないよう死ぬまで前に進み続ける覚悟が大切ですね。
〈幸せに成る人〉

早寝早起きのできる人
仕事が楽しく一日送れる人
義務と権利をはっきりさせる人
礼儀と時間をしっかり守る人
人も自分も尊敬できる人
素直に反省し改められる人
何事も善意に解釈する人
注意深く決断の速い人
心身の健康を常に心掛ける人
質素でも金を活かして使う人
両親を大事にし恩に報いる人
人に情けは厚くうらみはもたぬ人
恥を知り嘘をつかない人
信念を持ち辛抱強い人
どんな苦難にもたえられる人
生き甲斐を求め精進する人

〈不幸になる人〉

夜更かし朝寝坊の人
やる気がなく仕事をさぼる人
義務より権利を主張する人
時間も物も無駄にする人
絶えず不満や愚痴を言う人
心が狭くすぐ腹を立てる人
自分を卑下し自信のもてない人
取越し苦労でたえず迷っている人
暴飲暴食が止められない人
賭け事にお金を浪費する人
欲が深く自惚れの強い人
利己的気まま自分本位の人
陰口が多く人の和を乱す人
依頼心が強く苦労のできない人
悪友と道楽の暇が多すぎる人
公徳心なく迷惑を掛ける人

これを読むと確かにそうかも。。。。。。げっそり
【心に残る名言集】

常に自分が出来ることより少し難しいことをやって、

常にしんどいと思っていないと、

出来ることしかやらない屑人間になってしまう。

コピーライター/タレント
糸井重里
>>[5] いや〜時間の価値観をお金に置き換えるとものすごく勿体無いと再確認しました。 (−_−;)
>>[12] 私はいつも時は金なり主義ですから。。。。ウッシッシ
自分に降り掛かる全ての物を、チャンスに変える事が出来る事が出来るかどうかはいつも自分次第ですね(^-^)

ロバはピンチをチャンスに変えたんですね♪
ちょっと、長いですが大切なお話です。(2分以内で読めますよ(*^^)v)
落ち込んだりすることがある方
うまくいかないことがある方
そういう人にアドバイスをする方
是非ともお読み下さい・・・益々、強くなれますよ(*^_^*)

★ ★ ★ ★ ★

ある農夫のロバが、枯れ井戸に落ちました。
大きな声で叫んでいると
この農夫が見つけてくれました。

ロバはきっとこの農夫が助けてくれると思いました。
今まで一生懸命、この農夫に尽くしていたので・・・

農夫はどうしたら良いか考えました。

......
自分には、ロバを引っ張り上げる力が無い。
また、他の動物が落ちたり、人間が落ちたら
大変な事になる・・・
......

そこで、この井戸をロバと共に埋めることにしました。

ロバは驚きました。
......
嘘だろ!
今まで、どれだけ尽くしてきたのか・・・!
でも、こんなところで、負けるか!
......

上から落ちて来る土が背中にかかると
それをふるい落とし
踏み固め
また、落ちて来る土をふるい落とし
踏み固めました。

そうすると
ロバはついに、
地上に出られたのです。

/////////////////////

★人生は、いつ、土をかけられるか わからない
→その時、あなたは、どうするか?!
→自分で、振払い踏み固めるしかない!

★降りかかる土は、いろいろな種類の土
→あなたが勝手に「攻撃」「うらぎり」etcと感じているかも?
→すべてを「チャンス!」と云う「踏み台」にする

★人生の成功者は、たくさんの土をかぶってきている
→みんな土をかぶってきている
→あなたも出来ます!
    〜 失敗を乗り越えるための6ステップ 〜

1) 誤りを認める

弱い犬ほど良く吠えるとはよく言ったもので、失敗や過ちを認めないという拒絶は、弱い心であったり、恐怖の裏返し。まずは、なにがいけなかったのか?、どうしてそんなことになってしまったのか?を見直して、現実をしっかりと見ること、誤りをしっかりと受け止め、認めましょう。



2)誤る、反省する、とにかく思い切り落ち込んでみる

認めた後には、その感情を吐き出すことが大切です。自分の行為、行動を遠慮せずに、思い切り恥じる、反省する。思い切り泣いたり、凹んだり、あえて最悪の状況、状態をイメージして、自分の中にある不安や悲しみ、失意、などマイナスなものを全部吐き出してしまいましょう。



3)どうすれば自責の念がなくなるかを考える

2でマイナスの感情を出し切ったら、次はどうすれば自分の中にある自責の念が消えるかを意識、行動、行為の3つに分けて考えます。

・どんな考え方を持てば、こんな気持ちにならずに済むか? (意識)
・どんな行動を起こしたら、自分の気持ちが癒されるか、楽になるか? (行動)
・誰に何をしてあげたら自分の気持ちが癒されるか、楽になるか? (行為)


4)3に似ていますが、今度は自分の中にある「何を変えれば」それが二度と起こらないようになるかを同じように意識、行動、行為の3つに分けて考えます。

・〇〇という考え方を××というふうに変えれば、もうこんなことはおこらない(意識)
・〇〇していたのを××に変えて行けば、もうこんなことはおこらない(行動)
・人や〇〇さんに××してあげれば、もうこんなことはおこならい(行為)


5) 書き出した内容を、すぐに行動に移す

机上の空論、思考の妄想ではなく、4の内容を行動に移します⇒ 行動を起こすことにより罪の意識、罪悪感が和らぎます。


6) その行動が継続できるための方法を考える

せっかく起こした行動も、3日坊主では意味がありません。ひとは同じことを20日続ければ習慣になると言われています。3週間を目安に、自分の意識、心の変化を継続して感じられて、それが当たり前になるように、続ける方法を作ります。


いかがでしたか?
なんだよ、あたりまえのことじゃないか!と思うかもしれませんが、まさにそのとおり! あたりまえのことだから大事なんです。しかし多くのひとは、それが出来ないから、同じことを繰り返し、同じ最悪感にさいなまれてしまうのです。

ですから、今一度、自分の行いを見直してみてください。
「何でもかんでも規則通りにやらせようとするのは機械の仕事 人間なんだからいろいろな場面で臨機応変に対応しなきゃ!」

「あなたなんて居ても居なくても同じ!って言われたら、「居てもいいんだ!ラッキー」って思っちゃうもんね。」

「途中で意味を考えない。山に登る­意味を考えていいのは、登り切っ­た人か、途中であきらめて降りた­人だけ。」

「がっかりも度を超えると面白い!」

「メンドクサイことがイヤなら、寝ているのが一番。でも、ずっと寝ているだけじゃ、幸せも、生きてる時間もわかりっこない。メンドクサイことがいっぱいあるから、生きてるんだって実感が持てる。」
困難を乗り越えた先にあるものは…。

昔、アメリカで難聴の男性がいた。

どんな方法を試しても、
うまく聞こえなかった。

ある日、補聴器のメーカーから
サンプルが送られてきた。

そのスイッチを押した瞬間に、
彼の世界が変わった。

普通に聞こえることに感動した。

彼はその感動を
同じような状況の人にも伝えたい、と
補聴器のメーカーに勤め、
沢山の人に広めていった。

結果的に仕事でも成功を収め、
沢山の人に感謝される存在となった。

困難に出会った人でないと
苦しさは分からない。

なぜ自分だけこんな目にあうんだと
思ってしまう。

しかし、困難は経験となる。

その苦しさを知っているから、
同じような人の手助けを
することもできる。

今は苦しいかもしれない。

けれど、強くなれるチャンスでもある。

============================================


Fit Lineを貴方が感じたままにお伝えする事によって、今有るチャンスを生かせるのです!
今遣らないで、何時遣るの?オープンして皆が知ってから遣り始めて成功する自信が貴方には本当に有るのですか?
 
【お金にまつわるちょっといい話】

夕焼けに染まった森の中で、道が二手に

分かれていた。残念ながら、両方の道を選ぶ

ことはできない。私はどちらを選ぶか長く

考え、片方の道に目をやった。

その道は、多くの人が通り、整備されていた

道だった。それから、もう一方の道に目を

やった。そっちは誰も通らない道で、草が

生い茂っている。私にはそっちの道のほうが

とても魅力的に見え、その道を歩き始めた。

わたしは自分の歩む道は、自分が作らなけれ

ばならないと思ったから。

あの日、私は自分自身の道を選ばなければ

ならなかった。あっちの道はまたの機会に

しよう、と思ったが、二度とこの場所に

戻ってこないことを、私は知っていた。

私はいま、昔のことを思い出し、ため息を

ついた。

ずっと昔、森の中で道が二手に分かれていた

そして私は、人が通らない道を選んだ。

その道のりは、想像を超えるほど大変なもの

だった。しかしそのことが、どれほど私の

人生を刺激的で、おもしろいものにして

くれたことか。

ロバート・リー・フロスト
アメリカ、詩人。
 The road not taken(選ぶもののない道)

※アメリカの多くの子供は、彼の詩である
The road not taken(選ぶもののない道)
を学ぶ。それは、アメリカンドリームを象徴
するものとして、長年にわたって親しまれて
いる。
>>[21] 人間は皆性格が違う中で考え方をチョット変えるだけで、自分に自信が持てたり、前向きに物事を考えられる様に成っていく様な気がします(^-^)
私はいつも良い方にしか物事を考えない人ですので。。。。。。。
いいものにたくさん出会うと

たくさんの恩恵を授かることができます

類は友を呼び、良縁が良縁を呼ぶ

いい人、いい場所、いい書物などが

夢や願望、成功の種となるものを

運んできてくれる

あと、やらなければいけないことは

いい出会いをしっかりとキャッチ

できるように、アンテナを張ることです

それはいつ来るかわからないからです

そして、来ていても気づけないからです

アンテナがしっかりしていれば

ちゃんとつかむことができるのです

出会いは全ての始まりなのです
『心学』

現在

過去の自分自身を省みることは出来ても、

現在の自分自身を省みることは難しい。

その現在の中に成功失敗の芽が出ている。

特に失敗の芽が出ている場合にこそ、

自分自身を省みる必要がある。

しかし、それが出来ないのも人間である。

でも、出来ないからと言ってそのままでは成長がありえない。

中には成長しなくても良いとつぶやく人間もいるが、

人間持って生まれた身体はそのようなことは言わない。

心身は常に成長を目指し、健全なる心身を創ろうと努力する。

心臓内蔵動いている自体が成長を目指す生きる努力である。

過去、現在、未来は自分自身の心が創る時の流れ。

それは今と云う現在を考えている心によって創られる。
『アインシュタインが残した11の教え』


(1)シンプルであること
「もし6歳の子に説明できないのであれば、それは自分でも理解できていないということである。」
(2)創造性
「創造性は伝染する。周囲に移してしまおう。」
(3)挑戦と失敗
「失敗を避けるには、新しいアイデアがあればいい。」
「挑戦をやめるまでは、失敗ではない。」
(4)今を生きる
「私は未来のことは考えない。考えなくても未来はやってくるからね。」
(5)型にはまらない
「これまでの私の発見は、合理的な思考から得られたものではない。」
(6)想像力
「想像とは、研究の最高形態である。」
「想像力は知識よりも重要である。なぜなら想像力には世界を取り巻く力があるが、知識には限界があるからだ。」
(7)不可能に立ち向かう
「バカを試みる者だけが、不可能を可能にできる。」
(8)人を大切にする
「私たちは他人のために存在している。なぜなら、私たちが幸せなのは、周囲の人が笑顔で幸せにいてくれるからである。」
「人生とは、誰か他の人のために生きられない限り、価値のないものとなる。」
(9)共有
「生徒とは、教師が知識を流し込む容器ではなく、火を付けてあげるべき【たいまつ】なのである。」
(10)学びを受け入れる
「学びは経験である。それ以外は情報でしかない。」
(11)正しいことをする
「常に正しいことをしよう。何人かは喜び、何人かは驚くであろう。」

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しく健康に 更新情報

美しく健康にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。