ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行好き☆海外・国内・一人旅♪コミュの世界の血液型割合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外旅行で参考になるのは血液型割合で、日本と世界が常識が違うのは、血液型割合から見ても当然だと思う。

コメント(6)

日本はA型>O型>B型>AB型はよくいわれているけど、世界の国などを参考にすると以下の通り。
韓国・北朝鮮はA型≧B型≧O型>AB型。
中国(全土)・ロシアはO型>A型>B型>AB型。
台湾・フィリピン・ベトナム・タイなどの東南アジアはO型>B型>A型>AB型。
インド・イランの他、中央アジアはB型>O型>A型>AB型。
トルコなどの西アジアやヨーロッパの大概の国は日本とほぼ同じでA型>O型>B型>AB型。
アフリカは大概にしてO型>A型=B型>AB型。
アメリカ・イギリス・イタリア・オセアニアなどは大概にしてO型>A型>>B型>AB型。
ラテンアメリカは大概にしてO型>>A型>B型>AB型。
日本の血液型割合を都道府県的に見ると、A型は徳島・愛媛(四国)、福岡(九州)、鳥取・島根(山陰)、岐阜(中京・近畿)の辺りが高い値であり、そこから離れるに従って割合が下がる傾向である。
O型は高い値を示しているのは北海道、岩手、千葉、福井、沖縄といった離島や沿岸部の都道府県に多い傾向である。
B型は青森・秋田(東北)、長野(中部)、栃木(関東)、三重(中部・近畿)で高い値を示していて、そこから離れるつれて下がる傾向なのはA型と逆の傾向であり、離島に少ないのはO型と逆の傾向を示している。
AB型は福島、大分・宮崎が高い値を示しているけど、他の血液型と比較すると地域差が小さい。
A型は九州・四国・中国・近畿地方といった西日本に多く、中部・関東・東北地方や北海道、沖縄の離島地域に少ない。
B型はA型やO型とは逆に東北・関東・中部地方といった東日本に多く、近畿・中国・四国・九州地方や北海道・沖縄のような西日本や離島地域に少ない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行好き☆海外・国内・一人旅♪ 更新情報

旅行好き☆海外・国内・一人旅♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。