ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2chスレ紹介ブログ見守る会コミュの今回の騒ぎになった対処法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えーと堅苦しいかもしれませんがお読み下さい。

また、私自身ひろゆき氏と面識ありませんし、

2ch管理側とも面識ありません。

また、ブログ連合たるものとも一切関係ございませんので。あしからず。

以下考察。

今回の規約改訂は簡単に言って2ch運営側に

パイを持たせる選択肢を増やしたという事だと

思います。

はっきり言いまして2chはビジネスでやっているもので、趣味の領域だけで運営されているものでもありません。ので、今回ある一定の言い分通用するように書いてあります。

具体的には懇意にしているパブリッシャー以外の

所から2ch関係の出版物出されたらたまったもんじゃないと言ったところでしょうか?

アフェで権勢しているのはアフェ→コマーシャリズムに走る(ブログ管理人が勝手に出版契約結ぶ事に対しての伏線を引いたと言えるものです)

アフェ×2言っているようなブログに関しては金儲けと受け取られなんで・・・。

やはり強気に挑まなければ、勝手に出版されてしまう危険性孕んでいますんで、多少運営側で選択肢増える範囲内で規約改定したものだと思われます。

>801 名前: ひろゆき 投稿日: 2006/05/28(日) 11:23:44 ID:DiZgZlW20 ?#

1:ぽろやすと提携した出版社、アフェブログ等が

  レスを載せていても載せないでよ…と主張できなくなる

正解。

現状でも、おいらに無関係なアフィブログや出版社が勝手にレスを載せても、

実質的に禁止するのが難しかったので、

投稿者が出来ることは変わらない。

んで、おいらが出来ることが増えた。

以上引用。

また、ひろゆき氏のコメント読んで頂ければ分かりますように、何でもかんでも規制という訳ではなさそうです。同一性保持に関しては勝手に改変する事はやはりおかしいというのは当たり前ですし、2chに投稿時には何だかんだ言っても著作人格権は残ります。本人が書き込んだものなので・・・。

>901 名前: ひろゆき 投稿日: 2006/05/28(日) 11:36:46 ID:DiZgZlW20 ?#

>>883

状況によっては。

たとえば、アフィブログがコメントを閉じて、

コピーし放題でユーザーに対して罵詈雑言って選択をする可能性もあるわけで、

そうなったときの武器が今までなかったのだ。

そこまでいったら、対処しようかと。

以上のように排他的かつ独占主張するようなブログに関しては異議申し立てとして法に出ましょうか?

以下見解・・・。
という訳です。これは排他的かつ独占主張によって他のパブリッシャー契約結ばれては困るといったものなんで牽制の意味合いがあると思われます。

あと、この文章以下引用

>914 名前: ひろゆき 投稿日: 2006/05/28(日) 11:37:55 ID:DiZgZlW20 ?#

>>900

実質的にはなんもかわらんかと。

法的には、作者さんが別のところに載せた場合に、

おいらが文句を言うことは可能にはなりましたが、

いちいちそんなことせんですよ。

以上引用終了。

法的に無理があるということですかね・・・。

いちいちそんな裁判時間ないですし、

費用の無駄遣いになってしまうので・・・。

今後の2ch系ブログに見られる運営方法は、
無断転載ではなく「引用」に留めるといった所でしょうか?

引用 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

主従関係の構成であるのならばOKですね・・・。
しかし、2chに書き込んだ人たちここで言う著作人格権に関わる事例がややこしいですね。

なんで具体的な提案はアファはひろゆき氏たしか容認はしていると思われます。しかし、他のパブリッシャーとの無断での出版契約は断固として嫌がるでしょう。

なので、引用は

著作物を引用する必然性があり、また、引用の範囲にも必然性があること。引用先が創作性をもった著作物であることが必要。「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。
質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
本文と引用部分が明らかに区別できること。
引用元が公表された著作物であること。
出所を明示すること。(著作権法第四十八条)

とありますように管理人がピックアップしてきた文章を解説するということによって解決しますよ。(書き込んだ本人著作人格権が残りますが、ネタ元を提供して貰っているんで、
見下した態度はよくないかと・・・。あと、(2ch側も2c系ブログのおかげである程度のアクセス数稼ぎも出来てるでしょうしそんなに嫌悪感は抱いていないと思うんでですがね)ブログ

2chが盛んになればひろゆき氏も旨みのあるお話なんで・・。
トラフィックが増えてひろゆき氏の懐が(゚д゚)ウマーな話なんで

私的にアドバイス、著作権は2chに帰属しますと明記。
また、人格権に関しても、また、他の出版会社からは書籍依頼来ても断りますという表示出しとけばいいんじゃないでしょうか?

んでアフェなんですが、たしかひろゆきアファはいいと発言しておりましたが、まあ、その辺りは許容の範囲内でしょう。

ただし、飾りとしてサイドにアフェ広告貼り付けるのであるならば、そのネタ元のアマゾンだったらアマゾンのHPリンク貼り付ければいいかな〜と・・・。楽天とかも。

その上でここで買いたくなければそちら(元の方で買って下さいと但し書き作ればいいと思いますが・・・。

そこで(2ch系ブログで)買うのは本人の自由ですし、そこで買わないのも本人の自由なんで、あとブログ閲覧に関しても見たくなければ見なきゃいいだけのお話。(私的にアフェで早々に稼げませんよ)

ネタ元にリスペクトする気持ちは大切です。
なんでネタ元とも協調関係結んだ方がいいと思いますが・・。

著作権に対して言われたら「引用」という形で乗り切る形で
管理人のコメント分かるようにそうすれば一定の範囲でクリア
されるのかな?人格権に関してはVIP系の人と良好な対応を見せるのがポイントでしょうか?人格権に関して言えば
元スレに書き込んだ本人が容易に特定できないので・・・。
その分リスペクトを忘れずにして下さい。

アフェの言い逃れは先に述べた通りそこで買うのも本人次第ですし、閲覧も本人の自由なんで、嫌なら自分のアマゾンID入っていない外部リンクでお探し下さいと但し書き書けば良いとも思えます。アフェのデザインとして付けたい方は上記文言加えれば多少は相手側も納得するとも思います。

ちょっと睡魔が襲ってきましたんでちょっと説明不足かと
思いますが、追加あるかもしれませんので・・・・。

すいませんこの辺りで終わらせて頂きます。
また、睡魔の中書いているものなので脱字誤字多いと思いますが勘弁を・・。引き続き書くかも?しれませんがよろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2chスレ紹介ブログ見守る会 更新情報

2chスレ紹介ブログ見守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング