ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仮面ライダードライブコミュの☆第2話トピック☆ 「仮面ライダーとはなにか」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2話用トピです!


http://www.tv-asahi.co.jp/drive/next/


 ドライブに変身し、怪物=ロイミュードを撃破。危機に瀕した人間を救うことに成功した進ノ介(竹内涼真)だったが、なぜかいまだにやる気が出ない。

 一方、ロイミュードのハート(蕨野友也)は、ドライブに倒されたはずのロイミュード029(コブラ型)を復活させようとしていた。

 そんな中、かつての同僚・早瀬(滝口幸広)を見舞った進ノ介は、早瀬に励まされる一方で事件解決のヒントをつかむ。それは…!?

コメント(101)

>>[030]

あ初です! m(_ _)m

自分もあばれる君かと思いました!www
二話目でベルトさんの昔の姿が出るとはwww
しかも、夢という形というのが、謎に満ちてて良いですね

他者から仮面ライダーと呼ばれるのは、フォーゼ以来ですね

しかし、あの事故から半年なのに、あそこまで回復する、早瀬さんも凄いような……

重加速はパソコンのフリーズ等の動作不良を人間に与えているというのが、自分なりの見解です

早くも敵味方の"力の源が同一"と匂わせた『仮面ライダードライブ』

もしかしたら、作中過去談で『仮面ライダー計画(仮称)』があって…

人間を強化変身させるアイテム派(仮)と強化された人間型生命体を作り上げるロイミュード派(仮)に分裂した設定だったりして!?
タイヤ交換しないといけないから、車の入れないところじゃ戦えないのが弱点かと思ってたけど、車内にもタイヤすっとんできて変身できたし、別に大丈夫なのかな。敵の方が仮面ライダーを知っていてワロタ。
ロイミュードが言ってた仮面ライダーって、1話で出てた初代ドライブのことかも。
>>[46]
そりゃあ脚本家が…おや、誰かが来たようだ…
スタインベルトがベルトになったんだ…
三条さん、キョウリュウジャーは、完全に「戦隊」してましたが、今度が完全に、
「刑事ドラマ」してますね。なかなかいいです。赤色化事件ではなく、優秀な人体
のパーツを得るための誘拐事件だったという謎解きがおもしろい。
ベルトさんの、声の出演のところに、人間名がでていたし、今日の冒頭を見る
限り、もとは人間で、進之助の推量どおりロイミュードとも関係があったので
しょう。「仮面ライダー」の呼称がどこからくるものなのかも興味ありますね。
早瀬さんは、いい人でいい刑事さんだなあ。本当に2号ライダーになってくれると
楽しいですね。
でも、パーツをとられた人は元に戻ったんだろうか…
そういえば、テレ朝サイトの仮面ライダークイズ復活しましたね。
『カブト』『ダブル』『フォーゼ』など、メカニカル寄りな印象ある仮面ライダーの集大成になる予感!?

ロイミュードは…ひとりの人物だけでなく、複数の人々の気に入ったパーツを外観や長所と共に『再現』しているのかな!?



あと、1話と2話で異なる必殺技を繰り出したけど、トライドロンや召喚されたタイヤによって身体を加速させてキックやパンチの威力を増させる演出なのかも。
あの推理のシーン、探偵物の深夜ドラマ系な演出が面白く…何と無くフィリップ君の星の本棚に通じる感もありましたね。パトカーのシフトカーの武器は、何かマンホールの蓋やグレーチング、あとBBQの焼網にも見えた私。
>>[039]、ホンダのNSXだそうです。
蛇足ですがトライドロンは車検が取れなかった為、公道は走行できません。
なるほどね・・・「一方の仮面ライダー」は車なのに対して、「もう一方の仮面ライダー」はバイク・・・これアリですねわーい(嬉しい顔)
刑事モノらしく課員がそれぞれ散って捜査するとこと、カーアクション満載が良かった♪

そして発売時には「こんなの誰が乗るんだよ?」と思った(笑)ホンダのNM4が敵のバイクで登場とは!
タイヤフエールで車ジャンプしてたけど、あれはベルトさんが車を操ってるのかな。
車にジャンプボタンなんてないだろうし。
来週、詩子のどんより時代がわかるようですね。
車運転しながらの変身はウインスペクターを連想するなあ。


ドライブは最初から楽しんで観られそうだ☆
泊がトカッチ、チェイスがヒカリに見える私…
そして霧子が時々、デンライナーのナオミに見える今日この頃…
昔、仮面ライダーXで、Xライダー=神啓介の父が、死の直前に機械制御の巨大マシン
「神ステーション」に人格を移植した、なんて設定がありましたね。
あれと似た感じで、ベルトさんの開発者が自身の人格を移植したんでしょうかね?

今回は2話と言う事で、ドライブの魅力を伝えるべくアクション満載。
昔のライドロンが、あんまり暴れまわった印象が無いだけに、
バイク抜きと言う不安要素がありましたけど、
今回は変身、スタイルチェンジ、必殺技に積極的に関与しているので、
見せ場はかなり多そうですね。

自動操縦も可能っぽいけど、ベルトさんの制御下にあるのは間違い無さそうなので、
作品は違うけど、サイバーフォーミュラっぽいところもありますね
(人格を持った機械が車両を制御し、主役の心の支えとなるところとか)

敵さんが「仮面ライダー」の呼び名を知っているところは興味深いですね。
過去組織と何らかの関わりがある存在だったりしてw
ベルトさんの声ってもしかして
クウガの中のラジオに出てきた
オニギリジョー主役のカオスなドラマ
の説明してた人か?
>>[078]、私は今はダンロップです。昔はヨコハマでした。
ピレリは使いたくありません(スタッドレスは中国製)。
感想

「悪くないじゃないか!仮面ライダードライブ」・・・(笑)
鎧武ロスになるかも?と思ってたら、なかなかどうして。ドライブ、良いじゃないか(笑)いやぁ、面白いですね♪ただ、トライドロンのATシフトは…( ; ゜Д゜)あれだけ、全体をカスタマイズしてるなか、いきなり安っぽく見えちゃった。
ドライブの敵側がどういう描かれ方をするのか楽しみわーい(嬉しい顔)
今、見直したんだけど、、、


これ絶対パンツ見てるよね!?
>>[94]
自分としては「鎧武」は無かったことにしたいので、ドライブ楽しいッス。
今回はヒロインのがライダーより年上です
>>[094]、ベースとなったNSXがデザインが幾分昭和しょっているから、あまり気にしないほうがいいかも。
作品としては、正直いって鎧武より面白いです。
ライダーのデザインが良いですね。

必殺技がダサいのが、惜しい。
警察のくせに、牢屋に閉じ込めて引き殺すのかよww
今作のサブタイトルは全部疑問文形式なんですね。
???「俺に質問するな!」

冒頭でベルトの開発者らしき人物が出てきましたが、クリス・ペプラーさんの実写出演は狙ってたんでしょうね。
体は死んでも脳だけは機械に移植して生き続けるって石ノ森チックですね。

2話目にしてようやく進ノ介も前進していく決意を固められました。
相変わらず霧子さんのアクションに惚れ惚れしてしまいますw

今回の見せ場は何と言っても本作特有のカーチェイス!こういうのもアリだなぁと思わせる監督の手腕は見事でした。

敵怪人のロイミュードは人間に憧れて人間の体を手に入れるのが目的という変わった生態ですが、数字が本体なんでしょうか、何度でも甦るとは恐ろしいです。
しかも総数108って煩悩ですか(笑)
さすがに消化しきれないから途中で現在の討伐数は○○体!とかで飛ばすんでしょうね。
既に倒しているのは先代ドライブの功績でしょうか。

敵側から仮面ライダーと命名されるのも珍しいですね。まだまだ隠されていることが山積みなので、楽しみに観ていきます。

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仮面ライダードライブ 更新情報

仮面ライダードライブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。