ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者のふるさと納税コミュのちょっと想像と違ったお礼の品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかく頂いたけど「あれ??」とか期待したのと違ったとかのお礼がありましたらここにお願いします


ただ、生産者の苦労や自治体の努力があるので全否定するのではなく、「こういった方にはいい」とか「あのメニューになら合いそう」等、なにがしか良い点も書いていただければ嬉しいです^^

基本的にふるさと納税の趣旨は「生まれた故郷に納税する」という事ですので

*最近 「お礼」に目が眩み暴走気味の管理者でしたm(__)m

コメント(39)

管理人さん、トピ立てありがとうございますわーい(嬉しい顔)

金スマで、デビ夫人が絶賛レポートしていた北海道上士幌町ですが、1万円のお礼の焼き肉用牛肉(冷凍)です。
届いた時から赤身で美味しそうではなかったけど、週末鉄板焼きをしたら、硬くてパサパサで不評でした。
私が買った安い豚のバラ肉の方が美味しいと言って、半分は残しました冷や汗
以前、納税品自慢に投稿した「最上牛」と比べて見ると明らかです。
脂身が嫌いで赤身が好きな人にはいいかも(;^_^A
デビ夫人は5万円寄付してましたから、最上級のステーキを食べさせてもらったんでしょうね。

士幌町は、他に人気のジェラードとかあったので、そちらはお勧めかも知れません。

>>[2]
レスありがとうございます。
焼き肉好きなので、厳しい意見になったかも知れません。
士幌町の方には申し訳ありません。
今更言うのもなんですが、十勝ハーブビーフなので
安心安全なのは間違いないですねウインク

最上牛ですが、到着してすぐに画像を撮ったはずなので、冷蔵だったと思います。
そのまま冷凍して2週間後くらいに食べたような気がします。
1パックは霜降りでもう1パックは赤身ですが、赤身の方も、士幌町のよりはずっと柔らかかったですよ。
>>[1]

初投稿ありがとうございます。
ちょっと赤みが多く残念でしたね・・脂分控えめで身体には良さそうですが・・

デビ夫人は5万の寄付ですか・・・そんなに寄付できる程稼げるようになりたいです^^;;
>>[6]
酒好きな私にとっては羨ましい一品ですわーい(嬉しい顔)
おまけも考えると還元率高いですね。
情報ありがとうございます(≧∇≦)
>>[11]  

あらら・・それは残念ですね。私も北海道の浦幌町でもらったジンギスカンが輸入肉であまり美味しくなかった経験あります。
北海道のジンギスカンは注意が必要かもしれませんね。

情報ありがとうございます。
>>[13]
1万円寄付で2kgもの美味しいジンギスカンなら結構 お得ですね。

ニュージーランドは、人間より羊の数が多いと言われているので 、北海道より本場なんでしょうね
ふるさと納税を調べていた北海道人です!
ジンギスカンについてなんですが、北海道のほとんどの人が、ニュージーランドやオーストラリア産のジンギスカンを食べています。スーパーなどで販売されている商品は全部と言っていいくらい・・・。昔お肉屋さんに話を聞いたところ、国産のラム肉はほとんどなく、あっても洋食のレストランなどで使用されていて、金額もかなり高いそうです。
北海道人を代表して謝罪します。
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
いえいえ 貴重な情報ありがとうございますm(__)m
確かに北海道行っても羊は殆ど見た事ないので謎が解けました

消費量が多いので羊肉が世界中から安く集まり、美味しく食べる方法を持ってるんでしょうね


このトピに北海道を代表した方からのお言葉 おそれいります。
今後もふるさと納税のお礼に美味しいジンギスカンの提供をお願いしますm(__)m

>>[20]
実は私も食べたことないんですよ!国産のは^_^;
機会があれば食べたいです!
岡山県備前市に1万円納税してもらったお米20キロ。
お米がなんだか黄色くて…古米かしらと思ったくらいです。
あと乳白米?と言うものか白いお米がかなりの割合で混ざっています。
乳白米が多いお米は味が悪いのでちょっとがっかりですが、納税額を考えたら相応ということでしょうね。
お米を選ぶ時はもう少し上のランクを選ぼうと思います。
網走市に1万円納税して獲得したポイントでシャケを選んだ。届いたシャケは塩からかった。私は普通より少し辛いくらいに思ったが、家内はたいへん辛いと思ったらしく食べなかった。
>>[22] それは残念ですね。同じ岡山でも総社市から頂いたお米(1万で20kg)は、美味しかったです(≧∇≦)
>>[23] 北海道のシャケは辛いの多いですよね(^^;;
保存食の位置付けなんかなぁ
>>[24]

やっぱり自治体で違いがあるんですよね。
長野県阿南町のお米が美味しかったので、つい欲張って20キロ…消費が大変です(苦笑)
山形県長井市に1万円納税して届いたサクランボ。
とても楽しみにしていたのに、とても状態が悪く、食べられませんでした。
返送です。
やはり岡山は遠いのか・・・
生ものは避けたほうがいいんですかねぇ?!
>>[27]
うちは関東なのでそこまで酷くはありませんでした。別トピに写真を載せてます。ですが、贈答品ではないので、すごく良くもなく…。八百屋で売ってるバラ詰めと同じ傷み具合でした。
お久しぶりです。
今年も色々と届いていますが、なかなか忙しくて書き込みができませんでした。

静岡県に一万円納税でいただいた、ドライフルーツ3種は、想像していたものとちょっと違っていて残念でした。

味…ではなく、量…で(´・ω・`)

いちご、キウイ、蜜柑の三種類のフリーズドライは、写真のように個別包装されていました。
で、開けてみると、いちごはたった2粒・・・( ゚Д゚)ポカーン
ほかの果物の袋も同じような内容量。

果物好きの息子はあっという間に完食しました。

…一袋、ではなく一箱を・・・( ;∀;)
こんばんは。

岐阜県高山市に、10000円納税でいただいた白桃12個です。
甘くて美味しそうな匂いがしていたので、早速冷やしてたべてみました( ´ ▽ ` )



…甘くて美味しいんです。
美味しいんですけど、最後に口の中に残る渋み…(つД`)
あちゃー、ハズレでした…。
長崎県島原市に1万円寄付しました。狙いは柑橘類だったのですが、売り切れで、次の開始は冬なので、頼むのを忘れていまいそうで、あきらめてソーセージの詰め合わせを頼みました。10本くらい入っていましたが、スーパーマーケットで市販されているソーセージと比べて味が個性的すぎて私は馴染めなかった。胡麻風味のソーセージとか。(私だけかもしれないが。)新しい物を狙うのは悪くはないが、確実にゲットできて、全国で人気の市町村を選べば外れはないはずです。ソーセージなら都城市とか。長文失礼。
大月町のぶどう四キロ詰め合わせです。申し込み時の写真には瀬戸ジャイアンツが載っていて、8月に届いた友人数人も瀬戸ジャイアンツが入っていたとのことで期待していました。…が、私のセットには入っていませんでした。詰め合わせなので、必ず同じものが入る訳ではないのですが…。ちょっと残念でした。
今年からふるさと納税を起こったのですが、某町の返礼品。カタログでは
実際に届いたのは下記で5枚も干物少なくて驚きました。(カタログではちゃんとあじが何枚、きんめが何枚と書いてありました。)しかも何も説明なかったので、少し悲しかったです。

カタログと違うことって当たり前なんですかね??
寄付のお礼だから、おまけなので、返礼品頂けるだけでもありがたいのですが、ちょっと悲しくなりました。
この度初めてふるさと納税をしましたが、福岡県に納税し、お礼の品として届いたお米が福島県産でした。よくよく見ると「姉妹都市のお米が貰えます」って書いてあって、何だか騙し討ちにあった気分あせあせ(飛び散る汗)勿論、お礼が貰えることはありがたいことなんですが・・・冷や汗
宮崎県西都市に1万円の寄附でもらった
齋藤牛盛り合わせ焼肉セット。

齋藤牛焼き肉用 盛り合わせ 700g

との案内で、袋2枚に分けて入れたのですが、袋込みの重さが695gでした。
そして、こんなに固い牛焼肉初めてでした。
どーにもこーにも噛み切れずにスジが残るものが多く、
肉好きの子供には、
みじん切り並みの細切れにしましたが、それでも食べられず。。
包丁で切るときも、ギチギチとスジが切れる音がしてスゴかったです。

あごを鍛えたい人にはおススメですけどね!
兵庫県丹波市に30,000円の寄付で年に4回野菜が届くという第1回目が昨日届きました。
まず箱が小さくてビックリしたのですが、中を開けると画像左が入ってました。
野菜がジュースになっていて苺はジャムに。
不満という訳ではないですが、フレッシュな物が送られて来るとばかり思ってましたので
想像とは違ってました(笑)
右は一緒に入っていたパンフレットです。

ちなみにお米は2キロ、ジュースは350mlです。
以前、広島県神石高原町に所在地を置くNPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」が始めた“県内の犬の殺処分ゼロ”プロジェクトに寄付しました。

私も秋田犬を飼っていた愛犬家なので、救える命があるなら…と、ふるさとチョイスから寄付しました。
しかし、どうやら犬猫好きな納税者の想像したような内容の活動ではないようで…。

殺処分ゼロ継続中です!と声高にうたっているようですが、実際は環境省が指針する方法とは違うやり方で、安楽死させているケースもあるそうです。
やり方違うから殺処分じゃないですよー、みたいな感じなんだとか。

1,000頭を超える犬を保護しながらも、避妊去勢については後手後手らしく(そもそもやるつもりがない)、施設内で生まれた命も数多くあるようです。
保護されたコ達は、一時はその命すら全うできないような状況まで追い詰めらたコ達なのに、さらに新しい命を増やしてしまうなんて、私には理解できません。

実際に、自分の目や耳で確認してはいないので、どこまで本当なのかわかりませんが、なんだか虚しくなりました…。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者のふるさと納税 更新情報

初心者のふるさと納税のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング