ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡DTM・バンドご近所付き合いコミュの使用機材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ADDAです。

私がDTMする時にメインで使っている機材をご紹介。

基本的には
PC   : DELL Studio1558 (intel core i7 1.73GHz RAM6GB , Windows7 64bit)
I/F   : Cakewalk UA-25EX
アプリ : SONAR X1 
       BFD2

音源は、SONARにバンドルされているソフト音源(TTS、SI-Bass等)とドラム音源はBFDを使用。
ギター、ベース、ボーカルは生で演奏しています。

あとmixにはSonitusのEQ、Compressor、Delay、ModulatorとLexiconのPantheonLE(リバーブ)を使用。

以前はMacではLogicとGarageBand、Windowsではレコンポーザ、Cubase等を使用していましたが、現在は上記の機材のみで録音中です。

よろしかったら皆さんの機材もご紹介ください。

コメント(8)

313さん

初めまして!
コミュメンバー第一号です!
ありがとうございます。

おおーっつ素晴らしい機材。

私にとっては高嶺の花だったものばかりです。

DTMのこと色々と教えてくださいね。
これからもヨロシクお願いしま〜す。
ADDAです。

CakewalkがTASCAMに変わってからのSONAR X3 のアップグレードを行いました。
パッケージは来たのですが、未インストール。

これから使ってからレヴューしますね。
313さん>

私のはSonar X3 Studio Editionでして。。。
Addictive DrumsはProducer Editionにしかないので使えないんです。

買ったばかりなのでまだプラグインを試していませんが、画面を見る分では、あまりRoland時代と変わりがないみたいです。

Roland時代はV-Vocalというピッチ調整エフェクトがありましたが、TASCAMになってからはついていません。
自分のはRoland時代からのものなのでV-Vocalは使えますが、ボーカルのちょっとしたピッチ調整には結構使い勝手がイイです。

あとDAWとしての音色ってのは何とも言えない気がします。
オーディオインターフェースやエフェクトとかでも違ってくると思うし。。。

シンセ系の音色ということで言えば
アナログ系のプラグインということで言えばLogic時代に使っていたシンセの方がえぐい感じがします(名前わすれました)。

今回のアップデートはProducer Editionではプラグインの追加があるみたいですが、私のStudio Editionでは劇的にとは言い難いです。

まだあまり使っていないので、もう少し使ってみてからレビューしますね〜
ピッチ調整エフェクトがTASCAM版ではないみたいに書いてしまいましたが、X3ではMelodyneの中で出来るみたいです。

これからゆっくり使ってみようと思いますので、気長にレビュー待っててください。
313さん>

仕事が忙しくって、X3全然触れません。
確定申告もしなくちゃいけないし。。。

本当に気長にお待ちください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡DTM・バンドご近所付き合い 更新情報

福岡DTM・バンドご近所付き合いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング