ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反改憲!【条約より憲法が上】コミュの立憲の意味のめちゃくちゃな立憲民主党を叱る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立憲民主党というのが、「みなさんの意見を可視化、共有しやすくするための新しいハッシュタグです。」といってどれがいいかと聞いている。
https://twitter.com/reef100/status/933472451903700992
*−−−編集後引用開始−−−−*
<photo src="v2:2271696552:l">

立憲民主党‏認証済みアカウント @CDP2017
20 時間20 時間前

投票ありがとうございました!みなさんの意見をふまえて再度アンケートをとります。ぜひ投票してください。みなさんの意見を可視化、共有しやすくするための新しいハッシュタグです。(他にも「立憲に意見」や「草の根提案」という案もあって悩みましたがこの4つにしました!)

○ #立憲ボイス
○ #立憲ポスト
○ #草の根の声
○ #あなたの力が必要です

23:45 - 2017年11月22日




アステローペ・リーフ‏ @reef100 8:09 - 2017年11月23日
返信先: @CDP2017さん

人民主権の意味がない。この主権とは「国家 対 人民」の構図の上で成り立つ。国家(立法、行政、司法)が決めても、国家の上に人民がいて、国家の仕事(政治)を最終的に受け入れるかどうかの決定権は人民にあるという事。国家の決定をボイコットする権利があるという事。国家リセットの権利を持つ。

立憲というのはパン屋でパンを売ってる様な商標名ではなく、近代社会契約の国家の約束定義【国家は人民が作った。人民の自然権を守るために人民が国家を作った】に基づく概念。人民は憲法で国家を縛り、国家は絶対にこの憲法を守りますという矜持【立憲主義】を担保に、強大な国家権力を信託された。

「国家は絶対にこの憲法を守ります」という矜持【立憲主義】+ボイス だの 「国家は絶対にこの憲法を守ります」という矜持【立憲主義】」+ポスト だの、それでは国家の矜持のボイスやポストだ。人民は立憲主義で国家を縛っているのではなく、憲法で国家を縛っているのだ。

「国家に絶対にこの憲法を守らせるようにする」のが立憲主義ではない。「国家が絶対にこの憲法を守って(この憲法に縛られて)政治をする」のが立憲主義だ。

立憲民主党が政権を取ったら、「絶対にこの憲法を守って国家権力を使わせていただきます」【立憲主義】、という、誓約を党名にしているなら、「立憲ボイス」だの「立憲ポスト」だの、それは、人民がするのではなく、「立憲民主党」が出すボイスでありポストだ。

【国家に絶対にこの憲法を守らせるぞ!】という意味での人民の声、ポストを言いたいのなら、 #主権者ボイス であり #主権者ポスト だ。 有権などという言葉(概念)は近代社会契約の国家の約束定義にはない。 主権だ。

草の根って馬鹿にするんじゃないよ!人民は草か!

明治憲法下では天皇主権だった。天皇ひとりが主権者だった。その天皇に人民のことをどう教えていたかと言うと、「民草」と帝王学で教えていたのだ。昭和天皇は国民は民草という教育を受けて育ったのだ。

草ではない。人民は主権者だ。

あなたの力が必要です?

じゃあ、主権者は、立憲民主党か?思い上がるな!

人民主権の主権者が、立憲民主党らの力を必要とするなら、主権者人民の側が「あなたの力が必要です」だ。
*−−−−編集後引用終了−−−−*

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反改憲!【条約より憲法が上】 更新情報

反改憲!【条約より憲法が上】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。