ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反改憲!【条約より憲法が上】コミュのオリンピックは「国家」に対立する概念である「個人」の祭典だ。「国家」を持ちこんで国威発揚の場に政治利用するのはオリンピックの冒涜である。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■安倍首相「勇気、夢、希望もらった」=日本選手団の活躍称賛
(時事通信社 - 08月22日 01:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4153941

●【オリンピックは「国家」に対立する概念である「個人」の祭典だ。「国家」を持ちこんで国威発揚の場に政治利用するのはオリンピックの冒涜である。】

日本のナチスの安倍晋三、森喜朗らが、国家を持ち込んで国威発揚の場にし、国家が個人を支配する政治体制に利用しているのは、オリンピックの死、ナチスの悪用にほかならない。

政治に、ナチスの谷町(タニマチ)、飼い主である独占資本が癒着し、金儲けの場になり、もはやオリンピックは無用の長物だ。



●植草一秀さんのブログ「植草一秀の『知られざる真実』
2016年8月23日 (火)
国威発揚五輪とあべさまのNHKはどちらもいらない」より引用
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-e19c.html
*-----引用開始------*
リオデジャネイロで開催されたオリンピックが幕を閉じた。


閉会式には小池百合子東京都知事、安倍晋三首相が競うように登場した。


しかし、こんな姿を喜んだ主権者は多くない。


アスリートが切磋琢磨してスポーツに打ち込むことは素晴らしいことだが、そのアスリートを取り巻くすべてのものが醜悪である。


結局、巨大な利権に企業も人間も群がり、政治屋はオリンピックを政治利用する。


スポーツマンシップは利権と打算によって薄汚れたものにされてしまう面が強い。


このオリンピックについて、NHKが仰天解説した。


さすがは『日刊ゲンダイ』


8月22日付本紙で早速この問題を取り上げた。


「五輪メリットは「国威発揚」 NHKが憲章と真逆の仰天解説」


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188253/1


「ビックリ仰天した視聴者も多かっただろう。21日のNHKの番組「おはよう日本」。オリンピックを扱ったコーナーで、「五輪開催5つのメリット」としてナント! 「国威発揚」を挙げていたからだ。」


「おはよう日本」に登場した刈谷富士雄解説委員は、


「何のためにオリンピックを開くのか。


その国、都市にとって何のメリットがあるのか」


と投げ掛け、五輪のメリットとして真っ先に


「国威発揚」


を示したのである。



『日刊ゲンダイ』が指摘するように、この見解は、オリンピック精神の根本原則を示す「オリンピック憲章」の考え方の真逆のものである。


ゲンダイはこう記す。


「JOC(日本オリンピック委員会)のホームページでも「オリンピズムってなんだろう」と題したコーナーで、こう記している。


〈『人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会を奨励する』というオリンピック憲章の精神は、戦争や独裁政治、国威発揚とは相いれない〉」


JOCの「オリンピズムってなんだろう」と題したコーナーは、こう記述している。


http://www.joc.or.jp/olympism/education/20090201.html


「(オリンピック憲章の)第1章では、オリンピック競技大会についてさらにこんなことが書いてあるよ。


オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間の競争ではない。


Q.それってどういうこと?


A.つまり、オリンピックは国同士の競争ではなくて、その競技に出場する選手やチーム同士の競争です、と定めているんだ。


Q.でも、表彰式では勝った選手の国の国旗をかかげたり、国歌を演奏したりしているよ。


A.それは、メダルを獲得した選手たちをたたえるための、ひとつの方法としてやっているんだ。


お父さんも含めて、みんなはメダルの数を国別で数えたりして、ついついオリンピックを国同士の競争のように見てしまいがちだろう? 


でも、オリンピックで勝利をおさめた栄誉は、あくまでも選手たちのものだとオリンピック憲章では定めていて、国別のメダルランキング表の作成を禁じているんだよ。



ゲンダイはこれらの事実を踏まえて、こう記す。


「オリンピックを国威発揚の場にしたのがナチス・ドイツだ。


聖火リレーの導入やサーチライトを使った光の演出など、ヒトラーは権力を世界に見せつけるため、徹底的に政治利用した。


その反省から生まれたのが、オリンピック精神の根本原則を示した「オリンピック憲章」だ。」


NHKの刈谷富士雄解説委員はオリンピック憲章が定めるオリンピックの意義の真逆の方向でオリンピックを捉えて、なんと「国威発揚」をオリンピックの第一の意義として解説したのだ。


さすがは「あべさまのNHK」だけのことはある。


表彰式で君が代が流れると、日本選手が君が代を斉唱していたが、7月3日の結団式で森喜朗氏が、


「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか。国歌も歌えないような選手は日本の代表ではない。私はそう申し上げたい」


と発言した場面が重なり、極めて嫌味のあるものになってしまった。


結団式では「国家独唱」だから参加選手は「独唱」を聴いていたわけだが、森氏としては、やはり「国威発揚」のオリンピックに出場するのだから君が代を歌えということだったのだろう。


スポーツは良いものだし、スポーツマンシップも良いものだが、こうしたスポーツを金銭利用したり、政治利用する周辺の行動は不快以外のなにものでもない。


政治利用、金銭利用のオリンピックなら、東京で開催する必要などまったくない。
*-----引用終了------*

NHKもオリンピックも不要どころか害悪だ。

一度解体すべきである。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反改憲!【条約より憲法が上】 更新情報

反改憲!【条約より憲法が上】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。