ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カワサキ Z1000 凄 Sugomiコミュの“凄” Z1000 カスタムパーツ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さま、“凄” Z1000 (2014〜)のカスタムパーツ情報に関するトピックがまだなかったのでたてさせていただきますわーい(嬉しい顔)

コメント(245)

>>[206]
確かにそうですよね!笑
写真よりもなんだかお尻の感じが違うような?
って思いました笑

ノーマルに戻るのが待ち遠しいです!笑
MotoGearのスリップオンタイプに交換しました♪( ´▽`)
マフラー交換をお考えの方、後ろの画像大事だと(自分だけかも)思ったので載せておきます。
参考になれば幸いですm(_ _)m
初めまして15年式の在庫残りを新車で購入
納車を心待ちにしている者です。

マフラーに関してご教示下さい
z1000D型(10〜13年式)のスリップオンマフラーは
F/G型(14年式〜)に装着可能でしょうか?
ちなみにマフラーわレーザーのスリップオンです。
>>[210]
ご回答ありがとうございます。!!
>>[210]
タケさん本日納車されました
レーザーのマフラーという事で質問させて頂きましたが
納車を待ってる間にツーブラザーズのスリップオンが
掘り出し価格で出ていたのでポチしちゃいました(笑)
というこで納車早々装着完了です。
ホーンをHELLAのモーターサイクル・ツインホーンに交換してみました。
コンパクトなホーンなので正直音はイマイチですが、少なくともノーマルホーンの原付みたいな音よりは全然マシです。
1.5A x2と省電力でリレーを使わなくても済むので、配線も楽です。
ホーンを換えたいけど外観は崩したくないと考えてる人にはお勧めです。
車検切れも重なり春まで冬眠中ですが、その間の小改造です。
ビートマフラーのサイレンサー角度を少しカチアゲました。
小変更ですが気に入ってます。
まず変更前です。
フェンダーレスにしたら泥跳ね酷かったので、アリエクスプレスで見つけた
激安マッドガード…取りてけて見たけど
泥はね防止効果ほぼゼロ…
まぁ見た目いいしいいか(笑)
>>[217]
私もアリエクスプレスで購入しましたが形が違っていてタイヤとの隙間が違いますね。
私は泥はねがかなり改善しています
>>[218]
そなんすよ
泥除けの形がよかったので
こっちをチョイスしたんですけど
ステーの外側に泥除けが付くタイプなので
タイヤとの隙間がありすぎました。

ステーはそのままで加工してタイヤとの隙間を近づけようと考えてます。(笑)
クラッチカバーのスライダーとマフラースライダーとスタンドフックをやっと変えました
ここでマジカルレーシングのバイザースクリーンを付けてる人のを見てカッコイイと思いネットで買ってみたのですが 取説が簡素過ぎて理解出来ない^^;
こんな複雑なスクリーン初めてです´д` ;
バイク屋にスクリーン付けてもらいました

ハンドルに付けてたスマホホルダーが斜めにしないと使えなくなりました^^;

防風効果は肩から上が風に当たります
お尻が痛くたまらないのでゲルザブつけましたが 少しマシになった程度だったのでAIRHAWKと盗難対策と雨用にスクーター用サドルシートを付けてみました
AIRHAWKは空気で膨らませるシートなのでフカフカ加減を調節可能
下道450キロくらい走りましたが全く お尻の痛みは無し
これは良いです

見た目のモコモコ感と足つきか悪くなるのが欠点ですが お尻の痛みから解放されるので コレで行きます

AIRHAWKとサドルシートは前に乗ってた座面の広いnm4で使っていたモノなので小さいサイズを買えば もっとスッキリするかもしれません
ヘプコ&ベッカーのC-BOWを付けました

取り付け説明書がドイツ語?で全く読めませんでしたがイラストだけで取り付け出来ました
ガッチリしているのでフックを掛ける場所が増えてサイドバック付けなくても積載量が増えて良いです
洗車の序でに、前にゲットしたYAEHステを貼り付け指でOK
カワサキ純正のクランクケースリング付けましたがプラスチックに両面テープで貼るだけで9000円は高すぎる^^;
クランクケースリング貼り付けたのをアップします
1枚目はノーマル
2枚目 貼り付け後
LCI Partsと言うメーカーのスリップオン買ってみました、安かったのですが、なかなか作りは良いです。 音量もバッフルありだとうるさ過ぎず静か過ぎずで気に入りました
純正のシュラウドスライダーキットつけてみました
クランクケースリングとは違いしっかりしていてカッコいいです
クランクケースリングは これの補足的な物なのかな?
取り付けは工具さえあれば簡単てす
続いて純正フロントアクスルスライダーをつけました
これも しっかりしていて良いです
何故クランクケースリングだけ あんなにショボイのか…
取り付けは工具さえあれば簡単に出来ます
事情が有って手放す事になりました。
ビートのフルエキ(車検対応)ですが、誰か要りますか?
>>[232] (^-^)/‍♂欲しいですが、おいくらですか!?
>>[164] はじめまして
同じグリップヒーターをつけてるんですが、ぬるくないですか?
ウチのはぬるくて困っていますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ハンドル交換などの対策をして乗っていましたが、とうとう頸椎狭窄症の悪化により前傾姿勢が保てなくなり、愛車を手放す事にしました。

2014 ABS 走行7700km シャッター付きガレージ保管
タイヤ交換後走行2000km 車検31年4月
ノーマル状態で良ければ業者の買取査定額でお譲りします。
もし九州方面でお仲間に購入検討してる方などいらっしゃったらご連絡下さい。
ヘプコのサイドバッグやBEETアルミハンドル、EZハンドル、フェンダーレスキットなども売却予定です。
この度3年強共に過ごした愛車を手放す事となりました。
皆様には大変お世話になりました。
BEETのフルエキ(ブラックチタン)やスクリーンやカーボンパーツ、DIMOTIVスライダーシリーズ、ヘプコシリーズなど近々売却予定です。

バックステップは高いのでステッププレートを付けてみました
街中 走っただけですが なかなか良い感じです
>>[240]
おぉ!仲間ですね
バックステップはベビーフェイスですか?
羨ましい
高くて手が出ませんでした(ToT)
タイヤも良いですね
寒さ対策のためナックルガードを付けました
mt9mt7用ですが汎用品です
マジカルのカウルにあたります^^;
バーエンドに付けるだけで取り付けは簡単です
純正タイヤからダンロップ スポーツマックス クオリファイヤーに交換しました
純正タイヤが交換料込みで53000円位
クオリファイヤーが33000円位で2万円位安く済みました
乗った感じは違和感なく良い感じです
シーケンシャルウインカー付けました
ウインカーなんて簡単に交換出来ると思ったら全く解らず工賃がウインカーと ほぼ同じ金額かかりました(T_T)

ログインすると、残り209件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カワサキ Z1000 凄 Sugomi 更新情報

カワサキ Z1000 凄 Sugomiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング