ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【料理】うどんと言ったら武蔵野うどん一択だよな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(ソース)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653432225/

コメントに続きます
でははじまり

━━

1中年'sリフト(東京都) [US]2022/05/25(水) 07:43:45.55ID:YUMLDyEc0

武蔵野うどん(むさしのうどん)とは、東京都多摩地域と
埼玉県西部(かつての武蔵国の入間郡と多摩郡)に伝わるうどんのことである。「手打ちうどん」とも呼ばれる。
武蔵野とは、多摩川と荒川に挟まれた武蔵野台地の呼称であり、多摩地域の北西部から埼玉県川越市を北限とする洪積台地の地理的呼称である。
しかし、「武蔵野うどん」の特徴を備えたものは、
武蔵野とは言えない荒川以東の埼玉県北本市や比企郡・熊谷市、加須市などの埼玉県の平野部全体に見られ、
それらの武蔵野以外の地方でも近年、「武蔵野うどんの店」と称する例が見られるようになった。
「武蔵野うどん」という名称は伝統的な名称ではなく、実際に食されている地域を考慮せずに後から付けられたものである。

武蔵野うどんは、もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。
麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率が低い。
コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。
食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつおだしを主とした強い味で甘みがある。
シイタケ、ゴマなどを具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。
ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
豚肉の細切れを具にしたメニューの「肉汁うどん」などは明治時代中期以降の食べ方で、
商業化された「武蔵野うどん」の店舗では「肉汁うどん」が「武蔵野うどん」であるかのように近年売り出しているが、
「武蔵野うどん」とは武蔵野地方で「手打ちうどん」と呼ばれるコシの強いうどんの麺を指す用語である。
天ぷらうどんのような食べ方は元々なく、「糧(かて)」と呼ばれる具(主に茹でた野菜)が付く程度である。
武蔵野台地では江戸時代はうどんはハレの日の行事食でもあり、
旧家では現在でも冠婚葬祭などの祝い事、親戚集まりには(細く長く良い事が続くように)うどんを出す事が多い。
過去、うどんが打てなければ嫁に入る事が出来なかった。


3中年'sリフト(東京都) [US]2022/05/25(水) 07:45:05.84ID:YUMLDyEc0

https://i.imgur.com/Pazl9h2.jpg

【画像】


201ミッドナイトエクスプレス(ジパング)[US]2022/05/25(水) 11:17:33.04ID:QdiTYjlI0⋮
>>3 
旨そうやん


4かかと落とし(ジパング) [US]2022/05/25(水) 07:45:40.06ID:S60/rt310⋮
なにそれ聞いたこともない


5ドラゴンスープレックス(茸)[CN]2022/05/25(水) 07:46:35.65ID:wCZg92aj0⋮
小平うどん


276頭突き(東京都) [ヌコ]2022/05/25(水) 15:13:06.49ID:TNtilMYE0⋮
>>5 
聖蹟か?


304アンクルホールド(東京都)[US]2022/05/25(水) 17:44:50.45ID:d2KcXj3K0⋮
>>5 
行列してたからどんだけ旨いのかと思って寄って食ってみたらただの硬いうどんだったな、一回食ったらもういいやってなるやつ


コメント(18)

最近、花山うどんを食べて記憶に新しいから、花山うどんをまず思い浮かべた。

ちなみに、刃牙で一番好きなのは、花山薫です。
>>[17]
え?花山うどん?
バラの花束から香水搾り取る花山薫が打ったうどんなんて、コシがあり過ぎて石食ってるみたいなもんじゃ…。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング