ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】若者は「インターホン恐怖症」、その理由とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503953238/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1 :trick ★:2017/08/29(火) 05:47:18.19 ID:CAP_USER9.net
若者は「インターホン恐怖症」、その理由とは (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170828-00012753-wsj-int

8/28(月) 15:47配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
米カリフォルニア大学バークレー校でコンピューターサイエンスを学ぶチャナン・ワリアさん(19)は、最後にインターホンを使った時のことや玄関のドアをノックした時の状況を思い出せない。

自宅には、父親がWi-Fi(ワイファイ)接続のしゃれたインターホンをつけた。だがワリアさんは、インターホンを鳴らすこと自体が苦手だと話す。自分も友達も相手の家に着いた時にテキストメッセージを送ることに慣れすぎており、インターホンの音は不意打ちのように感じられるのだ。

20歳以下の若者について調査・分析するゼブラ・インテリジェンスの創業者、ティファニー・ゾング氏(20)は「インターホンは突然すぎる。恐ろしい」と話す。

「インターホン恐怖症」は、調査論文こそ発表されていないが、実際にある。あるツイッターユーザーが今月行ったアンケートでは、1万1000件を超える回答のうちインターホンは怖いとの回答が54%に上った。

ミレニアル世代とそれに続くZ世代には、監視カメラでチェックせずにインターホンに出ることなど考えもしないとの声もある。

インターホン恐怖症は、直接ではなくスマートフォンなどのIT機器を介したコミュニケーションが優勢となっている時代を反映している。

ゾング氏は「通常、インターホンはよその人向けの物だ」と話す。「テキストは、相手が友人であることを意味する」という。

ほぼ全員がスマホを保有している世代では、他の手段がある時でも主にモバイル端末を使うコミュニケーションが始まっている。

ピュー・リサーチ・センターによれば、米国でスマホ保有率が最も高いのは18〜29歳の層で、実に92%に上る。この比率は、65歳以上では42%にとどまる。

最新のアプリやサービスには端末を介したコミュニケーションに関連した物が多い。ウーバー・テクノロジーズでの配車依頼やグラブハブでの出前注文、マッチ・グループ傘下の出会い系アプリ、ティンダーがその例だ。

電話をかける行為は社会全般で減っているが、特にカスタマーサービスで減少が著しい。コンサルティング会社デジタル・データが80カ国の1351企業を調査したところ、カスタマーサービスの電話対応件数は2015年から今年にかけて17%減少した。

通話が減った分、増えているのはチャットやロボットによる対応、セルフサービスの利用だ。デジタル・データによると、企業の顧客対応全体に占める人間の割合は、現在わずか54%だ。

コミュニケーションの変化は、米国で誰よりも多くインターホンを鳴らすユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)に影響を及ぼしている。UPSは依然、配達先にインターホンがある場合は鳴らすようドライバーに指示している。だがドライバーは受領のサインが必要ない限り、返事を待たない。

UPSは、配送中の荷物について、顧客に電子メールやテキストメッセージを発信するサービスも提供している。顧客は配達トラックの場所まで追跡できる。

一方、グラブハブの広報担当者によると、09年のオンラインサービス開始以来、顧客はインターホンを鳴らしてもらう代わりにテキストメッセージを受け取ることを選べる。

インターホンを避けるのは単に必要ないからだと話す若者もいる。
南カリフォルニア大学の学生は
「骨董(こっとう)品のようだ。ドアをノックするのは大昔の話で、同年代の人間は経験したことがない」
と述べた。


2 :trick ★:2017/08/29(火) 05:47:23.56 ID:CAP_USER9.net
インターホンが消えようとしているわけではない。全米住宅建築業協会(NAHB)によれば、インターホンがない新築住宅が建設されている兆候はなく、インターホンは地元の建築基準法で義務付けられていることも多い。

ただ、スーパーのレジや銀行窓口と同様、インターホンも変化を強いられている。

ワイファイ接続のカメラ付きインターホンを生産するリング社の創業者ジェームズ・シミノフ最高経営責任者(CEO)は、同社の主な狙いについて、玄関で訪問者と実際に目を合わせることなく双方向コミュニケーションする手段を提供することだと語る。

そうした発明は若者の直接のやり取りをさらに減らす可能性があると、サンディエゴ州立大学のジーン・トウェンジ教授(心理学)は話す。
「電子的なコミュニケーションは結びついているという感覚を持てる。しかし、それは親近感やメンタルヘルスの面で
直接のやり取りとは違う」という。トウェンジ氏は自著で、スマホが若者の不安感まん延を助長している可能性について記している。

ワリアさんは、自分や友達がインターホンを鳴らさないのは、相手の親が出る可能性があるためでもあると話す。他の若者は、インターホンは効率が悪いと話す。

あるフリーランスライターは
「どこにでもスマホを持ち歩く」
時代だと述べ、
「スマホは基本的に大人のテディーベアだ。私自身は枕の下にスマホを置いて寝ている。最大限利用しようとしたら、それが理にかなっている」
という。

By Christopher Mims


3 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:49:06.49 ID:/hdjv+5x0.net
スマホとインターホンを連動させたらいいじゃん


6 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:51:25.84 ID:xX2u4ANl0.net
オッサンの俺はスマホ中毒だろ思ってしまうが、その年代だとたぶん違うんだろうな


7 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:51:40.74 ID:WBELBe1EO.net
なんとなく分かる
シーンとしてる時にピンポーン!なるとビクッとする
午後は宅配が来ると分かってる時は大丈夫だけど
ピンポインとノックがセットな宅配はムカつく


9 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:54:54.56 ID:bm5cAp2e0.net
オマエラだって電話やインターホンにビクついて居留守してんじゃん


10 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:55:02.31 .net
しゃがんでインターホン鳴らす配管検査作業員はなんなんでしょw
おい姿が見えんぞ!ッて言ったら横顔で話し始めたし
あほ過ぎる


11 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:56:13.58 ID:trDPMPBY0.net
インターホンが鳴っても相手しないのは常識だろ?
あとから不在伝票持って直接取りに行く


12 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:56:23.50 ID:c2juIDR20.net
日本人で鳴らしても居留守使って出てこない馬鹿共はくたばれ


61 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:54:13.93 ID:WTGGf7qh0.net
>>12
いつでもすぐ出られるとは限らない。うんこしている最中かもしれないんだから、インターホン鳴らしながら15分は待ってくれないと。


65 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:57:35.36 ID:7qQCk11I0.net
>>12
いきなり来るヤツなんてろくな用じゃない

訪問販売とか、呼んでもないのに
時間と手間かけて応対してもらえるのが当然と思うなよ


14 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 05:56:50.44 ID:FA6W4oqS0.net
まあ友人とか宅配以外のインターホンなんて普通に出ない人が多いんじゃね


17 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:03:44.54 ID:G4jm1YGN0.net
俺もこれだ
インターホンならす訪問者はろくな奴じゃないと思ってる


18 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:04:49.20 ID:1cHArSex0.net
NHKや宗教の勧誘がウザいからな


22 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:13:16.38 ID:sgmQvKnV0.net
オレもNHKのせいでインターホン恐怖症だわ
ヨメにはインターホン鳴らすときは乱打させて区別できるようにしてる


23 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:14:06.91 ID:1EFTKs9d0.net
住宅営業のノック連打がうぜぇ
社名も出さずに住宅営業とか誰が買うかよ

馬鹿じゃないのか


24 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:16:31.24 ID:ARFQOLs30.net
頼んだ通販が届く時しか出ないわ
後は全無視
電話も基本的に出ない


26 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:19:47.64 ID:DngkCrqc0.net
インターホンごときをWiFiに繋げばWiFiはますます穴だらけになる。もう遅いけど。


29 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:25:16.95 ID:fApVy2bk0.net
予定外の来訪は悪い予感しかしないからね
抽選で一等に当選しました、なんて吉報が入ってくることはまずないから


30 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:26:23.76 ID:pNHh/AYb0.net
つまらないセールスだったり宗教の勧誘だったりする場合が多いので、たしかに嫌だわ。


31 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:27:15.53 ID:msEIFYLg0.net
携帯が鳴るとビクッてする
鳴り出す前にちょっと予備動作でぶぶっとくるんだけど
その音だけでびびる


32 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:28:00.40 ID:msEIFYLg0.net
上京してすぐに、一人暮らしのところに訪問してくる奴はろくな奴がいねえってわかった


34 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:28:43.34 ID:R+Rc7lxd0.net
インターホンも怖いがスマホも怖い
接触しようとしてくるなよ


38 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:31:38.45 ID:pXu/rfS00.net
アポなし訪問はロクな奴がいない、NHKに新聞に宗教に押し売りに


46 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:39:23.44 ID:36sO7V4r0.net
電話の着信も怖いな

未登録とか非通知だと鳴り続けてるのも腹立ってきてスマホぶん投げたくなる

訪問する時は電話に一報欲しいけど知らない番号には出ないし留守電機能もつけないし折り返し電話もしない
ポストも基本知ってる限りの書類しか手に取らないであとは入れっぱなし


48 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:41:08.14 ID:atadvsF50.net
意味がわからない。SNSやメールの着信だって突然じゃんか。
それとも着信直前の電波でも感じるのか?気持ちわり〜


51 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:43:04.40 ID:G4jm1YGN0.net
>>48
文字だけ読んで無視したかったら無視して黙って削除できるやん


58 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:50:30.51 ID:atadvsF50.net
>>51
ようは生身の人間相手するのが不安ってことか。


49 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:41:37.66 ID:36+m71BQ0.net
インターホンとか電話も、鳴る音変えられたらいいのに
甲高くてびっくりしちゃうんだよなぁ


53 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:44:40.70 ID:lf6en32t0.net
そもそも連絡もなしにいきなり訪問してくる奴らは金目当てだからな


57 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:48:23.12 ID:768qgVJm0.net
インターホン鳴らしてくれるのはまだましな部類だぞ
うちのおばあちゃん家とかまずガラガラと玄関扉あけて中に入ってから
「ごめんくださーい」
だもんよw


59 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:50:56.63 ID:yFiC7Mok0.net
家に帰ると隣のおっちゃんが勝手に上がってご飯食べてる日常

そんなド田舎に住んでたらおまえら発狂するだろうな。


63 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:56:00.98 ID:7qQCk11I0.net
>>57
扉開けてごめんくださいは普通だよ

開けないと声が通りにくいから


60 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:52:40.83 ID:pdUX5TO20.net
日本でも恐怖症になるわ
宗教や詐欺の勧誘やNHKの恐喝でしか
インターホン鳴らねえから


62 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 06:55:06.21 ID:qtDxZjS/O.net
身に覚えがないピンポンなんて絶対に相手しない。
ドア開けて素敵な人が立ってるか?
お得情報を運んでくる幸運の使者が来ると思うか?

最近は懸賞ですら当選したら荷物を発送したと連絡が来る。
連絡なしで来る友人もおらん。

アポなしで来訪してくるような奴にろくな奴はいない。
絶対に相手にしないのが常識。


69 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:01:03.59 ID:zF0mKhs70.net
うちに来るセールスはドア正面のダミーカメラに映らないようにフレームアウトしてチャイム鳴らすんだが
メインカメラは別角度から複数向けてるからバレバレ。
ドアこじ開ける動作したりシール貼ってくとかも通報してるわ


84 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:17:06.92 ID:kAF49w4/0.net
>>69
同じく。

回覧板を持ってくるご近所さんや宅配業者といった出て対応すべき人達は
インターホンのカメラにしっかり映る様に堂々と立っているけど
NHKの下請け業者や宗教の勧誘や悪徳セールスといった賤業の連中は
自分でもみじめな仕事でやましい事をしている自覚があるのだろう
ピンポン後すぐカメラに映らない様におかしな位置に立っている。
玄関ポーチの天井に取り付けているカメラで上から見ればバレバレなので
生活音を出しながらも絶対に出ない。
一文にもならない無駄足ご苦労様、熱中症になーれ!思ってニラニラ見ている。

あと戸建てだと、その土地の所有者が退去しろと言っても敷地外から立ち退かないときは
不退去在にあたるからすぐに警察に通報すればいいよ。


72 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:01:47.28 ID:00Gl5Aab0.net
何時何分に伺いますとアポ取ってから鳴らすのが社会人としてのマナー


77 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:07:32.34 ID:fRgtZC9x0.net
子どもの頃のトラウマのせいで、インターフォンと電話と請求書が嫌い。


82 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:11:21.87 ID:dKNWMTzR0.net
押す方の恐怖症ってよくわからんな
聞く方の恐怖症はまだわかるが
アメリカならいきなり玄関に出たら銃突きつけられるとか
ありそうで


83 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:15:49.66 ID:WnC7VKmV0.net
インターホン鳴ったら音を立てずにドアスコープ覗く
配達以外の覚えの無い訪問ならそのまま息を殺して観察する


89 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:18:39.86 ID:z7AuPH6w0.net
>>83
わかるわ。

インターホンにカメラがあるからそれ見てる。

スーツ着た人だったら居留守使ってる。

覚えのある宅配業者なら安心するw


96 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:22:12.57 ID:RRHldfMXO.net
>>89
宅配業者が配達先で好みの子を見つけてあとで配達を装って襲った事件があったな


100 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:23:57.67 ID:I8cjUfmI0.net
>>96
そんな事件あったんだ。
配達員がラインでナンパした事件は覚えている。


85 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:17:10.81 ID:Rty5pRMQ0.net
NHK、リフォームとかのくだらない訪問販売、新興宗教のせいで普段は鳴らないようにして
宅配便とか予め来ることがわかってる時だけ鳴らすのが今や常識になってるな


86 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:17:28.35 ID:WnC7VKmV0.net
そして去ったら後を付けて乗り物で来てたらナンバープレートチェックしてる
何度も来るようなら不審者として通報する


92 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:21:06.12 ID:on/Ozf9k0.net
DOOR
って言う邦画を思い出した。

セールスマンと戦う団地妻の話


94 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:21:17.63 ID:vf34lvds0.net
なんだよ?恐怖症ってw
もっと便利なものが有ればいつでも乗り換えるけど別に普通に答えるだけだろww


95 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:22:09.88 ID:E4H43qso0.net
たまに丑三つ時にインターホンのカメラをオンにしてみる。髪を振り乱した血だらけの女が立ってることがる


98 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:23:10.17 ID:dhg3ztju0.net
>>95
何したんだよw


102 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:25:02.19 ID:7ixXQKI40.net
例えば公衆トイレで用足してるときノックされたら焦るだろ
それと同じような感じじゃないか


103 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:26:22.89 ID:bzH36RpG0.net
家族がいないときインターホンと電話はでない
自分に対する用じゃないってのがわかってるからね


112 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:29:53.16 ID:HQlkuDG30.net
一人暮らしだと予定のない訪問客は大体宗教勧誘だし


113 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:30:15.55 ID:ZKwJt25n0.net
おまえらネットでは強いのにな

(´・ω・`)


115 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:33:55.31 ID:lIFJ/huJ0.net
インターホンが鳴ったからモニターを見てみたら手でカメラを隠してやがった
ムカついたんでドア開けて怒鳴り付けてやったら家庭訪問に来た息子の担任だった
カメラのライトが眩しかったらしい・・・


121 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:35:40.17 ID:Ik6Cx5Bh0.net
>>115
良かったな。お前の子、担任の先生に忘れられないで済むぞ。


122 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:36:23.59 ID:2Yo0hHPg0.net
モニターで見て宅配便やら郵便局以外は無視
お役所絡みだの宗教だのろくなもんじゃない


133 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:43:17.83 ID:cdWYtqZ8O.net
フルーツの押し売りとか来るから怖い


137 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:45:29.00 ID:xgX4YJGA0.net
チャイム無視してたらドア爆破されて特殊部隊が入ってきたことがある


138 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:46:17.54 ID:2Yo0hHPg0.net
日傘さしたババアが二人組で神の教えがどうのこうののパンフレット配ってるんだよね


139 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:46:19.13 ID:C9Qc7aVp0.net
人だろうがメールだろうがこっちが頼んでないのに来るのは
九分九厘必要でないものだから無視する


140 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:46:32.24 ID:trXh9Mml0.net
宗教NHK保険屋不動産屋新聞屋 インターホン鳴らされて対応した奴ら

最近は無視どうせろくな用じゃない


143 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:49:07.21 ID:AN0jOCIM0.net
ボックス無い安マンションなので
他住民の迷惑考慮してだいたい無視


146 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:49:35.00 ID:lzN/UTBt0.net
でもお願いだから国勢調査で居留守使うのは勘弁してくれ


151 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:53:14.55 ID:cdWYtqZ8O.net
国勢調査はポストに入れておいてくれればいい


147 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:50:42.13 ID:2Yo0hHPg0.net
今って訪問販売とか勧誘ってどれだけ効果あんのかね?
いきなり物売りに来られてホイホイ買うやつって居るの?


148 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:51:02.00 ID:XcMwfxK30.net
お前らなんでそんなインターホンとか電話が怖いんだよwwww


149 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:52:59.78 ID:Ik6Cx5Bh0.net
>>148
警察もマルサもいきなり来るからじゃね?


150 :名無しさん@1周年:2017/08/29(火) 07:53:07.44 ID:l5OkJsiM0.net
そう言えば最近、家の前で
「○○くーん、あーそーぼ!」
って大声出してるガキ見ないな。

ーー

おしまい。

コメント(3)

>>[1]
ピンポーン・・・ピポピポピポピポピポピンポーン!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング