ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【不思議・心霊】おさっしゃ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://sp.logsoku.com/r/2ch.net/occult/1329659092/
何でもいいから怖い話を集めてみない?
より

コメントに続きます
でははじまり

ーー

448: 本当にあった怖い名無し[sage]
2012/06/02(土) 21:29:20.74 ID:ea7+1LKs0 (主)
本家の洒落怖を読むといろいろと奇妙な地方の風習が出てきますが、
わたしも子どもの頃に土地神への捧げものとなった体験があります。
そのときのことを書いてみます。

わたしの住んでいた所は今は合併で市の一部になりましたが、
約三十年前の当時からすでに過疎の進んだ山村でした。

秋祭りにしては遅い十月の初めに

「おさっしゃ」

と呼ばれるお祭りがありました。
これは漢字にするとどの字を当てるのか未だにわかりません。これが正式な名前なのですが、村の大人達は里にいるときには
このお祭りのことを

「おかえし」

とも呼んでいました。

里からやや外れた山中まで四百段ほどの丸木を据えた山道が続き、古いお社があります。
そこは二間四方ばかりの小さな社殿一つだけで、ここ何十年も改築などされておらず、柱などはそうとうに傷んでいました。
ご神体は社内にはなく背後の深い山々がご神体そのものであるようでした。

当然、神職も常駐してはいません。社の前は草木が刈られて小さな広間となっておりましたが、そこに神職はじめ村の主立った者が集まって土地神へ捧げるお祭りをとり行うのです。


449: 本当にあった怖い名無し[sage]
2012/06/02(土) 21:29:46.80 ID:ea7+1LKs0 (主)
そのときに社前で舞を舞う男の子が一人おり

「にしろ」

と呼ばれていましたが、これもどのような漢字を当てるかは
わかりません。そして次の年の「にしろ」にわたしがなったのです。

「にしろ」は前年の祭りが終わった十二月に十一歳の男の子の中から選ばれます。

自分で言うのもなんですが、
「にしろ」に選ばれるのは、顔立ちの優しい体つきの華奢な子です。

そして選ばれたその日から「にしろ」は女の子として育てられます。
髪を伸ばし、女の着物を着て村長のお屋敷の一間を借りて過ごします。

学校へはその一年は行きません。
義務教育なので行かなくてはならないのですが、村立小学校でも問題にはせず一年間欠席扱いです。
そして学校の勉強をしない代わりに、お祭りで舞う踊りを習います。神職が笙の笛、古老がひちりきなどを担当し、陽気ではあるものの現代の音楽に比すればずいぶん間延びした曲を演奏します。
生まれつき鈍かったわたしは
習い覚えるのにずいぶんと苦労したことを思い出します。

村長のお屋敷から外に出ることはできませんが、毎日のように両親や祖父母が会いに来てくれました。
ただ学校の友達とは会うのを禁じられていたため、それは寂しく感じました。


コメント(4)

結局酒と牡丹と椛は持って帰ってるからなんじゃね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング