ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】日本人って何で幸福感を感じている人が少ないのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1490895061/

コメントに続きません
でははじまり



〜〜

「世界幸福度ランキング」で53位の日本。経済大国なのに、なぜ低い?

◆日本人は幸福かどうかを他人と比べてしまう!?  

停滞が続いているとはいえ、世界有数の経済大国である日本の国民は「幸せ」とは言いきれないらしい。
 国連が発表したこのリポートで示された日本の幸福度は世界157か国中、53位という結果に。前回より順位を14位も下げた。

【2016年 世界幸福度リポート】

順位/国名/指数
1位 デンマーク 7.526
2位 スイス 7.509
3位 アイスランド 7.501

 :

13位 アメリカ 7.104

 :

33位 タイ 6.474
34位 台湾 6.379

 :

53位 日本 5.921

 :

57位 韓国 5.835

 :

83位 中国 5.245

 :

157位 ブルンジ 2.905(最下位)

※出典:国連「世界幸福度リポート」


「このランキングの幸福度の測り方は、調査対象者に対し、今の生活のクオリティを10点満点で自己評価してもらうという、あくまで主観的なものです」

 そう解説するのは、明治大学教授の鈴木賢志氏だ。自己主張が控えめとされる日本人の国民性が、結果に少なからず影響しているといえそうだ。

 さらに鈴木氏は、

「国民性による幸福の感じ方の違いも、結果に現れている」

と指摘する。

「多くの日本人は、『あなたは幸せですか』という質問をされたとき、他人と比べて幸せかどうかを答えようとする。個人主義的な欧米で、自分の絶対的評価で答える人が多いこととは対照的です。これも日本人の幸福度が低くなっている原因のひとつと言えます。ただ、日本人の『他人と比較し続ける人生』がストレスに満ちていることも確かではないでしょうか」

 また、日本社会独特の“不幸の根”としては、

「人生の選択における自由度の低さ」

を指摘する。

「日本人の多くは、現状についてはささやかな幸せを感じながら生きていますが、将来に対する不安が大きい。例えば、国がダメになったときは自分の人生もダメになると思い込まれている。世界では、『自分の国がダメならよそへ行けばいい』というのが普通ですが、近年それほど多くの海外移民を輩出していない日本では、選択肢として想定されていない。大学受験や就職でも、一度失敗しただけで人生が狂うと思い込まされている。また、日本人の幸福度の変遷を時系列で見ると、その時々の国の経済状況に応じて大きく変化していることも他国に比べて特徴的。諸外国と比べると、『チャンスはいくらでもある』という気概が弱いと言えます。」(鈴木氏)

 日本人に必要なのは「お金がなくてもハッピー」という楽天さなのかもしれない。

(引用元)
「世界幸福度ランキング」で53位の日本。経済大国なのに、なぜ低い?
« 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1117357?display=b

〜〜


1名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:31:01ID:gFG
物質主義が原因だろうな


2名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:31:51ID:l3n
自分の時間が少ないから


4名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:32:34ID:vUa
仕事に疲れてるから


5名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:33:43ID:gFG
日本は世界一貧しい国という本で日本人は遊びの部分が少ないって言ってたけど
それあるよなって思ったわ


6名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:35:42ID:gFG
変に真面目すぎるんだよな日本人はって
日本人の俺でも思う


7名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:35:45ID:yMs
幸せとは:結婚・家・子供・金・車

消費を喚起しようとこんなのを散々吹聴したお陰で
それまで当たり前だったものが「不幸」になってしまった


8名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:36:12ID:gFG
>>7
あーそれはあるかもな


11名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:41:23ID:yMs
>>8
幸せな人生でなければ価値が無いかのように言われてるけどさ
普通の人生って結構大変だし
TVみたいに幸せな部分だけ切り取ったのと比較したら
そら誰の人生だって大概それには劣るんじゃねえかと思うよ


10名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:40:09ID:vUa

「幸福感 = 満足感」

と考えると
何らかの不足が有れば不幸だと感じるのは当然のこと。

マスメディアが様々な広告で欲望を煽り続ければ
「自分には何かが足りない」と思い込まされてしまう。
貧困国では広告宣伝が少ないから不満も少ない。


13名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)02:42:30ID:DTG
漏れは幸せだよ
アニメのフィギュア集めてるし、最近は書斎も立派になってきた


15名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:44:30ID:QpF
理想が高いから


17名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:45:39ID:cD8
全世界で統一基準つくったら間違いなく幸福度は上位に食い込むだろ。


22名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:49:26ID:vUa
>>17
犯罪少ないしな
ただ物的な豊富さと幸福感は必ずしも比例しないからな


26名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:50:41ID:cD8
>>22 
だから統一基準でもないかぎり意味がないって話よ。


18名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)02:46:07ID:DTG
最近の若者は毎日同じことの繰り返しで自分の時間がないらしいな
まあ、残業は月100時間にしましょうなんて言ってるくらいだからな


19名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:48:24ID:yMs
自分の時間が幸福の指標ならさ
母ちゃんなんて大概不幸じゃね


23名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)02:49:50ID:DTG
>>19
でも専業主婦の幸福度は兼業主婦より高いと言うデータもある


21名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:49:18ID:cD8
>>18 
残業してでもお金がほしいやつ等からも不評だろうな。
働き方の多様性はもっと認められてもいいと思うが。
労働が結果に結びつくのはそんなに悪いことかねえ。

サビ残やわざと残業している風で金をむしり取ったり
周囲が見えなくなるほど働きづめになるのはよくないとは思うがね。


25名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:50:23ID:H10
おまいらもう寝ろ。
寝てる時間と腹膨れてるときが一番幸福なんやで。


29名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:52:45ID:cFs
>>25
ほんこれ


27名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)02:51:19ID:pmR
・結婚(繁栄)
・家(金)
・子供(繁栄、金)
・金
・車(金)

金がありゃ結婚にも繋がる
これは自然と幸せのモデルになるに決まってるもんだろ

一人でやりたい喪もいるだろうが、お前らばかりじゃ衰退するだけ


32名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)02:59:10ID:gFG
日本人って心が満たされている人少ないよな


35名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)03:25:49ID:HdF
良い意味で言う「いい加減」ができないのが多い
モンスターなんちゃらになるのがいて、当然それに対応してれば心がすり減っていく


38名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)03:36:32ID:Zbk
今の幸福もいつかは無くなると思うと不幸だ。


39名無しさん@おーぷん2017/03/31(金)03:44:28ID:XlX
DQNほど単純なことで喜ぶ
頭の良い人ほど簡単なことでもすごく難しく考え悩む

しあわせの青い鳥は身近にいるんだよ


40名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)03:49:23ID:pmR
喜べる性格か、卑屈な陰キャかってだけだろ


41名無しさん@おーぷんsage2017/03/31(金)07:21:47ID:3rD
そういう教育してきたから以外にあんの?
日本はすごいとか日本人は幸福とか言っちゃいけないノリ

あと幸福度が高い国もネットで外を知るにつれて下がってきたんじゃなかったっけ

ーー

おしまい。

コメント(3)

>>[1]
だから自分より下の人間を探して、卑下して自尊心を保つ人が多いんじゃないかなと。
底辺(笑)と見下して。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング