ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】古書店で働いてるけど質問ある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1490760626/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:10:26ID:JMC(主)
お客さん今日すくない


2名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:10:41ID:JRW
いつもは多いの?


4名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:12:28ID:JMC(主)
>>2
ううん
いつも午前中に3人午後に7人程度です
今日は1人だけ


6名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:13:12ID:TJF
>>4
そんなとこでよくバイト>>1を雇う余裕あるな?


15名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:19:37ID:JMC(主)
>>6
私と、雇ってくださった店長(おじいさん)と2人だけです
たまに店長がいなくなるのでその期間だけもう1人いらっしゃいます


3名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:11:31ID:8JC
TUTAYAとかのおかげで田舎の本屋がバンバン潰れていってるんだけど
その辺はどう思う?


10名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:15:26ID:JMC(主)
>>3
お客さんが本に触れ合うなら経路もなんでもいいかな...

私がいるお店は所謂古本、というよりは古書なので
一定のリピーターさん達がきてくださるから助かっています


16名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:22:02ID:8JC
>>10
TUTAYAみたいなとこだと新しいものしかなくて
本を読もうという気にならないんだよね

新しかったり古かったりすることで
同じ本でも表紙が違ったりして選べるのがいいんだけどなぁ


5名無しさん@おーぷんsage2017/03/29(水)13:13:08ID:TRs
よく古本屋が今成り立つな


13名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:16:51ID:JMC(主)
>>5
きっとすごく大変
危ういバランスで継続しているのだと思います


7名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:13:56ID:mRH
古本屋と古書店は若干違うだろ


17名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:26:09ID:JMC(主)
>>7
はい
古文や巻物みたいなのもたくさんあります


23名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:33:11ID:3dl
いわゆる稀覯本みたいなのはある?


27名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:36:45ID:JMC(主)
>>23
そういうのがきっと多いかと思われます


29名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:39:12ID:3dl
古書って不思議な世界だよね
復刻版とか文庫の方が読みやすいし安いのに、古いのが良いって人いるもんね
中の情報は一緒なのに


32名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:50:09ID:850
>>29
残念ながらそうとも限らない

復刻や文庫、あと出版社が変わるなとあると
書き直しが入ることがちょいちょいあるんだよ

小説でもセリフが足されたり削られたり、色々だ
そして読み手にとってはその改稿前がよかったってこともあるんだ

そういう人にとっては古書はとても重要


35名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:31:10ID:JMC(主)
>>29
はい、とても素敵です
私は詳しくないのにおこがましいですが、昔の言い回しや言葉が好きで
現代語訳ではなく、著者が書いたまま感じたくて...

>>32
その通りだと思います

昔の言い回しが大好きな私は著者が書いたそのままだったり
その時代に発行された本を受けとりたくてたまりません。
少しでも近くにいたいです


30名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:42:33ID:I9a
本はカバーや表紙で時代を感じれるからな
新しければいいってもんでもない


36名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:32:11ID:JMC(主)
>>30
受け継いでいく感じがしてたまらなくなります
本はあたたかいです


31名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)13:44:25ID:RQa
もともと古書が好きなのか?


38名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:33:46ID:JMC(主)
>>31
はい、好きです
全然詳しくなんかありませんが、惹かれてしまいます


33名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:10:10ID:Cmq
神田ですね。古書店めぐるの好き。

祖父がかなりの酷い所の戦争体験者だから気になって沖縄の戦争の本買いました。
占いの起源は魔女狩りの頃とかたくさん知れました。


47名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:49:16ID:JMC(主)
>>33
そうなのですね、興味を持って調べてもらえる行為がまた素敵ですね...!
おじいさまと貴方に幸あれ


44名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:46:18ID:JMC(主)
古書店でのお気に入りの本は宇宙の仕掛け絵本?です

1メートルくらいの本の中にガラス玉が嵌め込まれています
開いてみるとガラス玉の中に宇宙が広がっていくんです
私が役目を終えるときくださるんですよー!!


49名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:53:23ID:850
>>44
なにそれすごい見たい
海外もの?


53名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)14:59:32ID:JMC(主)
>>49
海外のものです
泣きたくなるくらいきれいですよ!

私が無知すぎるのか英語ではな井子とはわかるのですが...
不思議な字体で書いてあります


63名無しさん@おーぷん2017/03/29(水)16:28:46ID:VEY
>>53
へぇー、見てみたいなぁ
英語ならギリギリわかるけどそれ以外はさっぱりだ
大掛かりな仕掛け絵本系はやっぱ海外のが強いよね

ーー

おしまい。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング