ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの楽土の道 京都 22番 賀茂別雷神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上賀茂神社の事です
京都府、楽土の道
(101)山城國一宮 旧官幣大社
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
住 所 〠 603―8041 京都市北区上賀茂本山339
電話番号 電話 075―781―0011
御 祭 神 賀茂別雷大神
開 祀 天武天皇の御代(678)
アクセス 京阪電車出町柳駅下車 京都バス 市原、京産大 上賀茂神社下車
<神歴・縁起> H/P  http://www.kamigamojinja.jp/
式内社 山城國愛宕郡 賀茂別雷神社 亦若雷 名神大 月次相嘗新嘗
山城國一宮 旧官幣大社
御祭神
賀茂別雷命

 厄除明神賀茂別雷大神を祀る神社。雷(いかづち)の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています。
御神徳に、方除であり、桓武天皇の御代に都が京都に遷されて以来、皇城鎮護の神、鬼門の守り神、総地主の神として崇められ、今日も建築関係等の方除祈願が多くあります。
 神代の昔、本社の北北西にある、秀峰神山(こうやま)に御降臨になり、天武天皇の御代(678)、現在の社殿の基が造営されました。本殿御鎮座以後も広く庶民の信仰を集め、皇室の御崇敬は歴代にわたり、行幸啓は枚挙にいとまなく、国家の重大時には必ず奉幣、御祈願がありました。
嵯峨天皇は御杖代(みつえしろ)として皇女有智子(うちこ)内親王を斎王(さいおう)と定め、その制度は以来35代、約400年続きました。
左京区にある 賀茂御祖神社 を下社と称し、当社・賀茂別雷神社を上社と称す。
よって、通称は上鴨神社。創祀年代は不詳だが、『本朝事始』などでは、
当社の祭・賀茂祭は欽明天皇の頃に起源があるらしい。
 社伝によると、
神代の昔、本社の北々西にある秀峰、神山に御降臨になり、天武天皇の御代(678)現在の本殿に御鎮座になったという。神山を神体山とする遥拝殿が、当社の起源なのだろう。
長岡遷都に際し、従二位を授けられ平安遷都後は、王城鎮護の神として朝廷の崇敬を受け、『日本後記』には、大同二年(807)「賀茂御祖神別雷神並奉授正一位」とある。
嵯峨天皇の代から、賀茂氏の女が奉仕してきた忌子に代わり皇女が斎王として奉仕するようになったという大社。
境内社殿のほとんどは寛永五年(1628)の造営で国宝、あるいは重要文化財に指定されている。
 日向国曽の峰に降臨した賀茂建角身命は、神武天皇を先導して大和の葛木山に宿り、さらに山代国岡田の賀茂に移り、その後、久我国の北山基に鎮座。
丹波国神野の神伊可古夜日売を娶り、玉依日子・玉依日売が生まれた。
ある日、玉依日売が石川の瀬見の小川で川遊びをしていると、
丹塗矢が川上から流れ下って来た。これを床のまわりに置いていたところ、玉依日売は妊娠し、男子を産んだ。
成人し、建角身命が、「汝の父に酒を飲ましめよ」と言ったところ、天に向かって杯を手向け、昇天した。それが、祭神賀茂別雷命である。また、父は乙訓社の雷神であったという。
毎年6月30日に行われる夏越祓式(なごしはらえしき)においては、夕闇迫り篝火の炎が川面に揺らぐ中、氏子崇敬者より持ち寄られた人形(ひとがた)を投じ半年間の罪穢を祓い清めます。その情景は百人一首にある藤原家隆卿の歌に詠まれています。
「風そよぐ ならの小川の 夕暮れは
            禊て夏の しるしなるなり」
[出典] 新勅撰集巻三(夏)「寛喜元年女御入内屏風」。
[作者・配列] 九十八番歌。家隆は定家と並称された歌人。生年・没年とも、定家に数年先んじる。百人一首で九十七番定家の後に置かれているのは、三番人麻呂・四番赤人の二歌仙と照応させた意図的な配置か(定家=人麻呂、家隆=赤人)。家隆は歌道家の出身ではなかったが、俊成の門弟となり、九条家歌壇・後鳥羽院歌壇を中心に活躍、新古今集撰者となる。後鳥羽院より「秀哥ども詠み集めたる多さ、誰にもすぐまさりたり」と賞讃され(御口伝)、九条良経より「末代の人麻呂」の称を得たと伝わる(『古今著聞集』)。承久の乱後は歌壇を遠ざかり、後鳥羽院への忠誠を貫いた。


楼門

左:権殿・右:本殿  (共に国宝)

拝殿
楼門から境内は撮影禁止であるのでこの辺までしかないのが残念


神仏霊場 ご朱印

朱塗りの太鼓橋


                       戦前頃の境内案内図

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング