ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YZF-R15コミュの改造パーツ インプレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
R15 VVAの パーツもやっと販売されるようになってきました。

コミュニティの皆さんに紹介したいと思います。

コメント(11)

ECU 交換      純正ECUはアクセル開度0付近が非常に薄いので、マフラーを変えるとアクセルを閉じた時にマフラーからパンパン言います。   
燃費や環境の事を考えての事だと思いますが、 是非とも交換したいパーツです。

レブリミットも純正はかなり低いですが、このECUに交換で自由に変えられます。
僕は14000回転で設定しています。

いわゆるサブコンではなくてフルコンってやつですが、日本円では2万円もあればお釣りがくるくらいの価格でした。
ハイカム R15 VVA 用

一時はVVAを辞めて旧型用のハイカムを入れようと考えましたが、
やっと販売されました。

フィーリングは思ったほど変わりませんでした。

ほんの少し中間のトルクが上がったような感じがします。
純正よりは少し良いですが、振動が大きくなるような気もします。
VVAのHI側のロッカーアームにローラーが付いていないから、当たりが強くなるからか?
謎ではあります。

その後 ダイノチェックしましたら、上が上がらない理由が分かった気がします。
どうもバルブサージングが出ているようで、ダイノのグラフでギザギザしている所は
バルブサージングしているんだとか。

でも、ほぼスタンダードで19Hpはかなり良い方との事で、体感よりは効果があったのかもしれません。
ハイカム入れる前にはダイノに掛けてないので分かりませんが。


バルブサージングという新たな課題ができました。
純正のレブリミットが低いのもこの辺が理由っぽいですね。
バルブスプリングを柔らかくすれば、抵抗が減るので燃費も良くなる?


ラジエターの 大容量化

VVAのラジエターは旧モデルよりも小さくなっているようです。
頼りないので、ちょうど良いのがないかと探していて、R25純正を流用して取り付けました。

水温計を取り付けてはいないので、どれくらい下がったかは分かりませんが、
走っていて、最近は熱ダレを感じるので、将来的にはもっと強化したいです。
(エンジンをイジるようになってから後半で振動が多く感じるようになったんです)


スプロケット チェーンのサイズ 415化

フロントのスプロケットはJupitarMXというバイクと共通でした。
リアはNINJA250 やR25 R6なんかと穴の位置は同じですが穴の径が小さくて
使えませんでした。

鉄スプロケですが、穴なしで売っていたので(1000円くらい)
これを削ってもらい3枚作成しました48、47,46丁
1個削るのに1000円もしませんでした。

最近は、R15VVA用としてアルミのスプロケが販売されています。

すごく軽く回るようになります。
チェーンは安物なんで、すぐにカクカクになりますが、
どんどん新品に交換すればOKです。
2000円くらいだったか?
バックステップ

当初はまだ販売されていなかった事と、 
市販品よりも位置を高めにしたくなる事が多いので、Vixion150用を流用しました。
鉄板でブラケットを作り取り付けです。

ちょっと高くしすぎたので、調整できる範囲で一番下に取り付けていますが良好です。
マフラー 交換

インドネシアでは、既に沢山のマフラーが販売されています。

でも音が大きいものばかりであります。

僕が当初購入したものは、サイレンサーがアルミで軽いからと思って選んだのですが、
音が大きすぎました。
サイレンサーの入り口より出口のほうが、穴が大きいタイプでしたので、
排圧もかからず、トルク感もない感じでしたので、サイレンサーのみ交換しました。
重いサイレンサーで、イマイチではありますが、音はだいぶ改善されています。
nissinの38φなら
だいたいほぼほぼつきます
>>[10]
情報ありがとうございます、
サクラマフラーは
現物は既に所有済み
未装着
タイヤマハ等も純正パーツあり
ヨシムラマフラー等
r125の欧州仕様もおそらく、アセアンr15ベースだと、思われますが、
さて?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YZF-R15 更新情報

YZF-R15のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング