ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

烈車戦隊トッキュウジャーコミュの歴代スーパー戦隊でオススメ教えて♪【ネタバレ禁止】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015/03/08 20:40

オススメの戦隊や戦士は?

オススメの話しがあったら教えて下さい(終盤や最終回のネタバレは絶対書かないで下さい)

トッキュウジャーが終わり特急ロス症候群の方々に過去の戦隊の何を見たらいいか?オススメを語り合いましょう

【戦隊リスト】
1975年 秘密戦隊ゴレンジャー
1977年 ジャッカー電撃隊
1979年 バトルフィーバーJ
1980年 電子戦隊デンジマン
1981年 太陽戦隊サンバルカン
1982年 大戦隊ゴーグルファイブ
1983年 科学戦隊ダイナマン
1984年 超電子バイオマン
1985年 電撃戦隊チェンジマン
1986年 超新星フラッシュマン
1987年 光戦隊マスクマン
1988年 超獣戦隊ライブマン
1989年 高速戦隊ターボレンジャー
1990年 地球戦隊ファイブマン
1991年 鳥人戦隊ジェットマン
1992年 恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993年 五星戦隊ダイレンジャー
1994年 忍者戦隊カクレンジャー
1995年 超力戦隊オーレンジャー
1996年 激走戦隊カーレンジャー
1997年 電磁戦隊メガレンジャー
1998年 星獣戦隊ギンガマン
1999年 救急戦隊ゴーゴーファイブ
2000年 未来戦隊タイムレンジャー
2001年 百獣戦隊ガオレンジャー
2002年 忍風戦隊ハリケンジャー
2003年 爆竜戦隊アバレンジャー
2004年 特捜戦隊デカレンジャー
2005年 魔法戦隊マジレンジャー
2006年 轟轟戦隊ボウケンジャー
2007年 獣拳戦隊ゲキレンジャー
2008年 炎神戦隊ゴーオンジャー
2009年 侍戦隊シンケンジャー
2010年 天装戦隊ゴセイジャー
2011年 海賊戦隊ゴーカイジャー
2012年 特命戦隊ゴーバスターズ
2013年 獣電戦隊キョウリュウジャー


上記の戦隊リストを参考にわーい(嬉しい顔)

コメント(46)

うわぁー!(*´∇`*)すごい!あっ、このトピを提案した者です!
まさか、一気にいっぱい書き込み来ててびっくりしました!(о^∇^о)
私が、変わらずずっと推してる作品が「魔法戦隊マジレンジャー」です!
まず、変身後のコスチュームのデザインがとても素敵です!
5人は、兄弟なんですがそれぞれの恋愛模様も描かれていて見ててきゅんきゅんしてしまいます!


お話しは、ある日突然怪人達が街を襲ってきますが5人のおかあさんが魔法使いに変身して敵と戦います❗
そこから、自分たちも魔法使いである事を知って敵と戦い様々な困難に立ち向かっていくんですが、最終回までの数話は怒濤の展開でハラハラドキドキします!
(^o^)恋愛、兄弟愛、そして、家族愛が詰まった作品です!
「鳥人戦隊ジェットマン」をお薦めいたします!

全ての戦隊とは一線違うストーリーで最初は戸惑いますが、あとからジワジワとハマります。流石は「昼ドラ戦隊」と言われるだけの事はあります(笑)

自分も同じ小林脚本ならタイムレンジャーをおすすめします。タイムファイヤーが登場してからの後半の盛り上がりに勝てる戦隊はいまだに無いと思います。トッキュウジャーのラスト3話はタイムにそっくりですよるんるん
『デカレンジャー』です。

各話シュールからおちゃらけまで多彩な内容で飽きさせず、最初から最後まで中だるみが全く無い稀有な作品です。

ただその反面、終盤ほんの数話で怒濤の展開を見せ、いきなり終わった感があり、『最終話に向けて少しずつ盛り上げる』的な王道路線ではありません。

特撮=子供番組でありながら、大人が見ても1話1話のアベレージの高さを感じることができます。

他シリーズですが、仮面ライダーWが好きな人(俳優等ではなく作品自体)は気に入ってもらえるかなと思っています。
ゴーゴーファイブもお薦めします
五人は兄弟です
レッドのマトイさん、熱い長男です(笑)
敵も、家族です
敵側にも色々ドラマがあります
(同じ兄弟戦隊の)
ファイブマン・マジレンジャー同様、戦隊側の家族愛に泣かされます
その後、他製作会社でレスキューを扱ってますがこちらが先です
(タイムレンジャーの)
大消滅の時も
「ロンダーズは、あいつらに任せておけばいい」
と言って、本業のレスキューに専念したんだろうな
とか
ゴーゴーファイブ終了後
実際に起きた東日本大震災
等、日本に限らず世界で起こった災害も
「人の命は地球の未来」
と言って、世界中を飛び回ってるんだろう
と勝手に思ってます(笑)
ゲキレンジャーの修業して勝つかな
ゲキレンもラスボスは倒さず封印されてしまったのだ
あと
ハリケンジャー
ボウケンジャー
それとアキバレンジャー
あたしも参加しちゃぉ♪
あたしは断然
『忍者戦隊カクレンジャー』
です❣❣ その前のダイレンジャーも好きですが(・∀・*)

コメディー感も好きだし、話しの内容もおもしろいと思います。個人的な意見ですが♪
ヒロインでありリーダーでもある鶴姫役の広瀬仁美さんは、自分とほぼ変わらない年齢(いまだに最年少は塗り替えられてなかったような…)で、当時は憧れてもいました(^-^)
カクレンジャーの敵役で出てる人で、今でも俳優さんをやられてる方も結構いたり。。。特に、今でも俳優さんとして売れっ子の遠藤憲一さんは、ラスボスの息子役で、結構な役位置にいたりします(笑)

今ちょうどニンニンジャーで忍者ものですが、どーしてもカクレンジャーと比べちゃう(笑)時代が全然違うけど、やっぱりあたしはカクレンジャーの方がいぃなぁ…なんて思ったり(笑)
ジェットマンあたりから自分のドンピシャの時代の番組でしたが、カクレンジャーはいまだにDVDで観るほど大好きな戦隊ものです♡5歳の息子も好きです(笑)
今まで、自分の中では不滅の1番の戦隊でした♪トッキュウジャーといい勝負になってしまいましたが(笑)

記憶にあるかぎり(内容はジェットマンあたりからしか覚えていませんが(笑))、ターボレンジャーあたりから観始めて、最後に見たのはカーレンジャー。
それ以降は、子供が生まれて今回のトッキュウジャーを観せるまで戦隊ものは観てきませんでしたが、機会があれば、みなさんのオススメも参考にしつつ、トッキュウジャーから1つずつ遡りながら他の戦隊も息子と観ていこうと思います(*´ω`*)

『カクレンジャー』を、よろしくお願いいたします(笑)
>>[16]
同志がいて良かったー!!
私もカクレンジャー大好きです!
ニンジャブラックのジライヤが頭から離れませんw

今回はニンニンはカクレンジャー達の孫が大活躍と勝手に思い込んでました( ̄▽ ̄;)

後はゴーバスターズが大好きです♪

>>[014]

シンケンジャーのは、絶対言っちゃダメなやつでしょう。
クラシカルに
「科学戦隊ダイナマン」
「超戦士バイオマン」
「光戦隊マスクマン」
をオススメ。

「科学戦隊ダイナマン」「超戦士バイオマン」は敵側に哀愁を醸し出す布石と成る連作で、
「光戦隊マスクマン」は恋愛にがっつり四つ手で挑んだエポックメイキング的一作です。

あとは番外として
「東映板スパイダーマン」
を加えます。

この作品と「秘密戦隊ゴレンジャー」との融合が、今の作風を決定づけたのでこれも抑えて欲しいですね。
>>[17]

ホントですかー?!何かすっっっごいうれしいですー(≧▽≦)

ジライヤ♪ケイン・コスギですね★今観ると、わっかいな〜!!って感じです(^-^)あの片言は変わりませんね(笑)
あたしはやっぱり、当時はサスケが好きでしたね〜♡ただ最近観て思うのは、衣装のハーフパンツやスパッツってどーなの?!って思ったり(笑)、いろいろ感じ取る場所・突っ込むとこが大人ならではになりますよね(笑)

でもやっぱり内容は好きです!今でも(違う意味でも(笑))笑っちゃいますもん(*´∀`)♪
あとは、鶴姫の衣装が欲しくて仕方ありませんでした(笑)あのブラウスの袖口が可愛くて(*´ω`*)

当時は小学生でしたが、友達数人と一緒に、当時の後楽園遊園地の素顔公演に行ったのを覚えています★
昔は、ショーのあと裏に回って追っかけできたんですよねー!あたしも友達と裏に回って、出演者の方々と握手&サインをいただいたりしました!!
ただ、なぜかサイゾウだけがいつまで経っても出てこなかったんです(`Δ´)みんなずっと待ってたのに!それがキッカケで、サイゾウに対する印象が変わったことを覚えています(笑)
そんなサイゾウ、今では声優さんになられて、ディズニー映画のカーズの主役 “マックイーン” の声やってるんですよね★
息子がカーズ好きなんですが、まだ年齢的に『マックイーンの声、カクレンジャーのサイゾウなんだよ』って教えても理解できないみたいです(笑)

いや〜カクレンジャーについて語れるなんて、うれしいです♪♪

あまりにも興奮してしまい、長くなってしまいまして…話しも逸脱いたしまして、みなさまには大変失礼いたしましたm(__)m
不適切でしたらご指摘願います。。。
>>[20]  悔しいぐらいの凡ミスお目汚し大変失礼致しました。
>>[023]
誰にでも間違いはあります
なんで、全く気にしてません
トッキュウ好きならやっぱりゲキ、シンケン、ゴーバスは見たらいいかも。なかなか見ているうちに入り込む。
私はボウケンが好き。
夫はジェットだってさ。

ゴーカイジャーからはまって他のもみたけどどれもみているうちにハマるから面白い。
チェンジマン、影山さんの主題歌が印象的です。
ライブマン、西村和彦さんが、カッコイイ。ゴーバスターズ、陣さんが男前。
J、エンターのキャラが好き。
電撃戦隊チェンジマン
終盤あまりの盛り上がりに1ヶ月放送が伸びた異例の戦隊
光戦隊マスクマン
姿長官のオーラパワーがヤバすぎて
今、地上波では放送できない(笑)
・超獣戦隊ライブマン
・特捜戦隊デカレンジャー

俺としてはこの2つですかね。
2つとも長らく特撮から離れていた俺を、この世界に引き戻した作品なので思い入れがあります。

ライブマンは今ではすっかりお馴染みの要素になった
『中盤からの追加戦士』
『ロボ同士のスーパー合体』
を初めて取り入れた偉大な作品と思ってます。
俺にとっては誰が何と言おうが、追加戦士の元祖はジュウレンジャーではなくライブマンなのですw
何気にメインキャストが超豪華なのもウリですね。

デカレンジャーは全体的に見ても熱い作風でしたが、特に第13話は今でも忘れられません。
あれ以降、スーパー戦隊最強の戦士は今でもデカマスターだと信じて疑わない俺がいますw
>>[014]へ

管理人です
まだ見てない方にオススメするトピックなのでネタバレしちゃうと見る気失せちゃうと思うので消しました
>>[008]へ

4であのようなことを書きましたが
1つお薦めを書きます
電磁戦隊メガレンジャー
(1997年作品)
5人は高校生です
ひょんなことからメガレンジャーに選ばれた諸星学園デジタル研究部の5人
(中略)
俺、リアルタイムで高校3年生だったこともあるんでしょうね(笑)


管理人です
メガレンジャーのお話ラスボスなどありましたので消しました
ネタバレしない程度に書き直して下さると嬉しいけどな〜わーい(嬉しい顔)
後半の盛り上がりでいけば「電撃戦隊チェンジマン」は是非っexclamation ×2
敵方が実にカッコよくてお勧めですウインク

明るく楽しい「激走戦隊カーレンジャー」も外せませんるんるん
え、それでいいの?? って、展開で毎度大笑いでしたわーい(嬉しい顔)
>>6 の補足をさせてください顔(笑)

未来戦隊タイムレンジャーは今のイケメン役者さん達の登竜門的な道を作った作品とも言える作品でした顔(笑)

事実、その次回作、百獣戦隊ガオレンジャーで、タイムレンジャーで導入されたイケメン路線を本格的に導入し、その後のスーパー戦隊シリーズ定番の人選になっていきました。

事実、タイムレンジャーでは永井大(当時は永井マサル)が当時絶大な支持を得て、現在まで続く女性ファンを多く獲得して、話題となりました。

当時のタイムレンジャー人気はそれは絶大なものでした。


そしてタイムレンジャーは2000年代から2001年、新世紀への橋渡し的な位置に存在したためにスタッフ達の新たな挑戦と、今までにないスーパー戦隊を作ろうと躍起になったスーパー戦隊であります顔(笑)

タイムレンジャーは未来、過去、恋愛、人間ドラマと今までにないチャレンジをし、当時絶大な支持を得ました。

今のスーパー戦隊シリーズに繋がる人気の起爆剤的作品と言っても過言ではないでしょう。


竜也の自分に引かれたレールを変える。

ユウリの家族を殺したロンダーズファミリーへの逮捕。

アヤセの病気への未来への恐怖。

ドモンの未来への思い、そして現在への苦難

シオンの仲間への絆の断裂の不安。

滝沢直人の反骨精神、そして孤独。


それぞれが交差し、物語は様々な展開を得て壮大な最終回まで、一気に加速したストーリーを見せてくれます。

竜也が2話で『未来は変えられなくたって、自分達の明日くらい変えようぜ!?出来るって!』

この台詞がタイムレンジャーの基本路線になっています。

それぞれが持つ決められた『未来』。

しかしそれを『明日』の為に必死に自分達の力で変えていく。

ホントにすばらしい作品です。

トッキュウジャーの小林靖子さんが当時、心血注いだ名作です。

六人目の滝沢直人、タイムファイヤー登場から物語が加速し、そして最終三部作では涙なしでは絶対観られない展開を約束しましょう。

竜也、ユウリの心のふれあい。

そしてわかっていた未来人と現代人の別れ。

是非、その目で確かめて観てください。

素晴らしいストーリーに涙することでしょう。

未来戦隊タイムレンジャーは名作です顔(笑)

>>[028]
ですよね。なので、その年のVSシリーズでの、稲田徹vs磯部勉の「地獄番犬vs魔法紫狼」の対峙シーンは熱かったかと…!
全編通してまったくだれることのないシンケンジャーがいちおしですね。
侍なので殺陣もとてもかっこいいです。
笑いとシリアスのバランス、終盤の盛り上がりもトッキュウジャーと同じぐらいかそれ以上の素晴らしさです。

個人的に好きなのがゴーバスターズ。
前半部分は、シリアスで少し賛否両論があるのですが、敵役の頭の良さに注目するととても面白いです。
追加戦士が登場してからはコミカルな面も多くなり、敵側のドラマも深みを増してきます。
トッキュウジャーでゼットとグリッタ、シュバルツを気にかけていた人におすすめです。

デカレンジャーもおすすめ。
5人の個性的な刑事が、それぞれの個性を発揮しながら事件を追いかけていきます。
カラッとした部分と、しっとりとしたドラマ部分が両立されています。
大人気の番外戦士が登場します。

それからトッキュウジャーよりもなんでもありだったボウケンジャー。
伝説になっているギャグ回あり、お約束を打ち破ってしまった回あり。
基本的にかっこいいメンバーが活躍する話なのですが、
突き抜ける回は、トッキュウジャーのギャグ回以上のはっちゃけ具合が見られます。
カグラとヒカリのコンビが好きだった人に特におすすめします。

ゴーカイジャー
本編も大サービスなのですが、他の戦隊を知ってからだとよりいっそう楽しめる戦隊です。
過去の戦隊に変身するだけでなく、ご本人がかつての役どころでゲスト登場されるので。
改めて、メガレンジャーお薦めします

メガレンジャー5人は
ターボレンジャー以来の全員高校生です
(メンバーの数人が高校生はありますが全員はこの2戦隊だけ)
ネジレジアの首領ドクターヒネラーと
I.N.E.T.総責任者久保田のおっさん(笑)
(byメガレッド)
の関係
ピンクのブルーに対する恋愛感情
ブラックとイエローも!?
なんてよくある恋愛模様も交えながら
高校3年生の大イベント
修学旅行や卒業写真撮影
もあり
(卒業写真撮影はVSカーレンジャーで実現)
ネジレジアは、最初メガレンジャーの正体は知らず
が、最終決戦を前に正体がバレます
そこから最終決戦3回
卒業式まであと3日
メガレンジャーは果たして
ネジレジアを倒して無事卒業式に出れるのか!?
俺、最終回、3回泣きました

私が知る中で、スーパー戦隊シリーズでのオススメ『第1話』



☆五星戦隊ダイレンジャー

5人揃って変身した直後の名乗りポーズ。
その激しくもあり華麗でも動きと、それを盛り上げる熱い音楽は戦隊屈指の格好良さだと思います。



☆轟轟戦隊ボウケンジャー

とある場所に調査に現れたボウケンジャー。
CG多用のようですが、その舞台として古代の危険な地下遺跡などを表現。

シリーズ第30作記念にして、ハイビジョン制作に移行した第1作ゆえか新時代の『戦隊』作品だなとワクワクさせられました。



☆海賊戦隊ゴーカイジャー

『199ヒーロー大決戦』において別視点で振り返る『大戦』と、そのずっと後に地球圏に現れた『宇宙海賊』。

戦隊の敵勢力において、トップクラスの規模を誇る『宇宙帝国ザンギャック』の強大さや、宇宙海賊"ゴーカイジャー"がザンギャック相手に事実上の宣戦布告をするに至った"出来事"。

その戦いを派手に描きます。
ゴーオンジャーの終盤から見始めた新参者です。
実はゴレンジヤーはリアルタイムで見てたので
出戻り組とでも言いましょうかあせあせ

ここ数年での私のオススメはシンケンジャーです。
雑誌などの事前情報でデザインを見たときは
「これはやってしまいましたなぁ」と期待してなかったのですが、
第一話オープニングで主題歌をバックに立ち回る
シンケンレッドの殺陣に鳥肌が立ちました。
敵役の不破十蔵もカッコよかったし、
爺役の伊吹吾郎さんも要所要所を締めてました。
終盤のストーリーは「そうくるか!」と
大人が見ても十分にとこ楽しめるものでした。
腑破十臓だったかな?
最後迄ライバルだった男。
ゴーカイのバスコとはまた違った形でのレッドのライバル。
超新星フラッシュマン

謎の宇宙人エイリアンハンターに拉致されて宇宙に連れ去られた5人の赤ちゃん
その赤ちゃんがフラッシュ星で育てられすくすく成長
連れ去られてから20年後
エイリアンハンターの親玉
改造実験帝国メスが、地球に侵略することを知り
故郷の星地球に戻る決意をした5人
5人とメスの闘いと同時に
5人の家族捜しも始まります
途中で現れるある家族
「昔、もう一人子供がいたような。それも男の子」
と気になる発言
果たして、メンバーの家族なのか!?
家族としたら、誰の家族なのか!?
そして、ラスト5話辺りから
フラッシュマンに訪れる数奇な運命
ラスト3話は、宇宙戦艦ヤマト真っ青な緊張感(笑)
フラッシュマン終了して20数年
レジェンド大戦に現れたフラッシュマン
思わず
「大丈夫なん!?」
と思ったファンは多くいたはず(笑)
超電子バイオマン

その昔、謎のロボットから光線を浴びた子孫がバイオマン

第9話で、唐突にイエローフォー仲間を庇って戦死
第10話から2代目イエローフォー登場
JAC(現JAE)所属だった初代イエローフォー
そのお詫びの豪華すぎるゲスト
真田広之さんと黒崎輝さん
ゲスト出演
その後、新帝国ギアのボスドクターマンそっくりなプリンス登場
その騒動直後、人間の姿をしたプリンスそっくりな少年と謎の男柴田博士現れます
(この二人が、最終決戦への伏線になります)
少年の話でギアの幹部ビッグスリーは
「ドクターマン人間!?」
の疑念を抱き、クーデターを起こしドクターマン死ぬ!?
的な展開になります
ドクターマン生きてますが(笑)
バイオマンを語る上で忘れてはならない
バイオハンターシルバ
中盤から
バイオマン・シルバ・新帝国ギア
三つ巴の闘いが始まります
シルバが、よく言う
「バルジオンがあれば」
(シルバ専用ロボット)
そのバルジオン、最終決戦で登場します
そんな時に、柴田博士の正体が判明します
正体は書きません(笑)
↑ なんかこのトピ勘違いしてない?

歴代スーパー戦隊の『オススメ』で、何を観たら良いかをお薦めをするトピでしょ??

ダラダラとストーリー紹介するトピと違うんで。

トピの趣旨わかってます??

そう言うのは自分の日記とかで好きにやってください。

トンチンカンな書き込みは湘南マロン2代目だわマジで。

後期登場の犬科キャラは好きですね。
ガオシルバー
デカマスター
ウルザードファイヤー
ゲキバイオレット
あと後期組ではないけど
ゴーオンブラック
この五人のチーム戦が見てみたい。
非公認戦隊アキバレンジャーとか♪

以外と面白いよ!!

公式出るし、俳優も出るし

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

烈車戦隊トッキュウジャー 更新情報

烈車戦隊トッキュウジャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。