ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山本太郎を守る会@Mixiコミュの川内原発停止を申し入れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>2016-04-20 00:56:24
申し入れ
テーマ:ブログ
予測不能の度重なる地震に対して、

人々の生命・財産をどう守るか。

最大限の予防原則に立つ事が、危機管理の鉄則。


原子力規制委員会委員長 田中俊一氏は、

「予防的に原発を止めるかどうかは政治的判断」

と言う趣旨の発言をしている。


ならば、申し入れ先は官邸以外あるまい。


党を代表し、政府に対して書面で申し入れをしたい、と

内閣総務官室(総理・官房長官への橋渡し)に連絡。


官房長官、官房副長官、官房副長官の秘書官、

など全てスケジュールが埋まっており、無理との事。


そんな事もあるだろう、当日の申し入れなんだから。


では、申し入れを受ける側は政治家ではなく、事務方でも結構です。

これから官邸に向かいます、と伝えたところ、

先方はパニックになり、電話でたらい回しになった。


「上層部の理解が得られないから官邸の敷地内には入れられない」

などよく判らない話が続き、結局3時間半後には、

「官邸の管理運営上のルールに則って入れる入れないの判断をする」

と言う新基準を完成させた模様。


官邸に申し入れができないなら、官邸前で申し入れで良いです。


申し入れの所要時間3分。

たったこれだけの為に、何をそんなパニクっているんだ?



たかが山本太郎が官邸に向かって来る、

と言う不測の事態にも対応できないらしい。

(不測も何も電話でアポ取りしてから3時間半、経ってるけどね)


今回の熊本・大分地震での政府の対応がお粗末な事に加え、

そこに原子力災害が起これば、と想像するだけで、

それに対応するのは無理な事は明らか。

(多分、その時もTPP特別委員会開くんじゃないか?)

だったら、安全に停止出来るうちに停止するべきだ。

こんな時に原発を止めたら電力が足らなくなってメルトダウンだ、

それに送電網に何かあったら、復旧に支障が出る!

と、スットコドッコイな意見も散見される。

まずはこの図を見て欲しい。



1番太いラインが50万V線。

これが切れる事を想定された声の様だが、

これが切れる事態は絶対にあり得ない、と言うのが九電の話。

でも一応、切れたとしても、

それ以外にも、22万V線、その他にも(この図には載っていない)11万V線、6万V線など様々なもので、バックUPされている。



「川内原発が止まったら、電力が足りずメルトダウンする!」

に関しては、中国地方からも九州に556万kWを送電可能な、

関門海峡の電力ケーブルも存在する事をお伝えすると共に、




川内が再稼働されるまで、電力が足りていた事実をお忘れになったのかを確認しておきたい。


東電原発事故からは、予備電源が増やされた事についても、

忘れたのだろうか?


1番最悪の事態を予防原則に則って、回避する必要がある。



この先、予測不能な地震に備え、制御棒を安全に突っ込み、

冷温停止させる事。

冷温停止状態(冷却水が100℃以下に収まる事)

まで、1日で到達する。


制御棒が突っ込まれるまで、

地震の揺れを感知してから2秒かかる。

燃料棒の核分裂を制御できなかったら、緊急事態事象。

さらにホウ酸水を注入できない事になったら終了。

そうならない為、規制委員会が「今は安全だ」と言ってる間に

作業を行なう事が、最大限の予防原則に則った、段取り。

安倍さん、いや、安倍様。

大急ぎで指示をお願いいたします。

以下、申し入れ書。



川内原発即時停止の申し入れ        
2016年4月19日
内閣総理大臣 安倍晋三 殿

生活の党と山本太郎となかまたち
代表 小沢一郎
代表 山本太郎

熊本県・大分県を襲った連続地震によって、被災者・避難者の皆さんは、厳しい条件での避難生活を余儀なくされている。その上に、連続する地震は収束せず、精神的にも大きな不安の中で生活することを強いられている。
このような非常時に、九州電力は、川内原子力発電所が未だ地震の直撃を受けていないという理由で、原発の運転を平然と継続し、原子力規制委員会もこれを認め、政府もこれを追認している。このことは「最悪の事態に備える」(prepare for the worst)という危機管理の大原則に反するもので、政府のとるべき方針であってはならない。
私たちは、既に東日本大震災において、地震・津波災害と原子力災害の複合災害の脅威を身に沁みて感じたところである。被災者・避難者と日本国民の不安をこれ以上増幅させてはならない。
政府は、地域社会に壊滅的な損害を与えるリスクのある、川内原発は即刻停止させるべきである。さらに震源が東に移動していることから四国電力・伊方原発、そして日本列島が地震の活動期にあることが改めて明らかになったことを踏まえ、九州電力・玄海原発、関西電力・大飯原発・高浜原発等々の再稼働も、予防原則に立って中止すべきである。 
以上、申し入れる




コメント(5)

ツイッターより

>池田まきさん、支持者の皆さん。
今回は池田まきさんを国会に送る事は叶いませんでした。町村さんの陣営は何十年も積み上げてきたものが結果に繋がりました。池田陣営もこの先、積み上げ続ける事で結果は変えられると信じています。次に向けて鋭気を養ったらまた始めましょうね。
■山本太郎氏、安倍首相に川内原発の稼働停止を要請

日刊スポーツ 4月26日(火)20時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00000128-nksports-pol

生活の党と山本太郎となかまたちの山本太郎共同代表は26日、安倍晋三首相が行った野党各党党首との会談のため、首相官邸に足を踏み入れた。

 首相が野党党首を官邸に招いて会談することは、あまりないが、この日は、熊本地震をめぐり、16年度補正予算の成立に向けた協力要請のために設定された。

 山本氏は熊本地震発生後の19日、九州電力川内原発の運転即時停止を求めて、官邸に申し入れを行おうとしたところ、建物の中に入れてもらえず、玄関の外で事務方に申し入れ書を手渡した経緯がある。

 山本氏は会談後の取材に、「単独で(面会を)申し入れをしようとした時は、官邸の中に入れてもらえなかったので、あらためて呼んでもらえたことは、少しビックリした」とした上で、「各党の意見をすりあわせようとする(首相の)姿勢は、早期に補正予算を通さないといけないという意思の表れだ。もちろん中身は精査されないといけないが、首相の意思は感じることができた」と述べた。

 会談の中で山本氏は、住宅支援と合わせて、あらためて川内原発の稼働停止を要請したと明かした。「予測不能な地震が連続している。最大限の予防の原則に立ち、原発の稼働を止めて、稼働していないところでも、燃料棒を抜き出すことをお願いしたいと伝えた」と述べた。

 ただ、首相から、原発稼働停止に関して踏み込んだ発言はなかったという。
ご興味のあるかたはこちらもお願いします。

署名数は目標の15万人まであと、27000人
「川内原発を止めてください。」 に賛同をお願いします!


高木博史さんの呼びかけで始まった署名です

https://www.change.org/p/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=530327357&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=share_twitter_responsive

“私は、現在は県外在住ですが熊本市の出身です。

2016年4月14日及び4月16日に発生した震度7、震度6といった巨大地震及び百数十回を超える余震が続いています。

報道を見るにつれ、被害の状況が拡大し故郷の町が変わり果てた姿を見るに堪えません。

にもかかわらず、熊本県に隣接する鹿児島県にあり、今回の地震の震源となったと考えられる活断層上に建設されているといわれる川内原発は稼働を続けています。

万が一、福島第一原子力発電所のように事故が起きれば、九州全体が放射線の海と化することは想像に難くありません。

美味しい水と美しい自然に囲まれた熊本、そして九州のために川内原発の稼働の即時停止を決断してください。”



賛同者の署名は以下の宛先へ届けられます

林幹雄経済産業大臣
安倍晋三首相
九州電力社長

伊藤祐一郎鹿児島県知事
丸川珠代原子力防災担当大臣
ご興味のあるかたはこちらもお願いします。

署名数は目標の15万人まであと、27000人
「川内原発を止めてください。」 に賛同をお願いします!


高木博史さんの呼びかけで始まった署名です

https://www.change.org/p/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=530327357&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=share_twitter_responsive

“私は、現在は県外在住ですが熊本市の出身です。

2016年4月14日及び4月16日に発生した震度7、震度6といった巨大地震及び百数十回を超える余震が続いています。

報道を見るにつれ、被害の状況が拡大し故郷の町が変わり果てた姿を見るに堪えません。

にもかかわらず、熊本県に隣接する鹿児島県にあり、今回の地震の震源となったと考えられる活断層上に建設されているといわれる川内原発は稼働を続けています。

万が一、福島第一原子力発電所のように事故が起きれば、九州全体が放射線の海と化することは想像に難くありません。

美味しい水と美しい自然に囲まれた熊本、そして九州のために川内原発の稼働の即時停止を決断してください。”



賛同者の署名は以下の宛先へ届けられます

林幹雄経済産業大臣
安倍晋三首相
九州電力社長

伊藤祐一郎鹿児島県知事
丸川珠代原子力防災担当大臣

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山本太郎を守る会@Mixi 更新情報

山本太郎を守る会@Mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。