ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【色平哲郎氏のご紹介】 *病院の通訳ボランティア  若月俊一

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【色平哲郎氏のご紹介】
*病院の通訳ボランティア  若月俊一


私どものような山間農村部にも、最近は外国人労働者が多くなった。接客業に働く若い女性外国人も少なくない。その人たちが病気をする、怪我をする。エイズの心配もある。そういう外国人が病院にくる、救急車で運ばれてくることもある。そこで、佐久総合病院では、92年から「外国人医療相談室」を開くことに決めた。相談料は100円。
出稼ぎの日系人やタイ、フィリピンなど東南アジアからの外国人労働者が多く、安い賃金で、しかも不潔な生活をしているから、病気も多い。
ところが、言葉がうまく通じないから相談相手もなく、つい病気をこじらせてしまう。
悲惨なケースも少なくない。

そこで、その「相談室」で、医者に行かなくても済むような場合は、アドバイス。
医者に診てもらわなければならない場合は、その医療費。
さらに日本の医療機関の利用の方法などをいろいろ教えてあげる。
そのために医師、看護婦、ケースワーカーなどが一緒になって、その相談にのるのであるが、問題は外国語がよく分からない。

ところが、病院の研修医色平君が、そのボランティアを連れてきた。
スペイン語、ポルトガル語は、芝平さん。上田市の小学校の先生である。
タイ語は軽井沢病院の放射線技師、横田さん。
英語は、日本人を妻とする臼田町の英人クラークさん。
月一回を二時間、いずれもボランティアとして参加してくれるのである。
私はこの人たちと面接して、いろいろお話を聞き、深く感動した。
この山の中にも、外国人労働者の健康な生活のために働こうとするこういうヒューマンなインテリがいるのである。
「社会参加の姿勢弱い日本のインテリ」なんていえたものではない。
日本は「ボランティア貧国」だなんて簡単に決められるものではないといいたい。

92年9月、国際農村医学会の理事会で私はオーストリアのウィーンにいた。
夕方、テレビのスィッチを入れると、画面にわが長野県の小諸市の話が出てくるではないか。
小諸で働いている若い女性の外国人たちがハーフの赤ちゃんを産んだという。
その数が二十数人。
しかし、いずれも国籍がとれないで困っていると。
相手は日本人と分かっているのに、個別にはそれが認知されないというのである。

ボランティアに来てくれる前述の芝平さんたちにその話をしたら、「外国人労働者の人権を守ることは、日本人の任務じゃないでしょうか」と答えた。
戦前では、「からゆきさん」といって、東南アジアに働きに行く日本女性が多かった。
今では逆に「ジャパゆきさん」といって、日本に働きにくる向うの女性が増えてきているのである。
貧しい人たちはいつもそういう目にあうのである。
決して他人事(ひとごと)と黙って過ごせるものではない。
・・・

(「ボランティアのこころ」若月俊一、1993、169頁から171頁)

コメント(3)

日本人は、外国人の扱いに慣れてないですね。今後の、国際化の大きな問題点。
>>[1]

日本人は日本人どうしでも公正な交流はできていませんね。
差別か迎合か。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング