ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 かつてトヨタの幹部がわが社は生き残るが、日本に生産拠点があるとは限らない」と述べていた。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
かつてトヨタの幹部がわが社は生き残るが、日本に生産拠点があるとは限らない」と述べていた。「上場企業のグループ中核である(日本国内の)単独業績が振るわない。2022年3月期単独営業利益は金融危機前に比し1割減、他方グループ全体の連結ベースが3割増益
2022-10-23 09:509


単独営業益1割減、連結と差 日産など22年3月期赤字(日経)

上場企業のグループ中核である単独業績が振るわない。2022年3月期の単独営業利益は金融危機前に比べて1割減り、グループ全体の連結ベースが3割増益になったのと対照的となった。生産の海外移管が進み国内の本業で稼ぎにくくなったためで、国内への円安恩恵が乏しい要因となっている。

東証プライム上場の約1060社(金融などを除く、21年3月期以前は東証1部.)の業績を日経が発表した。
22年3月期の営業利益を08年3月期と比べると、グループ全体の連結ベースでは26%増の42兆円と金融危機後で最高だったのに対し、国内の親会社を示す単独ベースは12%減の14兆円だった。連結営業利益と単独営業赤字が常態化する企業が目立つ。

日産の国内生産は22年三月期に44万台と08年3月期から6割超減少。国内生産比率も22%減の13%に減った。
ホンダは08年3月期の129万台から22年3月期は63万台と半減した。国内生産比率は3割から15%になった。
単独営業赤字のホンダやスバルも海外子会社などからの配当収入により最終黒字を確保できている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング