ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 露独立系世論調査機関レバダ・センターが3月30日に発表した調査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
露独立系世論調査機関レバダ・センターが3月30日に発表した調査で、プーチン信任は83%、侵攻前2月の71%と比べ12ポイント上昇。侵攻の二つの理由―NATO拡大は露の安全を脅かす、ウクライナ東部でのロシア人迫害の除去―は露人にとり十分支持可能。
2022-04-02 06:5511


ロシアの独立系世論調査機関レバダ・センターが3月30日に発表した同月実施の最新の調査で、プーチン大統領を信任するとの回答は83%に達し、ウクライナ侵攻前に実施した2月の71%と比べ12ポイント上昇した。
 私はこの調査結果に全く驚かない。
 ロシア人は、歴史的経験から、常に西側から圧迫されてきているとの共通認識を持っている。西側が批判しているから、それに合わそうという国民ではない。追い込まれれば追い込まれるほど戦う。       
 加えて今回、プーチン大統領が侵攻前に述べた二つの理由―一つはNATOをウクライナまで拡大することはロシアの安全を大きく損ないロシアとして容認できないと今一つはウクライナ東部でのロシア人迫害の除去―はロシア人にとり十分支援しうるものでる。
A-1 事実関係 プーチン氏の支持率が8割に ウクライナ侵攻前より上昇 ロシアの独立系調査機関(東京新聞)
 ロシアの独立系世論調査機関レバダ・センターが3月30日に発表した同月実施の最新の調査で、プーチン大統領を信任するとの回答は83%に達し、ウクライナ侵攻前に実施した2月の71%と比べ12ポイント上昇した。
 「信任しない」は15%で前月より12ポイント下落。「回答しない」は2%だった。「国の進む方向性」についての問いには、69%が「正しい方向に進んでいる」と答え「間違った道を歩んでいる」との回答は22%にとどまった。
 また、同センターが31日に発表した「ロシア軍のウクライナでの行為」に関する調査では、53%が「確実に支持する」、28%が「どちらかと言えば支持する」と答えた。
 いずれの調査も3月24〜30日に、全国の18歳以上の1600人余を対象に対面式で実施した。
 レバダ・センターは政府から独立した予算で運営し、欧米各国から業務を委託されるなど、調査の信頼性が比較的高いとされる。政府系の世論調査機関でも、侵攻後はプーチン氏を信任する割合が増えている。

コメント(1)

我々は、あまりにも、アメリカや西欧の情報に毒されすぎている。ロシアからみてどうなのか、考え直す必要がある。ただ、経済封鎖に耐えうるか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング