ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 5核保有国は3日、共同声明を発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
5核保有国は3日、共同声明を発表. 声明では「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならないことを確認する」と宣言. 露外務省報道官は、共同声明は4日に国連本部で開幕予定だったNPT再検討会議に合わせて用意と説明. 中国の馬外務次官は5カ国指導者が核兵器で声明は初と意義強調
2022-01-05 07:455


A-1 事実関係「米・露・中・英・仏「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならない」…核保有国が共同声明」 読売新聞 2022/01/04 00:17

【モスクワ=工藤武人】ロシア、米国、中国、英国、フランスの5核保有国は3日、共同声明を発表し、核保有国間の戦争回避や核軍拡競争の防止に取り組む決意を改めて表明した。

 声明では「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならないことを確認する」と宣言した。そして核兵器について「攻撃や戦争を抑止する防衛目的のものであるべきだ」として、使用を避ける原則を再確認した。

 核保有国として、核拡散防止条約(NPT)に基づき、核軍拡競争を終結させるための交渉を推進する立場も示した。

 露外務省報道官は3日の声明で、共同声明は4日に米ニューヨークの国連本部で開幕予定だったNPT再検討会議に合わせて用意されたと説明した

A-2:【北京共同】中国の馬朝旭外務次官は3日、共同声明に関し「5カ国の指導者が核兵器の問題について声明を発表するのは初めて」と意義を強調した。中国外務省が発表した。

A-3NHK

 今回の声明は、今月4日から開催が予定されていたものの、新型コロナウイルスの影響で、延期が決まったNPTの再検討会議に合わせて用意されたものとみられます。

 前回の会議で、核保有国と非保有国の立場の違いが浮き彫りとなったことを踏まえ、共同声明では安全保障面で対立を深めるアメリカと中国も、核保有国として核軍縮に協力して取り組む姿勢をアピールした形です。

 アメリカは核兵器の役割の縮小を目指す一方で、非保有国が主導した核兵器禁止条約については、現在の安全保障情勢を考慮しておらず、核軍縮を進める現実的な方法ではないとして一貫して反対の立場を示しています。

 ロシア外務省のザハロワ報道官は、「文書はわれわれのイニシアチブで作成された」「今の厳しい国際安全保障環境において、核保有国の首脳がこうした政治的声明に賛同することは、国際的な緊張を緩和し、軍拡競争を抑制し、信頼の強化につなげて、将来の相互の軍備管理やリスク低減への基礎を築くことにつながると信じている」と、その意義を強調しています。

 中国外務省の傅聡軍縮局長は4日、「5か国が初めて出した歴史的な声明で、このとりまとめに中国は積極的な役割を果たした」(一方で、中国が急速な軍備増強を進めているとアメリカが指摘していることについては)「アメリカは今後30年で何兆ドルも費やして、核戦力をアップグレードしようと計画している。安全保障環境の変化に中国が対応するのは自然なことだ」と述べた。

コメント(2)

核保有大国のエゴの産物、あまり意味がない。やるなら、核廃絶!!!しかない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング