ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 政治と絵画 平山郁夫「広島生変図」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
政治と絵画 平山郁夫「広島生変図」、広島の学徒動員先で原爆に被爆。34年後に初めて描く。「原爆描く時、絵かきとしてでなく、原爆の日を生き、多くの友を失った人びとと私自身、この狂気の兵器を生み出した同時代の人びとの贖罪と救いを願う絵にならなければならない。」
2022-01-02 08:192


 平山郁夫氏は中学三年の時、広島の学徒動員先で原爆に被爆。彼は原爆症で苦しみながら、原爆投下の絵画を一点しかえがいていない。更に三四年経過し始めてこの体験を絵画にする。画家が自分の絵の背景を述べることはまれであるが、平山氏は自著『群青の海へ』で描くに至る経緯を記述、その内容はいかなる解説文よりも真髄をついているとみられるので、それを引用する。
「昭和二十年のその日、私は、舞い上がった広島の町から、どうにか脱出することができましたが、いつまでも私を追いかけてくるのは、巨大な炎でした。振り返り振り返り逃げまどう私の眼に映るのは、天を焦がす巨大な炎の中で、のたうちまわる断末魔の広島の町の姿でした。
 背中のほてりは、ますます強まってきます。炎は歩いても歩いても追っかけてきます。人間が、石ころのように無造作に倒れています。じっとしている人、血だらけになってうめき声をあげている人、白い骨が露出している人、倒壊した家の下敷きになっている人、、、。いずれも瀕死の重傷を負った人が通りすがりの人をつかまえて手助けを請うています。でも、私にはどうすることもできません。火がそばまで追いかけてきているのです。
 私はそんな人びとに手を合わせるだけで、その場から必死に逃げ出そうとしているのです。私は、見えないふりをして、聞こえないふりをして、ひたすら歩き続けているのです。朝からもう何百人の、いや何千人の人をこうして見捨ててきたことでしょう。私が見過ごしてきたあの人々をこうして見捨ててきたことでしょう。私が見過してきたあの人たちは、今ごろ、あの炎の中で灰になってしまったのでしょうか。業火―まさにそれは、地獄から燃え広がった炎に違いありません。
 私の頭は、すっかり錯乱し思考力を失って、何が何だかさっぱりわかりません。ただただ、自分の生家をめざして歩き続けるのみです。足を機械的に動かして,うしろに迫る炎から逃げたい一心で。」
「“痛み”は、創作活動をめざす者にとっては、貴重な糧だといいます。。。。創作活動に行き詰っていた時に友人たちは真剣に忠告してくれたものでした。“お前は。ほかの画家がもっていない体験をもっているじゃないか。どうして被爆体験を絵にしないのだ。そうした独自の原体験を武器にして成功してきているのを、知らないわけはないだろう。原爆の絵を描いてみろよ”
 でも私は、ずっと描けませんでした。。。。“あの日”を想って眼を閉じると、必ず真っ先に浮かんでくるクリクリ坊主頭の友たち、その友たちの顔を思うと、もう筆が動かなくなってしまうのです。」
「私が原爆を描く機会があるとしたら、それは絵かきとしてではなく、あの原爆に日を生き、原爆の日に多くの友を失った人びとと私自身、そして、この狂気の兵器を生み出した同時代の人びとの贖罪と救いを願う絵にならなければならない。」
「主役は、炎だ。そうだ画面は全部、炎」

コメント(3)

平山郁夫画伯の思いが、伝わってきますね。あの、砂漠の静かな絵と、別な面が・・・
>>[1]

真実の芸術家が苦しんできた経験の重みがひしひしと伝わってきます。
すーちゃんさん、どうも有難うございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング