ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 コロナの経済対策で岸田政権は55兆円。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【孫崎享のつぶやき】
コロナの経済対策で岸田政権は55兆円。経済対策の事業規模の国内総生産(GDP)に占める割合は、日本54%、ドイツ40%、英国33%、米国29%。米欧はインフラ整備等経済成長につながる分野に投資。日本は成長分野への投資、米欧に劣後 経済対策の2割止まり.
2021-11-21 07:523


A:事実関係「成長投資、米欧に劣後 経済対策55兆円の2割止まり」日経
 政府が19日に決めた経済対策は財政支出が55.7兆円と過去最大。
 世界的にも遜色ない規模とするが、成長を意識した戦略は全体の2割程度。
 米欧では再生可能エネルギーのインフラ整備など複数年の投資計画が走り出す。日本も無駄を削減しつつ、環境・デジタルなど成長分野に集中するメリハリが求められる。
 コロナ発生後の各国の経済対策の事業規模の国内総生産(GDP)に占める割合は、日本54%、ドイツ40%、英国33%、米国29%.

 50兆円越もの巨額資金を投じるにもかかわらず、持続的な成長につながるような明確な戦略は乏しい。成長戦略と位置付ける科学技術関連や地方のデジタル化等は財政支出の二割程度。

 大規模なのは5.5兆円を追加する大学基金。

 米国は総額1兆ドル(110兆円)のインフラ投資。送電網整備に7.4兆ドル。電気自動車へ8600億円。充電設備を全国に550万基、
 グリーン・脱炭素
 日本:400億円、電気自動車や充電インフラ(400億円)
 米国 再生可能エネルギー拡大へ次世代送電網 7.4兆円

・電気自動車普及へ充電施設50か所約8600億円
・イタリア、水素ステーション整備 3兆円

デジタル化
 日本 データセンターの地方分散基金  500億円
 EU:デジタル分野に2−3年で17兆円
 リスキリング(学び直し)
 日本:人への投資4000億円表明
 米国:成長産業の労働力開発11兆円

コメント(1)

各国とも、財源は、QE?インフレが心配ですね。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング