ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 警告!日経「日本の研究開発力の低下は危険水域に」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分野別に引用された数がトップ10に入る“優れた論文”をまとめた時の国別シェア。日本は1997年―99年世界の6.1%で4位、17−19年で2.3%の10位。中国は13位だったのが米国を抜いて世界←位。
2021-10-05 06:169

日経新聞は、8月29日「日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に」という表題で「「科学技術立国」を掲げる日本の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。」等を報じた。
 日経10月2日夕刊は「日本の研究力低下しているの」「日本の研究開発力の低下は危険水域に」を報じた。
掲載のデータ
(1)分野別に引用された数がトップ10に入る“優れた論文”をまとめた時の国別シェア
 国名   2017年―19年の平均シェア    1997年―99年の平均シェア
      順位    %            順位    %
 中国    1    24.8          13    1.4
 米国    2    22.9           1   42.8
 英国    3     5.4           2    8.4
 独     4     4.5           3    6.8
 伊     5     3.3           7    2.9
 豪     6     3.0           9    2.3
 加     7     2.8           6    4.0
 仏     8     2.6           5    4.9
 印     9     2.5          17    0.8
 日    10     2.3           4    6.1

世界の科学論文の動向は文科省の「科学技術・学術政策研究所」が毎年まとめている。(2)世界の部門別研究開発費(兆円)
(出典:https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000070956.pdf
 国名   企業  大学   公的機関  非営利団体    合計
 米国   44.2  7.8    6.2     2,5      60.7
 中国   44.9  4.3    8.8    ―        58.0 
 日本   14.2  2.1    1.4     0.2      17.9
 独    10.2  2.6    2.0     ―       14.8
 仏    4.7  1.5    0.8     0.1       7.2
 英    3.8  1.3    0.3     0.1       5.6
 韓    8.3  0.8    1.0     0.1      10.3

コメント(3)

将来の日本の国力が衰退の一途となること、確実。
>>[1]

いまの官僚による亡国
自公維新による政治の空虚さ。
でも一途の希望を若者に託すその努力を生きがいとしています・・わが子は
あまり期待を過度にしないようにしつつ見ていますが。
最近、孫崎さんの「アメリカは中国に負ける」日本はどう生きるのか?
を読み終えて、つくづく、日本の将来を憂います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。