ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見コミュの【孫崎享のつぶやき】 「孤独」が増大する社会(その2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハナ・アレントは『全体主義の起源』の中で、「全体主義の根底には孤独」「全体主義の追随者の最大の特徴は残虐性や時代遅れの考え方ではなく、孤独の人々はイデオロギーに捧げることにより、生きる目的と自尊心を取り戻す」
2021-07-27 08:165


ノリーナ・ハーツ著、『THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか』(ダイヤモンド社、2470円)
・孤独と不寛容の政治のつながりを初めて指摘したのハナ・アレント。
・アレントは『全体主義の起源』の最後に驚くべき要因に目を向けた。孤独だ。
 全体主義の根底には孤独がある。それは人間にとって最も極端かつ絶望的な経験の一つだ。全体主義の追随者の最大の特徴は残虐性や時代遅れの考え方ではなく、孤立と、普通の社会関係の欠如にあるとし、社会に居場所のないと感じる孤独の人々は、自己のイデオロギーに捧げることにより、生きる目的と自尊心を取り戻すのだと指摘した。世の中に全く所属しない経験こそが全体主義の本質であり死刑執行人と犠牲を生み出す準備過程なのだ。
・孤独はしばしば経済環境の悪化と結びついている。
・近年、これほど多くの人が選挙でポピュリストに票を投げてきた大きな理由は孤独だ。
・苦しい時、トランプの支持者は近隣住民やコミュニティでなく「自分だけを頼りにする」と答えた人がはりかに多かった。(USED、PRRI))
 どうやら人間は幅広いコミュニティとつながっているほど、自分のまわりには頼りになる人がいると感じる可能性が高く、極右ポピュリストに耳をかす可能性は低いようだ。


コメント(1)

まあ、昔から言われてることですが、産業構造が高度化し、人間が機械に一部、あるいは機械に使われると、ますます、孤独になり、非人間になる。これに独裁者や宗教家が目を付ける。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見 更新情報

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング